こんにちは、ノリアキです。
Instagramのショッピング機能とはどんなものなのか、導入すればメリットはあるのか気になる方も多いと思います。
ショッピング機能を導入することは、ビジネスにおいて非常にメリットが多いですが、注意点もあるので、しっかりと理解してから導入することが大切です。
そこで今回は、Instagramのショッピング機能とは一体何なのか?導入メリットや設定手順を詳しく解説します。
この記事を最後まで読んでいただければ、Instagramのショッピング機能についてしっかりと理解できるので、ぜひ参考にしてください。
Instagramのショッピング機能(Shop Now)とは
Instagramのショッピング機能(Shop Now)とは、Instagramに投稿された画像・動画から商品を購入できる機能のことです。
- ECサイトの連携したショッピング機能
- 投稿した写真に商品情報がタグ付けできる
ここではショッピング機能に備わっている以上の2点について、それぞれ詳しく解説しますのでご覧ください。
ECサイトの連携したショッピング機能
Instagramのショッピング機能は、自社のECサイトと連携させることが可能です。
Instagramをビジネス運用していると、知名度が増えて売上が増えることがありますが、これまではショッピング機能がなかったので、ユーザーは毎回検索して購入しなければなりませんでした。
しかし、ショッピング機能が備わったことによって、Instagramから直接ECサイトを経由して商品を購入してもらえるので、購入者を離脱させずに売上を伸ばせます。
投稿した写真に商品情報がタグ付けできる
Instagramのショッピング機能は、投稿した写真に商品情報がタグ付けできます。
ショッピング機能では投稿した写真の中に商品情報のタグ付けをすることができ、ユーザーが写真や動画を見てタグを押せば、商品サイトへとアクセスが可能です。
これまでは、欲しい商品があると商品名などで検索をしなければなりませんでしたが、タグ付けができるので検索の手間を省くことができ、スムーズに購入することができるようになっています。
ここまでInstagramのショッピング機能を解説しましたが、次の見出しではInstagram運用代代行の3つのメリットを詳しく解説しますので、ご覧ください。
Instagram運用代行の3つのメリット
Instagram運用代行の3つのメリットは以下の通りです。
- 自社のフォロワーを中心としたファンにPRできる
- ハッシュタグでリーチした新規ユーザーにもアプローチ可能
- Instagram内で写真や商品情報を訴求できる
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
1.自社のフォロワーを中心としたファンにPRできる
Instagram運用代行のメリット1つめは、自社のフォロワーを中心としたファンにPRができることです。
Instagram運用代行では、キャンペーンやPR活動などに力を入れて自社の商材をうまく広めてくれるので、自分のフォロワーを中心に多くのファンにPRすることができます。
自社ではどう広めていけばいいのか分からない、この方法が本当に正しいのか分からないという場合も多いですが、運用代行では効率よく広めてもらうことが可能です。
既存客を大切にしつつも、そこから多くのユーザーにPRできるのが運用代行のメリットといえます。
2.ハッシュタグでリーチした新規ユーザーにもアプローチ可能
Instagram運用代行のメリット2つめは、ハッシュタグでリーチした新規ユーザーにもアプローチが可能なことです。
Instagram運用代行では、ハッシュタグを使って新規ユーザーを呼び込む認知拡大も行ってくれるので、新規ユーザーの獲得もできます。
自社のジャンルや強みなどを分析し、どういったハッシュタグを使えば効果的なのか、新規ユーザーはどんなことを求めているのか調べた上でアプローチが可能です。
Instagram運用代行を使えば、効果的に新規ユーザーの獲得にも繋がります。
3.Instagram内で写真や商品情報を訴求できる
Instagram運用代行のメリット3つめは、Instagram内で写真や商品情報を訴求できることです。
Instagramを運用して商品を広めていくには、アクセス層のチェックや顧客の関心、興味、不満などを分析しながら投稿を続けなければなりませんが、投稿そのものが狙いとズレていると結果が出ることはありません。
しかし、自社でやるとなると時間も労力も必要なため、適切な形で訴求することが難しいでしょう。
そこでInstagram運用代行を遣えば、写真や商品情報を適確に訴求することが可能です。
ここまでInstagram運用代行の3つのメリットを解説しましたが、次の見出しではショッピング機能の設定手順を詳しく解説しますので、ご覧ください。
ショッピング機能の設定手順
ショッピング機能の設定手順は以下の通りです。
- ステップ1.ビジネスアカウントに切り替え
- ステップ2.Facebookページを作成
- ステップ3.Facebookカタログから商品を追加
- ステップ4.InstagramとFacebookページの連携
- ステップ5.審査の申請
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
ステップ1.ビジネスアカウントに切り替え
ショッピング機能を設定するには、まずビジネスアカウントへの切り替えが必要です。
ビジネスアカウントに切り替えるには、
- Instagramの下部にあるバーの人型マークを押す
- 右上の三本選を押して設定を押す
- アカウントを押してプロアカウントに切り替えるを押す
の手順でビジネスアカウントに切り替えられます。
もしも、元に戻す場合も同様の手順で個人用アカウントに切り替えられるので、不必要になったら個人用アカウントに切り替えることも可能です。
ステップ2.Facebookページを作成
ショッピング機能を設定するには、次にFacebookページを作成する必要があります。
手順は以下の通りで、
- ビジネスアカウントのプロフィールに移動
- プロフィールを編集を選択
- ビジネス公開情報セクションで、ページを選択
- リンクしたいページを自分のFacebookページから選択
- Facebookページがこの時点で新しいFacebookページを作成
この通りにやれば設定が可能です。
ステップ3.Facebookカタログから商品を追加
ショッピング機能を設定するには、次に商品カタログから商品を追加しましょう。
Instagramショッピングを設定するには商品カタログが必要となるので、Facebookマネージャでカタログを作成するか、Eコマースプラットフォームパートナーからカタログを作成します。
カタログタブの「商品」を選択し、「アイテムを追加」をクリックすれば、一括で追加するか個別で追加するかを選べるので、必要事項を入力して公開すれば作成完了です。
ステップ4.InstagramとFacebookページの連携
ショッピング機能を設定するには、次にInstagramとFacebookページの連携をさせましょう。
やり方は、
- 設定アカウントに飛び、ビジネスアカウントに切り替えるを押す
- 続いてFacebookページが出るので、ページを選んでリンクさせる
たったこれだけです。
Facebookページとのリンクが完了したら、自身のビジネスに近いカテゴリを選択すればビジネスの情報を設定できます。
ステップ5.審査の申請
ショッピング機能を設定するには、審査を申請して待ちましょう。
審査の申請方法は、
- 下部にあるバーから設定を押す
- ビジネスボタンをタップし、ショッピング登録を押す
- スタートボタンを押し、審査を待つ
の手順で行えます。
ここまでくればあとは審査を待つだけなので、審査が完了するまで待ちましょう。
ここまでショッピング機能の設定方法を解説しましたが、次の見出しではショッピング機能を導入する際の注意点を解説しますので、ご覧ください。
ショッピング機能を導入する際の注意点
ショッピング機能を導入する際の注意点は以下の通りです。
- 登録まで最大で1ヶ月かかる
- ECサイトを持っていない場合は利用できない
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
登録まで最大で1ヶ月かかる
ショッピング機能を導入する際の注意点の1つめは、登録まで最大で1ヶ月かかることです。
Instagramはアプリをダウンロードすればすぐにアカウントが作れるものの、ショップ機能の審査が通るまでに数週間はかかる可能性があり、さらに不備があれば1ヶ月ほどかかる可能性もあります。
ほかにもFacebookや、自分の自社サイトを作るのに時間を取られることもあるため、これから導入する際には、時間のかかる手続きはあらかじめ終わらせておきましょう。
ECサイトを持っていない場合は利用できない
ショッピング機能を導入する際の注意点1つめは、ECサイトを持っていない場合は利用できないことです。
ショッピング機能はInstagram内に自分の持っているECサイトをリンクさせるものなので、導入するのであればあらかじめ作っておく必要があります。
最近ではECサイトを簡単に作れるサービスも増えていて、月額費用もかからないものも多いので、まずはECサイト作りから始めてみましょう。
ここまで導入する際の注意点を解説しましたが、次の見出しではショッピング機能を導入後に覚えておきたいチェック項目を解説しますので、ご覧ください。
ショッピング機能を導入後に覚えておきたいチェック項目
ショッピング機能を導入後に覚えておきたいチェック項目は以下の通りです。
- 画像1枚につき5個までタグ付けできる
- Instagram広告を利用することでより多くのユーザーに訴求できる
- インサイト機能を活用してPDCAを回す
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
画像1枚につき5個までタグ付けできる
ショッピング機能のタグは画像1枚につき5個までタグ付けできることを覚えておきましょう。
投稿したときに映っている商品につけられるタグは最大で5つまでという制限があり、それ以上の商品にタグを付けようとしても付けられません。
なので、1枚の写真に商品を詰め込みすぎるともったいなくなってしまうため、投稿の中に移す商品の数は5個までにするようにしましょう。
Instagram広告を利用することでより多くのユーザーに訴求できる
ショッピング機能を導入したらInstagram広告を利用することで、多くのユーザーに訴求できることを覚えておきましょう。
せっかくショッピング機能を導入したのにも関わらず、広告を使わずにユーザーを集めるのは時間もかかってしまいます。
Instagram広告を利用すれば、ターゲットを絞って訴求することも、幅広い認知を集めることもできるので利用しましょう。
インサイト機能を活用してPDCAを回す
ショッピング機能を導入したら、インサイト機能を活用してPDCAを回すことを覚えておきましょう。
インサイト機能とは、フォロワーのユーザー層や性別、年齢などの様々データを分析できる機能のことで、アカウントを分析するのに役立つ機能です。
インサイト機能を活用すれば、普段のアカウントの運用が正しいのかどうか、これからどうすればいいのかが分かるので、ぜひ活用してみましょう。
まとめ
今回はここまでInstagramのショッピング機能とは何か?導入するメリットや覚えておきたいことなどを詳しく解説しました。
Instagramのショッピング機能を使えば、自社サイトの売上を何倍にも伸ばすことが可能で、商品などを販売している方は使っておきたい機能です。
これからショッピング機能を導入するのであれば、この記事を読み返していただいて、ショッピング機能を使いこなしてみてください。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。