こんにちは、ノリアキです。
副業をこれから始めたいけど、
「数が多すぎてどれを選べばいいのか分からない」
「どれがおすすめなの?」
あなたはこのように悩んでいませんか?
しかし、副業はいくつかの基準を元に適切なものを選べば、毎月数万円からスキル次第では本業以上に稼ぐことも可能です。
今回は、仕事選びの基準を解説し、おすすめの副業10選を解説しますので、ぜひ参考にしてください。
副業をする前に知っておきたい仕事選び基準5つ
副業をする前に知っておきたい仕事選びの基準5つは以下の通りです。
- 自分のスキルアップに繋がるか
- スキル習得のハードルは高すぎないか
- 初期投資が小さいか
- リモートでも仕事できるか
- 無理なく続けられるか
それぞれ参考にしてください。
1.自分のスキルアップに繋がるか
1つめの基準は、自分のスキルアップに繋がるかです。
アルバイトのような労働収入は、働いた分は稼げてもスキルアップにならず、収入を増やせません。
スキルアップに繋がる仕事は長期的に単価を上げられるため、1つの判断材料にしましょう。
2.スキル習得のハードルは高すぎないか
2つめの基準は、スキル習得のハードルの高さです。
スキル習得が難しい副業は単価も高いですが勉強時間が必要なので、稼ぎ始めるまでに時間がかかってしまいます。
また、ハードルが高すぎる副業では挫折しやすいため、ハードルも基準にしましょう。
3.初期投資が小さいか
3つめの基準は、初期投資の小ささです。
副業によっては初期投資や維持費が高いものがありますが、かけた費用を取り戻すのに時間がかかってしまったり、失敗してしまった際のリスクが高くなってしまいます。
リスクを減らすためにも初期投資が小さい、もしくはかからないものにしましょう。
4.リモートでも仕事できるか
4つめの基準は、リモートでも仕事ができるかです。
リモートで仕事ができれば通勤時間に仕事をしたり、自宅に帰ってから仕事をしたりと時間の調節がしやすくなります。
時間も確保しやすいため、副業を選ぶ際はリモートでできる副業を選びましょう。
5.無理なく続けられるか
5つめの基準は、無理なく続けられるかです。
副業で無理をしてしまうと長期的に続けられなくなってしまうどころか、本業にも悪い影響が出てしまいます。
長期的に稼ぎ続けられるかが結果的に大きな金額に繋がるため、副業を選ぶには無理なく続けられるものを選びましょう。
ここまで副業の仕事選びの基準を解説しましたが、次の見出しでは今おすすめできる副業10選について解説しますので、ご覧ください。
【2022年最新版】今おすすめできる副業10選
今おすすめできる副業10選は以下の通りです。
- おすすめの副業1.動画編集
- おすすめの副業2.アプリ開発
- おすすめの副業3.Webサイト制作
- おすすめの副業4.Webデザイナー
- おすすめの副業5.Webライター
- おすすめの副業6.SNS運用代行
- おすすめの副業7.せどり
- おすすめの副業8.ブログ・アフィリエイト
- おすすめの副業9.翻訳
- おすすめの副業10.コンテンツ販売
それぞれ参考にしてください。
おすすめの副業1.動画編集
動画編集は、個人や企業の代わりに動画の編集作業を行う仕事です。
YouTubeや広告に載せる動画をカットして繋ぎ合わせたり、BGMや字幕の挿入を行います。
動画編集のスキル習得時間は大体150〜200時間程度で、単価は1本あたり10分の動画で3,000円程度です。
YouTubeや広告動画の需要も多いため、稼ぎやすい副業といえます。
おすすめの副業2.アプリ開発
アプリ開発は、スマホやパソコンで使うアプリを開発する仕事です。
アプリ開発は依頼通りにアプリを開発したり、自分で開発して公開し、広告費や課金から利益を得ます。
スキル習得までの期間は1,000時間程度で、少し難易度は高めですが、スクールに通えば数ヶ月で習得が可能です。
難易度は高いものの、単価も高く稼ぎやすい副業となっています。
おすすめの副業3.Webサイト制作
Webサイト制作は、インターネットサイトを制作する仕事です。
ホームページを新規で立ち上げたり、クライアントの要望に応じて使いやすいようにカスタマイズを行います。
スキル習得の期間はどの程度のレベルを目指すかにもよりますが、ホームページ制作に欠かせないWordPressのスキルを習得するだけなら1ヶ月程度でも習得が可能です。
ホームページの需要も多いため、副業にもおすすめします。
おすすめの副業4.Webデザイナー
Webデザイナーは、Webサイトの構成や配色を考える仕事です。
Webサイトの配色やロゴ、アイコンの配置やレイアウトが仕事内容となります。
スキル習得までに必要な時間はスクールであれば2〜3ヶ月程度かかりますが、専門的な知識となるため一定の需要がある仕事です。
初期投資はパソコンと画像編集ソフトのみですし、始めやすい副業といえます。
おすすめの副業5.Webライター
Webライターは、インターネット上の記事やコラムを書く仕事です。
仕事内容は、クライアントから依頼された記事の執筆で、文字単価や記事数に応じて収入を得ます。
Webライターはアクセス数をいかに多く稼ぐかが肝心で、Google検索上位に必要なSEOと呼ばれるスキルや読みやすい文章を作る日本語の能力が必要です。
誰でも始めやすく、働いた分だけ稼ぎたい方におすすめします。
おすすめの副業6.SNS運用代行
SNS運用代行とは、企業や個人のSNSの運用を代行する仕事です。
文章や画像の投稿を行ったり、フォロワーの増加、ブランディングといったさまざまな施策を行い、報酬は時間制や単価で支払われます。
運用には手間がかかるものの特に必要なスキルもなく、SNSが得意な方には始めやすいです。
初期投資や維持費もかからず、初心者にも始めやすい副業としておすすめします。
おすすめの副業7.せどり
せどりとは、自分で仕入れた商品を転売する仕事です。
せどりは既製品を仕入れ、販売サイトで転売を行って利益を出す仕事で、即金性の高さが特徴となります。
売れやすい商品の知識や、ビジネスとして行う場合は古物商の許可が必要ですが、誰にでも始めやすいビジネスの1つです。
ある程度の初期投資があり、すぐに副業を行いたい方におすすめします。
おすすめの副業8.ブログ・アフィリエイト
ブログ・アフィリエイトとは、自身でブログを運営して広告収入や商品の宣伝で利益を出す仕事です。
アフィリエイトは自分のWebサイト上で商品を宣伝し、広告を経由して商品が買われれば報酬が入る仕組みで、紹介する商品によっても報酬が異なります。
特別なスキルがなくても簡単に始められ、過去の記事から収益も得られるため、不労所得を目指すことも可能です。
すぐに利益を出すのは難しいですが、長期的に稼ぎたい方におすすめします。
おすすめの副業9.翻訳
翻訳とは、自身の外国語の能力を生かしてさまざまな翻訳を行う仕事です。
翻訳の仕事は記事やマニュアルの翻訳、外国語の講師など多岐に渡ります。
翻訳の仕事には高い語学力が必要となりますが、単価も高めで稼ぎやすいです。
外国語を身につけているものの、活かす場がない方にもおすすめします。
おすすめの副業10.コンテンツ販売
コンテンツ販売とは、自分の経験やスキルを元にコンテンツとして販売する仕事です。
コンテンツ販売は、スキルや経験をジャンル問わずに販売でき、1度商品を作ってしまえば半永久的に売り続けられます。
購入されなければ利益にならないので集客の手間はかかりますが、仕入れや商品を作るコストも必要ないため資金がない方にも始めやすいです。
自分の得意なことや、継続的に収入を得たい方におすすめします。
ここまでおすすめの副業について解説しましたが、次の見出しでは稼ぎにくいおすすめしない副業5選を解説しますので、ご覧ください。
この副業は稼ぎにくい!おすすめしない副業5選
おすすめしない副業5選は以下の通りです。
- デリバリーサービスの配達員
- ポイントサイト
- ネットワークビジネス
- アルバイト全般
- データ入力
それぞれ参考にしてください。
1.デリバリーサービスの配達員
おすすめできない副業の1つめは、デリバリーサービスの配達員です。
デリバリーサービスの配達員は即金性が高いですが、肉体労働のため怪我や事故が起きた場合は本業に影響が出る恐れもあります。
デリバリーサービスの配達員は長期で働きたい方にはおすすめできない仕事です。
2.ポイントサイト
おすすめできない副業の2つめは、ポイントサイトです。
ポイントサイトは誰にでもできる副業ですが、稼げる金額は月に数百円から数千円と非常に少ない金額のため効率が良くありません。
ポイントサイトでお金を稼ぐのであれば、他に時間を費やすほうがいいでしょう。
3.ネットワークビジネス
おすすめできない副業の3つめは、ネットワークビジネスです。
ネットワークビジネスとは、マルチ商法やMLMの総称で、ネットワークビジネスで稼げることはあり得ません。
稼げると言葉巧みに勧誘されるものの、利益を出せるのは組織の上層だけで、ネットワークビジネスで人間関係が崩壊する恐れもあるため、やめておきましょう。
4.アルバイト全般
おすすめできない副業の4つめは、アルバイト全般です。
アルバイトは時給制がほとんどで、時間の切り売りにしかならず、時給が増えたとしても数十円程度のため、おすすめできません。
アルバイトを始めるのであれば、スキルを習得するほうが効率良く長期的に多くの金額を稼げます。
5.データ入力
おすすめできない副業の5つめは、データ入力です。
データ入力は入力したデータの数に応じて報酬が発生する場合が多く、入力数がどれだけ多くなったとしても時給1,000円程度にしかなりません。
スキルも付かないため、データ入力ではなくほかの副業をおすすめします。
まとめ
今回はここまで、おすすめしたい副業10選の仕事内容や収入について解説を行いました。
すぐにお金が欲しい場合、即金性の高い副業を選ぶことも1つの方法ですが、スキルを習得するほうが結果的に多くの金額を稼げます。
副業を始めたい場合、本記事で紹介した副業から自分に合ったものを選んでみてください。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。