こんにちは、ノリアキです。
動画編集を始めたいけど、どんな手順で行われているのか知らない方も多いのではないでしょうか?
動画編集の手順は決して難しいものではなく、流れや作成時のコツを掴めば誰でも簡単にできるようになります。
この記事では動画編集の基本的な手順を解説し、作業効率や質を高める方法についても解説しています。
最後までご覧頂ければ、動画編集を始める際の疑問が解消されますので、ぜひ参考にしてください。
動画編集の手順を5つのステップで解説
動画編集の手順は、以下の5つです。
- ステップ1.動画編集ソフトを用意
- ステップ2.動画や画像などの素材をアップロード
- ステップ3.不要な部分をカットしてテロップを挿入
- ステップ4.BGMや効果音を入れて仕上げ
- ステップ5.作成した動画を書き出す
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
ステップ1.動画編集ソフトを用意
ステップ1は、動画編集ソフトの用意です。
動画編集ソフトは無料と有料のものがありますが、無料のものでも基本的な編集機能が備わっていれば問題ありません。
また、初心者の場合はソフトの使い方などに困ることも考えられるので、利用ユーザーの多いソフトを選ぶことをおすすめします。
動画編集ソフトがなければ編集はできないので、まずは編集ソフトから用意しましょう。
ステップ2.動画や画像などの素材をアップロード
ステップ2は、動画や画像などの素材のアップロードです。
動画を編集するには、自身が撮影した動画や画像などの素材を編集ソフトの中にアップロードしなければなりません。
動画編集ソフトを立ち上げれば、自身の撮影した動画や画像を取り込むことができるので、簡単に素材をアップロードすることができます。
動画編集をする前段階といして、動画や画像などの素材をアップロードしましょう。
ステップ3.不要な部分をカットしてテロップを挿入
ステップ3は、不要な部分をカットしてテロップを挿入する段階です。
動画を編集するには、素材がそのままだと不要な部分も多いため、無駄な部分をカットしていく必要があります。
続いて、カットが終わったら次はテロップの挿入で、動画内の音声を見やすいように字幕を入れたり、情報を補完したりするためにテロップが必要です。
カットとテロップ挿入は動画編集でも基本的な技術となるため、動画編集を行う際にはまずこの2つを行いましょう。
ステップ4.BGMや効果音を入れて仕上げ
ステップ4は、BGMや効果音を入れて仕上げをする段階です。
ステップ3の段階で動画を切り抜いてテロップを挿入しましたが、BGMや効果音を入れると動画の雰囲気を演出できるため、動画のクオリティを高めることができます。
ただし、BGMや効果音は著作権のある素材もあるため、著作権フリーのものを使わなければなりません。
動画の雰囲気に合わせてBGMを入れたり、演出のために効果音を入れると動画の雰囲気が変わるので、BGMや音を入れて仕上げましょう。
ステップ5.作成した動画を書き出す
ステップ5は、作成した動画を書き出す段階です。
書き出しとは、DVDやUSBなどに作成した動画を移したり、ほかのサイト上にアップロードできるように変換して保存することをいいます。
編集した動画をDVDに移したり、サイトに配信する場合、それぞれ対応している形式が異なっていますが、動画編集ソフトによっては目的の形式に対応していない場合もあるので確認が必要です。
動画編集が終わったら、作成した動画を必ず書き出しましょう。
ここまで動画編集の手順をステップに分けて解説してきましたが、次の見出しでは動画編集の作業効率を高めるために意識すると良いこと5選を解説しますので、ご覧ください。
動画編集の作業効率を高めるために意識すると良いこと5選
動画編集の作業効率を高めるために意識すると良いことは、以下の5つです。
- 動画を作成する前に完成イメージを明確にする
- フォルダ階層は分かりやすくしておく
- エフェクトや効果音はほどほどに
- ショートカットをフル活用する
- よく使うパーツはテンプレート化しておく
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
動画を作成する前に完成イメージを明確にする
動画編集の効率を上げるには、完成したあとのイメージを明確にしておきましょう。
動画編集は自分のイメージ次第でいくらでも自由に編集できるため、完成イメージを持っておかなければ、入れたい要素が多すぎて収拾がつかなくなってしまいます。
そこで、動画を編集したあとの完成イメージを明確にするために、
- 目的
- 尺(時間)
- 配信先
- テーマ
などを決めてから編集を行いましょう。
完成後に、「イメージが違った」というようにならないためにも、動画を作成する前には完成イメージを明確にすることが大切です。
フォルダ階層は分かりやすくしておく
動画編集の効率を上げるには、フォルダ階層を分かりやすくしておきましょう。
動画編集は扱う素材の数が多く、どこに何があるのか分からなくなったり、フォルダを移動させるだけでリンク切れで素材が使えなくなることもあるので、作業効率が低下してしまいます。
そこで、編集作業の段階ごとにフォルダを作成し、フォルダの中だけで作業を行うことで作業効率を高めることが可能です。
作業効率を高めるためにも、フォルダ階層は分かりやすくしておきましょう。
エフェクトや効果音はほどほどに
動画編集の効率を上げるには、エフェクトや効果音はほどほどにしておきましょう。
動画編集は動画時間と素材が多ければ多いほど時間がかかってしまうため、効率を上げるには素材数をほどほどにしておかなければ無限に編集時間が増えてしまいます。
とくに初心者の方の場合、エフェクトや効果音は多用したくなるかもしれませんが、多用しすぎるのは動画も見にくくなってしまうのでおすすめできません。
動画編集の効率を上げるためにも、エフェクトや効果音はほどほどにしておきましょう。
ショートカットをフル活用する
動画編集の効率を上げるには、ショートカットをフル活用することです。
動画編集ソフトにはキーボードのボタンを押すことで作業を簡略化できるショートカット機能というものがあり、マウスで直接操作するよりも作業を効率化できます。
ショートカットは動画編集ソフトによっても異なるので、頻繁に使うものから優先的に覚えておくことがおすすめです。
1回あたりの短縮時間は短いですが、積み重なると大きな時間短縮に繋がるので、ショートカットはフル活用できるようにしましょう。
よく使うパーツはテンプレート化しておく
動画編集の効率を上げるには、よく使うパーツをテンプレート化しておくことです。
動画編集でタイトルや背景の画像などのよく使うパーツがある場合、動画ごとに作り直すのは時間がかかってしまうため、テンプレート化しておくと作業効率を高めることができます。
また、テンプレートを作っておけば変更を加えたい際にも通常は数日から数時間かかるような作業も簡略化することが可能です。
作業を効率化するためにも、よく使うパーツはテンプレート化しておきましょう。
ここまで作業効率を高めるために意識すると良いことを解説しましたが、次の見出しでは動画の質を高めるために覚えておきたい手法について解説しますので、ご覧ください。
動画の質を高めるために覚えておきたい3つの手法
動画の質を高めるために覚えておきたいことは、以下の3つです。
- 動画の世界観を統一する
- 良いと思った動画やプロの作品の良いところを真似る
- 教材や本に自己投資する
それぞれ解説しますので、ご覧ください。
動画の世界観を統一する
1つめは、動画の世界観を統一することです。
クオリティの高い動画には編集者の世界観が散りばめられており、動画を見ているだけで引き込まれる作り方をしています。
逆に、世界観が統一されていないと動画が見づらくなったり、結局何を伝えたいのか分からないということになってしまうことも多いです。
動画を作るときには、完成系をイメージして世界観を統一するようにしましょう。
良いと思った動画やプロの作品の良いところを真似る
2つめは、良いと思った動画やプロの作品を真似ることです。
動画編集もスポーツなどと同じように、他の人の作り方を見て学ぶことで上達していきます。
最近ではYouTubeなどで参考になる動画はいくらでもありますし、真似しやすい環境も整っているので勉強しやすいです。
動画編集のクオリティを高めるためにも、自分が良いと思ったり、プロの作品の良いところを真似しましょう。
教材や本に自己投資する
3つめは、教材や本に自己投資することです。
教材や本は基礎から体系的にスキルを学んで効率良くスキルを習得するのに適しています。
勉強する際にお金をかけたくないという方も多いですが、お金を払って得る情報は無料のものよりも価値が高いので、将来のことを考えれば自己投資は必須です。
動画編集を本格的に始めるのであれば、自己投資は惜しみなく行いましょう。
まとめ
今回はここまで、動画編集の基本的な手順を解説し、作業効率や質を高める方法について解説を行いました。
近年、動画は生活の一部にもなっており、動画編集のスキルは需要の高いスキルのため身につけておくことは非常におすすめです。
動画編集をこれから始めるのであれば、この記事に書いたことを参考にしていただき、やり方を覚えてみてください。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。