こんにちは、ノリアキです。
TikTokを始めたいけど、登録の手順や使い方がよく分からなかったりしませんか?
TikTokは登録方法や使い方は初心者でも簡単に覚えられるため、今すぐに取り組まなければ
認知拡大の機会損失になってしまう可能性があります。
この記事では、そういった認知拡大の機会損失を防ぐためにもTikTokの登録が分からない初心者の方向けに、TikTokの登録方法や使い方までを完全マスターできるように解説します。
初心者の方でも安心していただけるよう、画像付きでTikTokの使い方を解説しているので、ぜひ最後まで読んでみてください。
TikTokの使い方①アカウント登録
TikTokのアカウント登録方法を以下の手順から解説します。
- まずはTikTokアプリをダウンロード
- マイページからアカウントを登録
- 生年月日とユーザー名を作成
それぞれ参考にしてください。
まずはTikTokアプリをダウンロード
TikTokを使うには、まずTikTokアプリをダウンロードしましょう。
アプリのダウンロード方法は、
・iPhoneの場合はこちら
・Androidの場合はこちら
からダウンロードできます。
ダウンロードが完了したら、次のステップへ進んでください。
マイページからアカウントを登録
TikTokを使うには、次にマイページからアカウントを登録しましょう。
アカウントを登録するには、プロフィール画面から登録ボタンをタップすると、以下のような登録方法を選ぶ画面が表示されます。

どの方法でも登録ができるので、好きなものを選びましょう。
生年月日とユーザー名を作成
TikTokを使うには、次に生年月日とユーザー名を作成する必要があります。
画像のように、生年月日とユーザー名を作成する画面が表示されるので、自分の好きなユーザーIDを設定しましょう。


ユーザーIDは後からプロフィール画面で変更できますが、覚えてもらいやすいものにしておくことがおすすめです。
生年月日とユーザーIDの設定が完了すれば、アカウントの登録は完了します。
ここまでTikTokアカウントの登録方法を解説しましたが、次の見出しでTikTokで動画を見る方法を詳しく解説しますので、ご覧ください。
TikTokの使い方②動画を見る方法
TikTokで動画を見る方法を以下の7つから解説します。
- TikTok画面の見方
- 見たい動画を検索する方法
- 流行中(トレンド)の動画を見る方法
- 好みのアカウントをフォローするやり方
- 気に入った動画を保存する方法
- 動画にいいねやコメントをつける方法
- TikTokの動画を誰かにシェアしたいとき
それぞれ参考にしてください。
TikTok画面の見方
TikTok画面は、以下の4つで成り立っています。
- レコメンド:おすすめとフォロー中の動画を見られる
- トレンド:トレンドにある動画と検索ができる
- メッセージ:コメントへの返信や、他のアカウントからのメッセージが確認できる
- プロフィール:アカウントのプロフィールや各種設定画面

基本的には、レコメンド画面にあるおすすめ欄から動画を見るのが一般的で、ここではTikTokがおすすめしている動画が流れてくる仕組みです。
TikTokでは、この画面下にある4つの項目から、自分がしたいことを選んでいくことになります。
見たい動画を検索する方法
見たい動画を検索するときには、レコメンド画面の右上にある虫メガネマークを押すか、トレンド画面の上部にある検索窓から検索が可能です。

次に、検索欄にキーワードすると、
- そのキーワードで人気の高い動画
- 動画
- アカウント
- 音楽
- ハッシュタグ

の5つの項目が表示されます。
見たい動画や、検索したいキーワードがある場合は検索機能を活用してみましょう。
流行中(トレンド)の動画を見る方法
流行中のトレンド動画を見る場合は、トレンドの項目から探すことが可能です。
トレンドの欄には、ハッシュタグと共にトレンドの動画が紹介されており、ハッシュタグの右側には総合の再生数も表示されているので、どれくらい人気があるのかが分かるようになっています。

流行はその時々で変化するため、TikTokでどんなものが流行っているのかを知りたい場合は、トレンド欄から動画を探すようにしましょう。
好みのアカウントをフォローするやり方
好みのアカウントをフォローする方法は、以下の2通りです。
- アカウントから直接フォローする

- 動画の右側にある+マークを押す

好みのアカウントをフォローすると、フォローした相手の動画がレコメンドのフォロー中の画面に表示されます。
また、フォローを外す場合は、外したいアカウントのプロフィール画面か、自分のフォロー画面から外すことが可能です。
気に入った動画を保存する方法
気に入った動画を保存する方法は、動画画面にある「…」マークを押すか、動画を長押しすることで可能です。
ダウンロードを許可している動画であれば、自分の端末に動画を保存することが可能で、気に入った動画を自分だけで楽しむことができます。

ただし、著作権の関係から、動画に流れている音声が消えてしまう場合がある点に注意が必要です。
動画にいいねやコメントをつける方法
動画にいいねやコメントをつける方法は、以下の通りです。
- いいね:動画のハートマークを押すか、動画をダブルタップ

- コメント:動画の吹き出しマークを押して、コメントを入力

いいねをつけた動画は自分のプロフィールにあるハートマークを押せば、あとから確認することができ、いいねを外したい場合はハートマークをもう一度押して解除できます。
また、コメントを削除したい場合は、自分のコメントを長押しすれば削除が可能です。
TikTokの動画を誰かにシェアしたいとき
TikTokの動画を誰かにシェアしたいときは、動画の矢印マークを押せば共有できます。
共有先はLINEやTwitterなどのSNSのほか、リンクをコピーすればブログなどで表示させることも可能です。

また、共有画面からデュエット機能と呼ばれる投稿されている動画と自分の動画を組み合わせた撮影を行うこともできます。
シェアしたい場合は、シェア機能から共有してみましょう。
ここまで動画を見る方法について解説しましたが、次の見出しでは動画の撮影方法と、投稿方法について解説しますので、ご覧ください。
TikTokの使い方③動画の撮影と投稿方法
TikTokで動画を撮影する方法と投稿方法を以下の7つから解説します。
- 撮影モードに切り替える
- 楽曲から好きな音楽を選択
- フィルターやメイクなど好みに合わせて調整
- 一時停止と撮影再開
- 撮影した動画に加工をつける
- ハッシュタグやカバーの設定
- 公開やコメントなどの範囲設定
それぞれ参考にしてください。
撮影モードに切り替える
動画を投稿するには、まず撮影モードに切り替えましょう。
撮影モードに切り替えるには、TikTokの画面にある+マークを押すとカメラが起動して撮影モードに切り替わります。

まだ一度も撮影をしたことない場合は、カメラ設定とマイク設定をオンにすることを求められますが、どちらも許可するを選んでください。
撮影モードはどの画面からでも表示させられるため、撮影したいときにいつでも撮影が可能です。
楽曲から好きな音楽を選択
楽曲から好きな音楽を選択するには、撮影モードの上部にある「楽曲を選ぶ」を選択します。

楽曲を選ぶを選択すると楽曲を検索できる画面に移動し、そこから自分の好みに合わせて動画に使う楽曲を選ぶことが可能です。
また、動画を見ている中で気に入った楽曲があった場合は、動画の下に表示されている楽曲をタップし、「この楽曲を使う」ボタンを押せば自分の動画で楽曲を使うことができます。
TikTokにはオリジナルから様々な動画があるので、気に入りそうな曲を探してみましょう。
フィルターやメイクなど好みに合わせて調整
動画撮影時に、フィルターやメイク機能を使う場合は、撮影モードの右側から設定できます。
撮影モードを開くと右側に「メイク」と「フィルター」と書かれた箇所があり、そこをタップすると自分の好みに合わせて調整が可能です。

また、画面左下にはエフェクト機能もあり、エフェクト機能を使えば動画をアレンジできるようになります。

TikTokのフィルター機能は非常に優秀なため、動画を撮影するときには使ってみましょう。
一時停止と撮影再開
TikTokで撮影をしているときに、一時停止や撮影を再開することもできます。
撮影を行うためには撮影モードの赤いボタンを押すことで始まりますが、もう一度撮影ボタンを押せば撮影を中断することが可能です。

また撮影を再開したいときには、再度撮影ボタンを押せば撮影が始まります。
一時停止と再開は使わなさそうに感じるかもしれませんが、撮影手法によっては頻繁に使う機能のため、覚えておきましょう。
撮影した動画に加工をつける
撮影fが終わった動画に加工をつけるには、撮影モードからチェックマークを押して確認画面に移動する必要があります。
確認画面では後からエフェクトやフィルターをつけることができるほか、
- クリップ調整
- アフレコ
- 楽曲選択
- テキスト
- ステッカー
などの選択肢から、動画の編集が可能です。

撮影したあとでも加工することができるので、納得がいくまで加工してみましょう。
ハッシュタグやカバーの設定
動画を投稿する前には、ハッシュタグやカバーを設定して見られる確率を上げましょう。
撮影が終わってから次に進むと、動画説明やカバー(サムネイル)の設定をすることができる投稿画面に移ります。

説明文の部分にはハッシュタグを付けることができ、動画に関連するハッシュタグをつけることが可能です。

また、カバーを選ぶを押すと自由にテキストを入力したり、動画の好きな箇所をサムネイルに選べます。
動画を見てもらうためにも必要な作業なので、忘れないようにしましょう。
公開やコメントなどの範囲設定
動画を投稿する際には、公開設定やコメントの範囲設定を決めることもできます。
動画の公開設定では
- 自分のみ
- 友達(相互フォロワー)
- 誰でも
の3種類の設定が選べるので、公開する範囲を決めることが可能です。

また、コメント設定のオンオフも設定でき、コメント設定をオフにした場合は動画にコメントを書き込めなくなります。
動画の目的に合わせて、設定を決めましょう。
ここまで動画の撮影と投稿方法について解説しましたが、次の見出しではTikTokのプライバシー設定について解説しますので、ご覧ください。
TikTokの使い方④プライバシー設定
TikTokのプライバシー設定について、以下の4つから解説します。
- アカウントの公開・非公開を変更する
- TikTok動画のダウンロード許可
- コメントにフィルターをつけて制限する
- 特定のアカウントをブロック
それぞれ参考にしてください。
アカウントの公開・非公開を変更する
アカウントを不特定多数の人に見られたくない場合は、公開・非公開設定を変更しましょう。
アカウントの公開設定を変更するには、
- プロフィールを押して三本線を押す

- プライバシーを押す

- 非公開アカウントをオンオフ切り替え

の手順で、変更することができます。
アカウントを非公開にしてしまうと、フォローを許可した人のみがアカウントを見られるようになるため、あまり広まりたくない場合は非公開にしておきましょう。
TikTok動画のダウンロード許可
自分の撮影した動画をダウンロードされたくない場合は、ダウンロード許可をオフにしましょう。
ダウンロード許可をオフにする場合は、同じくアカウントのプライバシー設定から安全フィルターの項目で、ダウンロード機能をオフにできます。

ただし、ダウンロードをオフにしても共有することはできるため、拡散を防ぐことはできません。
端末にダウンロードされなようにしたい場合は、ダウンロード設定をオフにしておきましょう。
コメントにフィルターをつけて制限する
コメントにフィルターをつけて制限したい場合は、コメントの設定を変更しましょう。
アカウントのプライバシー設定のコメントボタンを押すと、
- 動画にコメントできる人
- コメントをフィルター(許可制)
- 禁止するキーワード
- スパムのブロック
などを行えるようになります。

不快なコメントを前もって防いだり、コメントを許可制などにしたい場合はここからコメント設定を変更しておきましょう。
特定のアカウントをブロック
特定のアカウントをブロックしたい場合は、ブロックしたいユーザーのプロフィールからブロックが可能です。
アカウントをブロックすると、ブロックされたアカウントからは自身の動画が見れなくなったり、自分から相手の動画を見ることができなくなります。
ブロックしたいユーザーがいる場合は、まず相手のプロフィールへ移動し、右上にある「…」を押せばブロックが可能です。
また、ブロックしたアカウントを確認したり再度解除する場合には、自分のプロフィールから三本線のマークを押し、プライバシーへ進んでブロック済みのアカウントの欄から確認したり解除ができます。
まとめ
今回はここまでTikTokの使い方を4つに分けて、登録から使い方までを初心者向けに詳しく解説してきました。
基本的にTikTokの使い方はそこまで難しいものではありませんし、初心者の方でもすぐに楽しめるようになっています。
もしも分からないことがあったとしても、この記事を読み直して頂ければ分かるようになっているので、何度も読み直してみてください。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。