こんにちは、ノリアキです。
「投資は副業なの?」
「副業を始めたいけどおすすめは?」
といった疑問や悩みを抱えている方も多いと思います。
投資は副業が禁止されている会社でもOKな場合もあるためサラリーマンの強い味方なのです。
そして今回は、副業に投資を選ぶメリットやおすすめの投資法、会社にバレないためのコツについて解説します。
投資は副業の定義に当てはまらないことが多い
副業には数多くの種類がありますが、投資は副業の定義には当てはまらない場合が多いです。
副業の定義は会社によっても違いますが、投資は「資産形成」と見なされる場合が多いため、副業に当てはまらないと考えられます。
事実、副業を禁止している公務員の禁止事項にも投資は副業とはされていません。
会社の規則にもよりますが、副業が禁止されていても投資は定義に当てはまらないことが多いです。
ここまで副業の定義について解説しましたが、次の見出しでは副業に投資を選ぶメリットを解説しますので、ご覧ください。
【サラリーマン必見】副業に投資を選ぶメリット
副業に投資を選ぶメリットは以下の通りです。
- 将来的に不労所得が得られる
- 少ない時間で大きな利益を生むこともある
それぞれ参考にしてください。
将来的に不労所得が得られる
投資には将来的に不労所得が得られるメリットがあります。
労働は働かなければお金を稼げませんが、投資はお金に働いてもらうため、将来的には不労所得が発生するのです。
たとえば、
- 株式投資:配当金
- 不動産投資:家賃収入
などがあります。
投資にかける金額が大きくなればなるほど不労所得も大きくなるのは投資ならではの魅力です。
少ない時間で大きな利益を生むこともある
投資には少ない時間で大きな利益を生むというメリットがあります。
投資は短期間で元手の数倍から数百倍になることがあり、時間をかけなくても資産を大きく増やすことも可能です。
過去には、仮想通貨バブルの際に「億り人」という言葉が生まれたように、億単位の資産を稼ぐのも夢ではありません。
少ない時間で大きな利益を生めることも投資ならではのメリットです。
ここまで投資のメリットを解説しましたが、次の見出しでは副業におすすめしたい投資の種類を解説しますので、ご覧ください。
【厳選】副業におすすめしたい投資の種類7選
副業におすすめしたい投資の種類7選は以下の通りです。
- おすすめの投資1.株式投資
- おすすめの投資2.投資信託
- おすすめの投資3.FX
- おすすめの投資4.仮想通貨
- おすすめの投資5.不動産投資
- おすすめの投資6.ETF
- おすすめの投資7.ロボアドバイザー
それぞれ参考にしてください。
おすすめの投資1.株式投資
株式投資とは、企業の発行している株式を売買する投資です。
株式会社はお金を集めるために株式を発行しており、株式は企業の業績に応じて価格が上下するため、その売買益を狙うのが株式投資となります。
また、株式を取得すると、
- 配当金:株式数に応じて年に1、2回のお金が貰える
- 株主優待:企業のサービスや商品を貰える権利
- 株主:企業の経営に参加できる
といった恩恵を得ることも可能です。
企業にもよるものの、倒産しない限り株式は価値を失わないため、比較的リスクの少ない安定した投資といえます。
おすすめの投資2.投資信託
投資信託とは、投資家から集めたお金を1つにまとめて専門家が投資を行う取引です。
投資信託は、大勢の投資家から集めたお金をプロが債券や株式などに分散投資を行い、それぞれの投資金額に応じて分配を行います。
少額であっても分散投資ができる点や、知識がなくてもプロに取引してもらえることがメリットで、頻繁に取引を行えない方にもおすすめです。
投資信託の商品によってもリスクやリターンは異なりますが、初心者でも安心して投資ができます。
おすすめの投資3.FX
FXとは、異なる通貨を売買して差額から利益を出す投資です。
ドルと円で取引する場合、1ドルを100円で購入し、1ドルが101円になってから売却すれば差額の1円が利益となります。
また、FXの魅力は手元にないお金で取引できる「レバレッジ」で、日本では最大25倍の取引が可能です。
ただし、手元にないお金を使った取引を行うので損失も大きく、ハイリスクハイリターンの投資といえます。
おすすめの投資4.仮想通貨
仮想通貨とは、ネット上の通貨を取引する投資です。
仮想通貨は国が発行している通貨とは異なり、ネット上のみで取引されるもので、ビットコイン(BTC)やリップル(XRP)などがあります。
通常の通貨とは違って値動きが非常に激しく、数日間で暴落や暴騰を繰り返すことも多いです。
安定した取引には向きませんが、ハイリスクハイリターンを目指した取引に向いています。
おすすめの投資5.不動産投資
不動産投資とは、不動産を購入して家賃収入を目指す投資です。
アパートやマンションなどを購入し、住んでもらって家賃収入を得たり、売却して利益を得たりできます。
アパートやマンションは高額ですが、ローンを組んで家賃収入から支払いつつ利益を出すことも可能です。
費用こそかかるものの、安定して利益を得られるので、ミドルリターンミドルリスクの投資といえます。
おすすめの投資6.ETF
ETF(上場投資信託)とは、日経平均株価、TOPIX、NYダウなどの指数と連動している投資信託です。
ETFは投資信託ですが通常の株式と同様に証券口座で取引でき、購入すれば上場している企業へ分散投資ができます。
株式と同様にリアルタイムで値動きがあるので、売買のタイミングは初心者だと掴みにくいですが、手の届かない上場企業へ投資ができる点はメリットです。
個人で多くの企業に投資するには費用もかかりますが、少額から色々な企業へ投資できるのがETFの魅力となります。
おすすめの投資7.ロボアドバイザー
ロボアドバイザーとは、いくつかの質問からAIが最適な商品などを教えてくれるサービスです。
ロボアドバイザーには2タイプあり、
- 投資一任型:商品選びから投資まで全て自動で行ってくれるもの
- アドバイス型:最適な商品や運用方法を提案してくれるもの
となります。
ただし、AIはハイリスクな取引を避けるので短期的な収益を見込めないことと、コストの高さがデメリットです。
投資の経験がなくても楽に投資を始められる方法となります。
ここまでおすすめの投資について解説しましたが、次の見出しでは副業で投資をする際に知っておくべき4つの注意点について解説しますので、ご覧ください。
副業で投資をする際に知っておくべき4つの注意点
副業で投資をする際に知っておくべき4つの注意点は以下の通りです。
- 注意点1.投資はギャンブルではないことを理解する
- 注意点2.一攫千金は狙わず少額から始める
- 注意点3.収入を得られるまでに時間がかかる
- 注意点4.一定以上の収入がある場合は確定申告をする
それぞれ参考にしてください。
注意点1.投資はギャンブルではないことを理解する
投資はギャンブルではなく、資産運用です。
ギャンブルは誰かが勝てば誰かが負けるゼロサムゲームですが、投資は出資している人全員が儲かる場合もあるためギャンブルではありません。
また、投資はギャンブルのように負けを許容するのではなく、リスクを極限まで減らして資金を増やすかが大切です。
投資とギャンブルは根本が大きく異なります。
注意点2.一攫千金は狙わず少額から始める
投資は一攫千金を狙わず少額から始めることです。
お金を稼ぎたくて持っている資金を全て使うのは金額に応じて損失も大きくなるため、初心者の方は少額から始めましょう。
投資で稼ぐにはそれなりの知識や経験が必要ですし、ギャンブル的なやり方で資金を増やすといずれ破綻します。
副業で投資を始めるなら少額から始めましょう。
注意点3.収入を得られるまでに時間がかかる
投資はお金が入るまでに時間がかかるものです。
自分で運用して取引を行う株式やFXの場合、1日単位で利益も出せますが、副業で行うのならそこまで時間を割けないため、安定した中・長期での取引が良いでしょう。
ただし、中・長期の場合はリスクも少ないですが収入を得るまでに時間がかかります。
投資を始めたからといって、すぐに収入を得られないことを覚えておきましょう。
注意点4.一定以上の収入がある場合は確定申告をする
投資で一定以上の収入がある場合は確定申告が必要です。
証券口座の特定口座で源泉徴収ありの場合は確定申告は不要ですが、一般口座の場合は年間20万円以上の利益で確定申告の必要が出てききます。
確定申告を忘れると罰則もあるため、必ず忘れないようにしましょう。
ここまで副業で投資をする注意点を解説しましたが、次の見出しでは投資の副業が会社にバレないようにするためのコツを解説しますので、ご覧ください。
投資の副業が会社にバレないようにするためのコツ
投資の副業が会社にバレないようにするためのコツは以下の通りです。
- 住民税の納付方法を『自分で納付(普通徴収)』にする
- 源泉徴収ありの『特定口座』を活用する
それぞれ参考にしてください。
住民税の納付方法を『自分で納付(普通徴収)』にする
副業がバレないように、住民税の納付方法は普通徴収にしましょう。
住民税の納付書は会社に届きますが、所得が上がると住民税も上がるため、副業をしているのではないかと疑われてしまいます。
そこで、住民税の納付を「自分で納付(普通徴収)」にすることで自宅に納付書が届くようになるので、バレにくくすることが可能です。
源泉徴収ありの『特定口座』を活用する
副業がバレないように、特定口座を活用しましょう。
特定口座とは証券口座の一種で、自動的に源泉徴収を行ってもらえるため確定申告の必要がなくなります。
確定申告でバレることもあるため、特定口座を活用しましょう。
まとめ
今回はここまで、副業に投資がおすすめの理由や投資法、会社にバレないようにする方法について解説しました。
副業が禁止でも投資は資産形成と見なされることも多いため、投資はサラリーマンの強い味方です。
投資は資産を長期的に増やしていくのに非常におすすめのため、これをきっかけにぜひ始めてみてください。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。