こんにちは、ノリアキです。
起業に興味があるけど起業は無理ゲーだと言われてるし進み出せないと諦めていませんか?
起業は無理ゲーという言葉で悩んだり諦めたりしていてはチャンスを掴むことはできないので、非常にもったいないですよ!
そこでこの記事では起業が無理ゲーと言われる理由や上手く進める方法について詳しく解説します。
この記事を最後まで読めば起業を無理ゲーにしない方法が分かるので、ぜひ参考にしてください。
起業は無理ゲーと言われる理由5選
起業は無理ゲーと言われるのは以下の5つが主な理由です。
- 理由1.金銭管理が難しい
- 理由2.集客が難しい
- 理由3.モチベーションが維持しにくい
- 理由4.アイデアが浮かばない時期もある
- 理由5.変化に対応し続けないといけない
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧下さい。
理由1.金銭管理が難しい
起業をすると人を雇ったり、税金を払わなければならなかったりと、金銭管理が難しいことが理由の1つです。
起業には日々の資金繰りや融資の返済などのビジネスに関する様々な金銭面の問題が発生します。
また、従業員を雇った場合はさらに給料や税金、保険の問題など、金銭が絡む課題は多いです。
やりくりできなければ赤字となったり、倒産ということにも繋がるため、起業は無理ゲーだと言われています。
理由2.集客が難しい
ビジネスを始めるのは簡単でも、集客が難しいことも起業が無理ゲーだと言われる理由です。
起業をすれば商品を売ったりサービスを提供する際に集客できなければ利益となりませんが、集客は簡単ではなく広告費をかけたからといって必ず成功するわけではありません。
例え広告費をかけて集客を生み出したとしても金額に見合わなければ赤字となってしまいます。
こうした集客問題の難しさも起業が無理ゲーとなる理由の1つです。
理由3.モチベーションが維持しにくい
モチベーションを維持しにくいことも起業の難しさの1つです。
意気込んで起業しても思ったように利益が出なければモチベーションが下がることもあり、1度モチベーションが下がってしまうと再びやる気を取り戻すのが難しくなってしまいます。
モチベーションが維持できなければ仕事のクオリティも下がりますし、信用も落ちてしまうので悪影響しかありません。
モチベーションが下がってしまうことは起業を無理ゲーにさせてしまう理由の1つです。
理由4.アイデアが浮かばない時期もある
起業をしているとビジネスに関する様々なアイデアが必要ですが、スランプといっていいほど何も浮かばないこともあります。
若くやる気に満ち溢れる間なら斬新なアイデアや面白いと思うことがどんどんと生まれてきますが、年齢を重ねるとアイデアがありきたりになってくることも多いです。
アイデアが無ければ既存のビジネスと同じことをするだけになってしまいますし、生き残りも難しくなります。
1人で出せるアイデアには限界があるため、アイデアに困った場合は積極的に他人の意見も取り入れるようにしましょう。
理由5.変化に対応し続けないといけない
変化に対応し続けなければいけないこともビジネスを無理ゲーにする理由です。
起業してからずっと同じビジネスを何十年もやり続けられることはあまりなく、時代が変われば環境も変わるので変化は必ず起きます。
実際にここ数年で取り巻く環境は大きく変化していますし、変化に対応できなかった企業は倒産するしかありません。
こうした環境の変化に対応するのが難しいことも、起業が無理ゲーだと言われる理由の1つです。
では次の見出しでは起業が無理ゲーではなくなるように上手く進める方法について詳しく解説しますので、ご覧ください。
起業が無理ゲーでなく上手く進める方法
いきなりの起業には無理ゲーな部分が多いので、上手く進める方法についてここで詳しく解説します。
- 前提:まずは副業からはじめよう
- 方法1.目的を決める
- 方法2.商品とターゲットを決める
- 方法3.事業形態を決める
- 方法4.資金を集める
- 方法5.事業開始の手続きをする
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
前提:まずは副業からはじめよう
いきなりの起業には知識の乏しさや準備期間のなさもあるため、まずは副業から始めることがベストです。
副業は初期費用や固定費をかけずに始められるものが多く、収支の管理や確定申告など起業のための知識を付けることができます。
また、起業には幅広い知識やマーケティングなどのノウハウなどを身につける必要がありますが、副業に取り組んでいる間に勉強することも可能です。
いきなり起業の世界に飛び込むよりも、副業からコツコツと始めていずれは起業する方が失敗のリスクが減ります。
方法1.目的を決める
副業を始める際には起業も視野に入れながら目的を定めましょう。
起業するということはゴールではなく、ただの出発点に過ぎないので、起業を通して自分がどんなことをしたいのかを決めておくことは大切です。
自分がビジネスで何をしたいのか、社会貢献、自分のアイデアを世に広めるなどどんな理由でも構わないので、起業する目的を作っておきましょう。
起業を始める前に目的を決めることは非常に大切なことなので、まずはしっかりと考えてみましょう。
方法2.商品とターゲットを決める
目的が定まったら商品とターゲットを決めましょう。
ビジネスでは商品とターゲットを決めておくと枠組みを作ることができるので、商品の販売や宣伝などで詳細な部分を練っていくことができます。
- 年齢、性別、地域
- 需要
- 告知方法
など、商品とターゲットを定めることではっきりと見えてくるものも多いです。
より詳細な商品やターゲットを絞れることが起業を成功させるために必要なポイントとなります。
方法3.事業形態を決める
起業には様々な事業形態があるので、始める前に形態も決めておきましょう。
事業形態にはそれぞれ
-
個人事業主
-
法人
-
フランチャイズ
-
M&A
というように、大きく分けて4種類の方法があります。
それぞれかかる費用やなりやすさ、メリット・デメリットも違うので選ぶ時には慎重に選びましょう。
方法4.資金を集める
事業形態が決まったら資金集めです。
事業にもよりますが起業するには少なからず資金が必要となるので、自分がやりたいビジネスにどれくらいの資金が必要になるのかを把握して用意しましょう。
選択肢として
- 融資
- クラウドファンディング
- 貯金の切り崩し
- 補助金、助成金
などがありますので、自分に適した方法で将来のことも考えて用意するのがベストです。
最初のうちはあまり大きく資金をかけすぎると返済が難しくなることも多いので、できるだけ資金をかけないほうがいいでしょう。
方法5.事業開始の手続きをする
ここまでの準備が終わったら、いよいよ事業開始の手続きを行いましょう。
個人事業主になるのか法人となるのかなどによっても必要な手続きが異なり、準備にかかる費用も違います。
【個人事業主の場合】
- 個人事業の開業・廃業等届出書
- 青色申告承認申請書
【法人の場合】
- 税務署、各都道府県、市町村に届け出
- 年金、保険の手続き
- 労働基準監督署へ届け出
- 銀行の口座開設
このように法人の方がより複雑な手続きが必要です。
これらの手続きが済めばいよいよ起業して活動できるので、手続きを済ませましょう。
では次の見出しでは学生の起業について詳しく解説しますので、ご覧ください。
学生の起業は無理ゲーな理由
学生の起業は無理ゲーな理由は以下の3つです。
- 理由1.学業と両立しづらい
- 理由2.経験や知識が少ない
- 理由3.十分な検討をするのが難しい
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
理由1.学業と両立しづらい
学生の起業が無理ゲーだと言われる理由は学業と両立しづらいことです。
学生は社会人と比べても時間がありますが、起業は簡単ではなくお金もかかるものなので学業と両立することは難しいでしょう。
事業を立ち上げたばかりは時間も取られてしまいますし、単位や出席日数が足りずに中退や休学ということになってしまうことも珍しくはありません。
学生でも成功した人がいないわけではありませんが、学生のうちから起業する場合は学生と起業家の両立を目指せるようにしましょう。
理由2.経験や知識が少ない
学生は社会人としての経験がなく、知識が少ないことも無理ゲーといわれる理由の1つです。
起業はただいいビジネスを作ればいいというわけではなく、会計や税務などの幅広い知識が要求されます。
こうした知識は経験で補えるものですが、普通に学生として過ごしているだけでは身につくものではないので自分から身につけていかなければなりません。
ほかにも、ビジネスマナーなど学生では足りないものが多すぎることも経験や知識が不足しがちな学生には無理ゲーと言われる理由です。
理由3.十分な検討をするのが難しい
学生の間は勢いだけで起業してしまい、十分に検討できないことも難しいといわれる理由です。
社長になりたいという憧れだけで学生のうちから起業する人も多いですが、憧れだけではうまくいかないのが起業の世界で、他者の成功をマネて成功できるとは限りません。
憧れ以外に具体的にどうすれば検討できていなければ失敗するだけですし、事業を継続していくことはできないのです。
起業したい学生はなぜ起業したいのかをしっかりと考えて始めるようにしましょう。
まとめ:起業を無理ゲーでなくすためには、まずは副業から
今回はここまで起業は無理ゲーと言われる理由や、無理といわれないようにするための方法を解説してきました。
起業のリスクは大きいものですが、副業から始めればリスクを減らすことができますし、起業の準備も行えます。
起業を無理ゲーでなくしためには、まず副業から始めることが大切なので、これから起業をする人は副業から始めてみましょう。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。