こんにちは、ノリアキです。
Instagramを運営代行に任せたいけど、任せるメリットや相場、おすすめはあるのか気になっているのではないでしょうか?
運用代行には多くのメリットがありますが、デメリットもあるため選ぶ際にはしっかりと理解した上で選ぶ必要があります。
そこで今回は、Instagramの運用代行のメリットや相場、おすすめの代行サービスについて詳しく解説します。
この記事を読めば、Instagramの運用代行のメリットや相場がしっかりと分かるので、ぜひ参考にしてください。
Instagram運用代行の5つのメリット
Instagram運用代行の5つのメリットは以下の通りです。
- Instagram運営に伴う人件費や工数を削減できる
- 効率的にInstagram運用のPDCAが回せる
- 客観的なInstagram運用ができる
- 自分でやるよりも成果がでやすい
- 本業に集中できる
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
1.Instagram運営に伴う人件費や工数を削減できる
Instagram運用代行のメリット1つめは、運用に伴う人件費や工数を削減できることです。
ビジネスとしてInstagramを運営していると、非常に工数や作業が多く、それに伴う人件費もかかってしまうため、かなりの負担がかかってしまいます。
しかし、運用代行に任せれば無駄な費用がかからず、社内にSNSに強い人材がいれば部分的に運用代行に任せることもできるので、費用を抑えてInstagramを運用していくことが可能です。
Instagram運用代行に任せれば、無駄な工数を減らしたり、費用を減らすことに役立つといえるでしょう。
2.効率的にInstagram運用のPDCAが回せる
Instagram運用代行のメリット2つめは、効率的にPDCAが回せることです。
そもそも、PDCAとは
- Plan(計画)
- Do(実行)
- Check(評価)
- Action(改善)
の4つを繰り返して行うことで、業務の改善をするための手法をいいます。
しかし、Instagram運用に慣れていない場合、無駄にPDCAを回すことが多くなってしまうので、時間も費用も無駄になってしまうでしょう。
そこでプロであるInstagram運用代行に任せれば、効率的にPDCAを回すことが可能です。
3.客観的なInstagram運用ができる
Instagram運用代行のメリット3つめは、客観的なInstagram運用ができることです。
社内にいる人材にInstagram運用を任せる場合、客観的にそのアカウントを見ることができずに主観的になりがちですが、運用代行に任せれば客観的な立場から運用を任せることができます。
自社で行う場合、他社との比較が難しかったり基準値がないことも多いので、客観的なデータをもとにレポートなどを出してもらえる運用代行は非常に得られるものが大きいでしょう。
ビジネスにおいて客観性は非常に大切なので、運用代行のメリットは大きいです。
4.自分でやるよりも成果がでやすい
Instagram運用代行のメリットは自分でやるよりも成果がでやすいことです。
経験のない状態でInstagramを運用する場合、自分でやり始めるのは経験にはなるものの成果が出ずに行き詰ってしまう場合も多いでしょう。
しかし、プロである運用代行は成果報酬型も多いので、成果を出すことに力を入れてくれます。
成果が欲しい場合、自分でやるよりも成果が出る運用代行を使うことは大きなメリットです。
5.本業に集中できる
Instagram運用代行のメリット5つめは、本業に集中できることです。
1人や少数でビジネスを行っている場合、本業以外のInstagram運用に時間を取られてしまうことで本末転倒ということにもなり兼ねません。
しかし、プロである運用代行業者に任せることができれば時間も取られないので、本業に集中することが可能です。
少数でビジネスを行っている方は本業がおろそかにしないためにも、運用代行に任せる方がメリットは大きいでしょう。
ここまではメリットを解説しましたが、次の見出しではデメリットについて解説しますので、ご覧ください。
Instagram運用代行の3つのデメリット
Instagram運用代行の3つのデメリットは以下の通りです。
- Instagramの集客スキルが身につかない
- 費用が発生する
- 100%成果がでる保証はない
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
1.Instagramの集客スキルが身につかない
Instagram運用代行のデメリット1つめは、Instagramの集客スキルが身につかないことです。
Instagram運用代行に任せると、集客から分析など全てを行ってくれますが、全て任せきりだと自分のスキルを磨くことができません。
通常、SNSマーケティングは自社で行ってスキルを成長させる必要がありますが、スキルがつかないということは、長期的に見ると永久にプロに依頼することになるので、高い費用を払い続けなければなりません。
Instagram運用代行に任せる際には、将来的にスキルを磨くことも考えて自分でできることは行いましょう。
2.費用が発生する
Instagram運用代行のデメリット2つめは、費用が発生することです。
運用代行の費用は決して安いものではなく、運用代行業者によっても違いますが数万円~数十万円を払わなければなりません。
また、運用代行業者によっては成果報酬型ではないこともあるので、成果が出なくても費用を払う必要があります。
長期的に見ると運用代行に任せる費用もバカにならないので、費用面のデメリットは強いです。
3.100%成果がでる保証はない
Instagram運用代行のデメリット3つめは、100%成果がでる保証はないことです。
運用代行業者はプロなので、成果を出すようにはしてくれますが、必ずしも成果が出るわけではありません。
また、成果が出ずに時間も費用も無駄になるだけでなく、イメージしたアカウントにならない可能性もあります。
Instagram運用代行を依頼する際には、手間はかかりますが実績やきちんとした対応を行なってもらえる運用代行業者を探すようにしましょう。
ここまで運用代行のデメリットを解説しましたが、次の見出しではInstagram運用代行で依頼できる内容を解説しますので、ご覧ください。
Instagram運用代行で依頼できる内容
Instagram運用代行で依頼できる内容は主に以下の通りです。
- 写真撮影・画像作成
投稿用の写真や画像、動画の作成です。
モデル起用やスタジオなどを借りる場合は別途費用がかかる場合があり、出張費などが必要となるケースもあります。
- 投稿作成
ハッシュタグ選定やコメントの返信などを行ってもらえます。
定期的に投稿をしながらアカウントを育ててもらうことが可能です。
- インスタ広告
インスタ広告を出して、ユーザーを集客してもらえます。
広告設定や広告費は別途になる場合が多いです。
- キャンペーン
キャンペーンを行って、認知拡大や集客を行ってもらえます。
キャンペーンは利用規約に違反するケースも多いため、プロの運用代行業者に任せれば安心です。
- インフルエンサーによるPR.
運用代行業者に所属しているインフルエンサーによるPRを行ってもらえます。
案件によって最適なインフルエンサーを選んでもらい、インスタへの投稿をしてもらうことが可能です。
- 分析・提案レポート
Instagramアカウントの運用結果をレポートとしてまとめてもらえます。
分析だけでなく、改善点の提案も行ってもらうことが可能です。
Instagram運用代行業者では、以上のような内容を行ってもらえます。
ここまで依頼できる内容を解説しましたが、次の見出しではInstagram運用代行サービスの相場を解説しますので、ご覧ください。
Instagram運用代行サービスの相場
Instagram運用代行サービスの相場は以下の通りです。
- Instagram運用代行の初期費用の相場
- Instagramの投稿代行の相場
- Instagram広告の代行の相場
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
Instagram運用代行の初期費用の相場
Instagram運用代行の初期費用の相場は0~30万円です。
Instagram運用代行業者では、初期費用が必要な場合もありますが、不必要な運用代行業者もあるなど全く異なっています。
また、初期費用を払った段階でどんなことをしてくれるのかは業者によっても違うので、費用を払う前に確認しておきましょう。
Instagramの投稿代行の相場
Instagramの投稿代行の相場は、月額5万円~20万円です。
Instagram運用代行会社に投稿代行を依頼するときは、通常料金はどの範囲までなのかどうかを確認しておくといいでしょう。
- 土日祝の料金
- 日にどのくらい投稿してもらえるのか
- 時間で違うのか
などをしっかりと確認した上で、自分のアカウントに最適な投稿をしてもらえる業者を選ぶのが最適です。
Instagram広告の代行の相場
Instagram広告の代行の相場は、月額5万~50万円です。
Instagram運用代行を依頼する際に、広告運用を視野に入れている方も多いと思いますが、広告運用の費用の中には広告を作るための費用が含まれていないパターンもあります。
広告を変わりに運用してもらえるだけで、広告を新しく作るのに別途で料金を払わなければならない業者も多いため、依頼する際に確認しておきましょう。
ここまでInstagram運用代行サービスの相場を解説しましたが、次の見出しではInstagram運用代行会社を選ぶポイントを解説しますので、ご覧ください。
Instagram運用の代行会社を選ぶポイント
Instagram運用n代行会社を選ぶポイントは以下の通りです。
- Instagram運用で成果を出した実績があるか
- サービスの豊富さや対応範囲
- PDCAを回しながら効果測定できるか
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
Instagram運用で成果を出した実績があるか
Instagram運用の代行会社を選ぶポイント1つめは、実際に運用で成果を出した実績があるのかどうかです。
代行会社によって実績は全く違い、得意な分野や苦手としている分野は全く違います。
代行会社を選ぶ際には自社の商材とマッチしているほうが成果も出やすいので、Instagram運用での成果を実際に見て選びましょう。
サービスの豊富さや対応範囲
Instagram運用の代行会社を選ぶポイント2つめは、サービスの豊富さと対応範囲です。
代行会社に依頼する場合、料金によってサービスの対応範囲が変わり、料金によっては一部しか請け負ってくれない場合もあります。
自社に必要なサービスをしっかりと理解し、どれくらいの予算でどこまで対応してもらえるのかを依頼前に確認しましょう。
PDCAを回しながら効果測定できるか
Instagram運用の代行会社を選ぶポイント3つめは、PDCAを回しながら効果測定できるかどうかです。
代行会社を選ぶ際には、効果測定ができるかどうかを尋ね、最初にどんなレベルのレポートを見せてもらえるのかを尋ねてみましょう。
数か月単位ではなく、1ヶ月単位でレポートを提出してもらえるのが理想で、数字はアカウントを成長させるうえで必要不可欠なので、必ず効果測定を確認しておくことが大切です。
ここまでInstagramの運用代行業者を選ぶポイントを解説しましたが、次の見出しでおすすめのInstagram運用代行サービス5選を解説しますので、ご覧ください。
おすすめのInstagram運用代行サービス5選
おすすめのInstagramマーケティング運用代行サービス5選は以下の通りです。
- Lim
- Social Media Lab
- Cyber Buzz
- GROVE
- ripuka
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
Lim
Lim(リム)とは、Instagramの運用代行会社の1つです。
Limでは撮影から投稿まで全てを丸投げできる運用システムで、立ち上げから制作、運用、分析まで全てを行ってもらえます。
半年間の制作費・初期費用の全てを含めて60万円と価格はほかのサービスと比べると安く、インスタグラマーも500人以上が所属している運用代行会社です。
公式サイト:Lim
料金:60万円~
Social Media Lab
Social Media Lab(ソーシャルメディアラボ)とは、InstagramなどのSNS支援を行なうサービスです。
2009年からサービスを提供しているので実績は1,000件以上と非常に多く、講談社やゼクシィなどの大手企業のSNSを成功させてきています。
また、プランニングでは業界分析や競合分析を行うことで独自性を見つけ出してアカウント運用に活かすなどのSNS設計を行ってもらえるのが特徴です。
公式サイト:Social Media Lab
料金:初期コンサル費用+毎月の運用費(都度見積)
Cyber Buzz
Cyber Buzz(サイバーバズ)とは、Instagramの効果的な運用を行ってくれる代行会社です。
SNSアカウント運用を全て取り仕切ってくれるサービスで、アカウントを活用するための目的をきちんとヒアリングし、目的に合わせたプランを立ててもらえます。
自社ツールはもちろん、インフルエンサーを活用するなど実績を積み上げてきたノウハウを持ち合わせているので、効果的なアカウント運用が望める運用代行会社です。
公式サイト;Cyber Buzz
料金:35万円~
GROVE
GROVE(グローブ)とは、InstagramからYouTubeなどの様々なクリエイターを抱えている大手SNSマーケティングサービスです。
GROVEの強みは専属インフルエンサーを70人以上抱えていることで、過去に1,700人以上のインフルエンサーとの実績があるのが強みとなります。
また、ヒアリングからレポートまでの一連の流れをしっかりと行っており、これまでになかったブランドに影響を及ぼす潜在顧客へのアプローチを得意としていることも特徴の運用代行会社です。
公式サイト:GROVE
料金:記載なしのため要問い合わせ
ripuka
ripuka(リプカ)とは、社内運用のサポートから完全運用代行までをサポートする運用代行会社です。
元々はHP作成や広告運用会社のため、Webでの集客に強く、SNS運用をあくまでも1つの制作と捉えた上で対応しているのが特徴となります。
また、ベンチャー企業ならではの特徴を活かし、最先端の運用を行ってもらえるということもripukaならではの魅力です。
公式サイト:ripuka
料金:月額22万円~
まとめ
今回はここまでInstagramの運用代行のメリットや相場、おすすめの代行会社について解説しました。
社内にSNSの運用経験がない場合、Instagram運用代行を使うのは非常にメリットもあり、成果を効率よく出せるのでおすすめです。
しかし、運用代行は費用もかかるので、運用代行業者を選ぶ際にはきちんと見極め、自社にとって一番いいサービスを選びましょう。
ぜひ、運用代行のメリットデメリットをしっかりと把握した上で、この記事で紹介した運用代行業者から選んでみてください。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。