こんにちは、ノリアキです。
Twitterのアカウントがシャドウバンになっているのかどうかを確認したり、原因をしっかりと理解したいと感じている方も多いと思います。
シャドウバンがなぜ起こるのかメカニズムを理解しておかなければ対策も取れませんし、解除することもできません。
そこで今回は、Twitterのシャドウバンになる原因と解除方法、対策を詳しく解説します。
この記事を最後まで読めばTwitterのシャドウバンについて詳しいことが分かるので、ぜひ参考にしてください。
Twitterのシャドウバンを解説
Twitterのシャドウバンとは、アカウントがBAN(アカウント停止)される状態の1つで、凍結のように目に見えてアカウントが停止されるのではなく、見えない形で停止されている状態のことです。
Twitterでは利用規約に触れるような使い方をしている場合に凍結といったアカウント停止措置が行われることがあり、凍結されるとアカウントには一切アクセスできなくなります。
凍結されればアカウントを作り直すなどの措置が取れるものの、シャドウバンの厄介なところは目に見えて状態が分からないので気づきません。
通常の明らかに状態が分かる凍結ではなく、目に見えず下手すれば永遠に気づかないことがあるのがシャドウバンです。
では次の見出しではTwitterでシャドウバンになる原因について詳しく解説しますので、ご覧ください。
Twitterでシャドウバンになる原因を解説
Twitterでシャドウバンになる原因は以下の通りです。
- Twitterの規約違反
- 同じハッシュタグを多用
- 大量のいいねやリツイート
- 他にもあれば
- 他にもあれば
ゴーストバンにならないようにそれぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
1.Twitterの規約違反
Twitterのシャドウバンが行われる原因の前提として、規約違反を犯していることです。
Twitterは何をしてもいいわけではなく禁止事項が規約の中で決まっており、規約に触れるような行動を繰り返していると気づかないうちにシャドウバンになることがあります。
代表的なものとしてアダルト系の画像や動画の投稿、攻撃的なツイートやリプライ(返信)を繰り返すなどです。
このような規約に触れるような行為をしている場合はTwitterがシャドウバンになる可能性があるので、健全なアカウントとしての活動を行いましょう。
2.同じハッシュタグを多用
同じハッシュタグを多用していることもシャドウバンになる原因の1つです。
ハッシュタグとは「#〇〇」のように投稿の中に付けるもので、ハッシュタグを付ける際に何度も同じものを多用したり、一度に何個ものハッシュタグを付けることはおすすめしません。
ツイートやアカウントの注目度を上げるためにハッシュタグを多用する方も多いですが、ハッシュタグは2個までがベストな個数です。
ハッシュタグを使う際にはシャドウバンされないためにも同じハッシュタグを多用しないようにしたり、個数を意識しましょう。
3.大量のいいねやリツイート
Twitterを使っていれば、いいねやリツイートをする方も多いですが、一度にあまりにも繰り返してしまうとスパムやツールの使用を疑われることがあるためシャドウバンの原因となります。
一度にいいねやリツイートを押せる限界を調査した方によると1度に100~200回程度とされており、回数以上のいいねやリツイートを繰り返しているとシャドウバンになりかねません。
普通に使っていればここまでの数を繰り返すことはありませんが、アカウントをアピールするために、いいねやリツイートを行っているとシャドウバンになるので注意が必要です。
4.自動ツールを利用
Twitterアカウントを利用していく中で手動では手間も時間もかかるためツールを使う方も多いですが、自動でフォローを繰り返すようなツールはシャドウバンの原因となります。
自動ツールの中でもとくに自動でフォローを繰り返して行うようなツールは、スパム認定される確率も上がるので注意が必要です。
自動ツールは便利ですが、シャドウバンの原因ともなるのでできるだけ使わないようにしましょう。
5.同じURLや画像を載せる投稿
投稿の中に同じURLや画像を何度も載せてることも、スパムの疑いを持たれてシャドウバンの原因となるので注意が必要です。
投稿を行なう際にURLを載せたり画像を載せることもありますが、同じURLや画像の投稿を何度も行うとスパムだと誤解されてしまうことに繋がります。
これは自動投稿ツールで自動化されている疑いを持たれるからで、ほかにも確率は低いですがTwitterの管理ツールも当てはまるので注意しましょう。
次の見出しではTwitterでシャドウバンかどうかチェックする4つの方法を解説しますので、ご覧ください。
Twitter でシャドウバンかどうかチェックする2つの方法
Twitterでシャドウバンかどうかチェックする方法は以下の通りです。
- Twitterの検索機能を使う
- 専用サイトを使う
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
1.Twitterの検索機能を使う
Twitterの検索機能を使えばシャドウバンかどうかの確認が可能です。
Twitterの検索機能から「from;(自分のユーザーID)」と検索すれば、自分が投稿したツイートのみを見ることができ、表示されればシャドウバンになっていないことが分かります。
しかし、この検索の方法で分かるのはシャドウバンの中でも「検索結果に表示されない措置のシャドウバンのみ」となる点に注意が必要です。
2.専用サイトを使う
シャドウバンを確認する方法として、Twitter Shadowban Testという専用サイトを使う方法もあります。
サイト内で自分のユーザーIDを入力すればシャドウバンされていないかを確認することが可能で、シャドウバンをされていない場合は緑色で表示されるので問題ありません。
もしもシャドウバンになっている場合は赤色で表示されているので、活用してみましょう。
公式サイト:Twitter Shadowban Test
では次の見出しでTwitterシャドウバンを解除する5つの方法について詳しく解説しますので、ご覧ください。
Twitterシャドウバンを解除する4つの方法
Twitterシャドウバンを解除する5つの方法は以下の通りです。
- Twitterヘルプセンターへ連絡する
- 「Twitterから取得した興味関心」のチェックを外す
- 時間を置く
- 原因を徹底的に消す
シャドウバンになってしまった時のために詳しく解説しますので、ご覧ください。
1.Twitterヘルプセンターへ連絡する
シャドウバンになった場合はTwitterヘルプセンターへ連絡してみましょう。
過去のやり方であればヘルプセンターのお問い合わせから該当する問題を報告する方法が使えましたが、ヘルプセンターの仕様が変わったので現在では行えません。
そこで、もしもシャドウバンをされている場合、
- ヘルプセンター
- お問い合わせ
- トピックの中から該当する項目を選ぶ
の順番で報告してみましょう。
また、Twitterのヘルプアカウントもあるので連絡してみる方法もあります。
この手順に関しては現在での方法となるので、もしもTwitterから返信などがない場合は他の方法をお試しください。(2021年8月15日現在)
2.「Twitterから取得した興味関心」のチェックを外す
シャドウバンの原因として興味関心の部分がひっかかる場合があるので「Twitterから取得した興味関心」のチェックを外して放置しておけば解除されます。
やり方はTwitterの
- 設定とプライバシー
- プライバシーとセキュリティ
- カスタマイズとデータ
- Twitterデータを見る
- 興味関心と広告のデータ
- Twitterから取得した興味関心
の順番でチェックを外せば設定が可能です。
興味関心の項目が無差別に増えていくとスパムだと誤解されてしまうこともあるため、全てのチェックを外しておきましょう。
3.時間を置く
シャドウバンが解除されまで時間を置くことも1つの方法です。
シャドウバンは基本的に完全にアカウントが凍結される状態よりも軽度な措置なので、時間を置くことで解決する場合があります。
時間を置く場合は、ハッシュタグやツールなどを使うとシャドウバンの期間が伸びてしまうので、使わないようにして1日~1週間程度の期間を開けましょう。
シャドウバンが解除されるまでは、なるべく放置することがベストです。
4.原因を徹底的に消す
シャドウバンになっている場合は原因となるものを徹底的に消してしまうこともおすすめです。
シャドウバンの原因となる攻撃的なツイートや画像・動画、ツールの使用など様々な原因がありますが、原因が残ったままではシャドウバンが消えない可能性があります。
そこで、シャドウバンの原因となる部分を徹底的に消してしまって、シャドウバンにならないように対策しましょう。
では次の見出しでTwitterのシャドウバンの代表的な4種類について解説しますので、ご覧ください。
Twitterのシャドウバンの代表的な4種類を紹介
Twitterのシャドウバンの代表的な4種類は以下の通りです。
- Search Suggestion Ban
- Reply Deboosting
- Search Ban
- Ghost Ban
これらの種類について詳しく解説しますので、ご覧ください。
1.Search Suggestion Ban
Search Suggestion Banとは検索結果の順番が下がるシャドウバンです。
Twitterの検索結果は人気や関連度によって優先順位が決まりますが、Search Suggestion Banにかかってしまうと優先順位が下がります。
ただし、このSearch Suggestion Banに関してはログインされていないアカウントに適用されるもので、ログインしている場合は影響を受けません。
シャドウバンの中でも軽度なものになるので、頻繫にログインしているアカウントの場合はあまり関係がないといえます。
2.Reply Deboosting
Reply Deboostingとは、攻撃的なリプライなどを制限するシャドウバンです。
Reply Deboostingにかかってしまうとリプライ(返信)を表示させるのに「表示させる」ボタンを押さなければ開くことができず、2段構えでリプライが制限される状態となります。
アカウントそのものが適用されているというよりはリプライそのものに対する措置だと思っていいでしょう。
3.Search Ban
Search Banとはサーチバンという名の通り検索結果から除外されてしまうシャドウバンです。
どんなツイートをしてもSearch Banになればユーザーが検索したときに結果に表示されないようになり、フォロワーであっても問答無用で表示されません。
また、このSearch Banの中にはリプライも含まれ、後述するGhost Banも含まれます。
検索結果から除外されてしまうため、シャドウバンの中でも重い状態のBANです。
4.Ghost Ban
Ghost Banとは自分のリプライが第三者から見えなくなる状態のことです。
Ghost Banにかかると第三者から見えなくなってしまうことになり、リプライを送った相手からは見える状態となります。
このGhost Banになる条件は大量のリプライを送っていることが原因で、リプライを送り続けるとGhost Banになるようです。
では次の見出しでTwitterのシャドウバンの対策方法について解説しますので、ご覧ください。
Twitterのシャドウバンの5つの対策方法
Twitterのシャドウバンの5つの対策方法は以下の通りです。
- ハッシュタグを多用しない
- ルールを守ってツールを利用する
- 同じツイートを連投しない
- 差別的・攻撃的な内容のツイートをしない
- フォローと解除を過度に繰り返す
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
1.ハッシュタグを多用しない
シャドウバンの対策にはハッシュタグを多用しないことです。
1度の投稿に使っていいハッシュタグは2個までで、それ以上のハッシュタグを使ってしまうとシャドウバンの原因になってしまいます。
投稿を目立たせたいがためにハッシュタグを5個も10個も使ってしまうとシャドウバンに繋がるので注意しましょう。
2.ルールを守ってツールを利用する
ツールを利用する際にはルールを守って利用することも対策の1つです。
Twitterアカウントを日々運用する中でツールを使う方も多いですが、ツールは便利な反面使い方を間違えるとTwitterのルールを違反してしまう恐れがあります。
とくにスパムのように自動的に大量のフォローを繰り返したりするツールはTwitterのルールを違反してしまうため、注意が必要です。
ツールを使いたい場合はルールを守って使うようにしましょう。
3.同じツイートを連投しない
同じツイートを繰り返して連投しているとツールを使って自動的に投稿されていると認識されてしまうので、シャドウバンの原因となります。
同じ文面、画像、動画、URLなどを連投する場合、ツールでの自動投稿だと思われてしまうので注意が必要です。
宣伝などのためにTwitterアカウントを使う方も多いですが、連投はシャドウバンの原因になるので、普段行っている方は意識しておきましょう。
4.差別的・攻撃的な内容のツイートをしない
Twitterでは差別的・攻撃的な内容のツイートは禁止されているので、シャドウバンの原因となります。
攻撃的な内容や差別的なツイートはTwitterの規約に触れてしまうため、すでにツイートを行っている場合は削除し、今後はツイートをしないようにしましょう。
差別的・攻撃的な内容のツイートはシャドウバンの原因となるので注意が必要です。
5.フォローと解除を過度に繰り返す
フォローと解除を繰り返す行為もシャドウバンの原因となります。
フォロワー整理などで頻繫にフォローと解除を繰り返すこともありますが、多すぎるフォロワー整理もツール使用を疑わることになり兼ねません。
フォローと解除を行なう場合は、時間を空けたり一度に大量の整理を行わないようにしましょう。
まとめ
今回はTwitterのシャドウバンになる原因と解除方法や対策方法について解説してきました。
Twitter公式ではシャドウバンを行っていないと明言はされているものの、事実シャドウバンが行われています。
そこでシャドウバンが行われないようにするためにも、シャドウバンの原因をしっかりと理解した上で対策し、かかってしまった場合は解除できるようにしておきましょう。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。