こんにちは、ノリアキです。
脱サラしたいけど失敗は怖いし、どうすれば成功するのか分からない方も多いと思います。
当然脱サラしたからといって成功が必ず約束されているわけではないので、失敗について学ばなければ、同じ轍を踏む可能性が高いでしょう。
そこで今回は脱サラの失敗事例を解説し、失敗する人の特徴などを詳しく解説します。
この記事を読めば脱サラの失敗事例が分かるので、脱サラを始める前にぜひ参考にしてください。
そもそも「脱サラ」とは?
そもそも脱サラとは、サラリーマンを辞めて独立することです。
脱サラはサラリーマンを辞めて自分の好きなビジネスで稼げるようになりますが、決してメリットだけではありません。
そこで、脱サラのメリットとデメリットをここで解説しますので、ご覧ください。
脱サラのメリット
脱サラのメリットは制限されることなく、自分のやりたい仕事ができることです。
脱サラをすればどんな仕事をするのか、どこで誰と仕事をするのかは全て自分で決められるようになり、誰にも制限されることはありません。
しかしサラリーマンの場合、会社のルールに従わなければならないので、仕事の時間や環境などを自分で選ぶことはできず、やりたくない仕事をしなければならないこともあります。
脱サラは誰にも制限されず自分の意思で仕事も環境も全てを決められるのがメリットです。
脱サラのデメリット
脱サラのデメリットは、全てが自己責任になり、収入が不安定になることです。
脱サラをするとサラリーマンのように会社員が守ってくれるわけではないので、仕事で問題が発生しても自己責任となり、自分で対処しなければなりません。
また、サラリーマンのように毎月給料が貰えるわけではないので、収入も不安定になりがちです。
脱サラはサラリーマンのように収入が安定せず、全てが自己責任になることを理解しておきましょう。
では脱サラの成功率はどのくらいなのか、次の見出しでデータをまとめてみましたのでご覧ください。
脱サラの成功率ってどのくらい?
脱サラの成功率は年数に応じて違っていて、以下のような確率になります。
- 5年:15%
- 10年:6.3%
- 20年:0.3%
(参照:日経ビジネス「創業20年後の生存率0.3%」を乗り越えるには)
この成功率を見て分かるように脱サラの成功率はかなり低く、9割以上は成功しないという結果です。
しかし、必ずしもこの結果通りになるとは限らないため、脱サラで失敗する理由について理解しておけば成功率を高めることはできます。
そこで次の見出しでは脱サラ失敗によくある5つの理由について解説しますので、ご覧ください。
脱サラ失敗によくある5つの理由
脱サラ失敗によくある5つの理由は以下の通りです。
- 知識が足りない
- 経営力が足りない
- ランニングコストが高い
- 初期投資が高い
- マーケティング力が不足している
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
1.知識が足りない
脱サラの失敗でよくある理由として、知識不足が挙げられます。
脱サラするということは事業を行ったり、スキルを身につけてビジネスを始めるということですが、そのためには稼ぐに至る知識が必要です。
失敗する人でよくやりがちな間違いとして、先に実践から始めて知識を後回しにする人もいますが、そもそもの土台がなければうまくいきません。
脱サラをする前に、どんな知識を身につければいいのか、自分に足りていないのは何なのかをしっかりと理解した上で知識を身につけましょう。
2.経営力が足りない
脱サラで失敗する人はそもそもの経営力が足りていません。
サラリーマンから脱サラして起業する場合、いきなり大企業を目指して何社も店舗を抱えたり、あれもこれもと規模を大きくすることは経営力の不足から失敗に繋がります。
経営力は実践で身につくものですが、あまりに広げすぎると自分で管理することが難しくなるので、経営力を育てるためにも最初は小さく始める方がいいでしょう。
勢いに任せず、徐々に経営力を身につけながら成長する方が失敗しにくいです。
3.ランニングコストが高い
ランニングコストが高いことも脱サラで失敗する理由の1つです。
事業を始める際にランニングコストをかけすぎたことで資金繰りが厳しくなり、維持費などを支払えなくなるケースがあります。
家賃や人件費、事務所の光熱費など日々の出費を軽視しがちですが案外バカになりません。
ランニングコストをかけすぎることは失敗に繋がるので注意が必要です。
4.初期投資が高い
脱サラをする際に初期投資が高いことも失敗しやすい理由の1つです。
初期投資はビジネスによっても金額が異なり、ほとんど初期投資がかからないものや、莫大な金額が必要になるものもあります。
脱サラをする理由としてやりたいビジネスがあるものの、初期投資が高いビジネスもあるので、いきなり手掛けるのは難しい場合も多いです。
初心者投資をかけすぎると黒字転換させるのに時間がかかってしまうため、初期投資が高いビジネスは失敗するリスクが高くなります。
5.マーケティング力が不足している
脱サラで失敗する理由としてマーケティング力が不足していることも理由の1つです。
とくに職人肌の人にありがちなのが仕事のスキルが高いものの、マーケティング力が不足していたり、ブランディングが苦手でスキルを発揮できる環境を作れないということがあります。
逆にいえばマーケティング力がある人は、スキルが普通でも売上を出すことが可能です。
脱サラで失敗している人はマーケティング力が不足していることも理由としてあげられます。
では次の見出しでは脱サラに失敗する人の3つの特徴も解説しますのでご覧ください。
脱サラに失敗する人の3つの特徴
脱サラに失敗する人の3つの特徴は以下の通りです。
- 十分な貯蓄がなく、精神的な焦りがある
- 事前の準備・計画が足りない
- 脱サラする理由が明確ではなく、目標がない
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
十分な貯蓄がなく、精神的な焦りがある
脱サラに失敗する人は十分な貯蓄がなく、精神的な焦りを持っています。
脱サラをすると収入が不安定になるため稼げない状態が続くと貯蓄を切り崩して生活をしなければなりません。
しかし、貯蓄が少ないと生活が厳しくなってくるため精神的に焦り、ビジネスに集中できなくなるので、目先の利益を重視して失敗してしまいます。
脱サラで失敗しないためには、十分な貯蓄を確保して精神的に焦らないような環境を作ることが大切です。
事前の準備・計画が足りない
脱サラで失敗する人は、事業を始める前の準備や計画が足りていません。
勢いに任せて無計画な状態で脱サラをしてしまうと、準備に時間がかかったり、資金が想像以上に必要になったりします。
これは甘さともいえる部分ですが、この仕事をすれば間違いなく稼げると思っていざ会社を辞めても想像と違っているというケースも多いです。
脱サラをする前には念入りに準備し、きちんと事業計画を立てることで失敗する確率は下がります。
脱サラする理由が明確ではなく、目標がない
脱サラをする理由が明確ではなく、目標がないことも失敗する人の特徴です。
脱サラをする理由に多いのが、「会社で働くのが嫌だから」「ただもっと稼ぎたい」というような安易な理由ではうまくいきません。
明確な理由がなく脱サラをする人はただ楽をしたいだけだったり、目先の利益しか見えていないため、失敗しやすいです。
脱サラする理由や目標をしっかりと理解している人こそ成功に繋げています。
では次の見出しで脱サラの失敗事例について解説しますので、ご覧ください。
脱サラの失敗事例
脱サラの失敗事例は以下の通りです。
- 見ているビジョンが大きすぎる
- ブームに任せた起業
- 王道があると思っている
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
見ているビジョンが大きすぎる
脱サラの失敗事例でとくに多いのが、見ているビジョンが大きすぎることです。
理想が高いのは悪いことではないですが、世界的な企業を目指していたり、世界を変える、日本を変えるというような大きすぎるビジョンを掲げている人がいます。
また、あまりにも革新的すぎて現実離れしすぎているサービスを作ろうとしているケースも多いです。
こうした見ているビジョンがあまりにも大きすぎることで失敗する事例は後を絶ちません。
ブームに任せた起業
ブームに任せた起業をすることもよくある失敗事例の1つです。
起業の世界にもブームにはあり、ブームに乗っかれば自分も稼げるのではないかと考える方がいます。
ブームに乗って利益が出ているのであればまだいいですが、そのブームが一過性であるケースも多く、在庫を抱えて最終的に破産するというケースも珍しくはありません。
引き際の分からない初心者がブームに任せた起業をするのは失敗の元です。
王道があると思っている
脱サラの失敗事例としてよくあるのが、ビジネスで成功するまでに王道があると思っている方です。
成功している起業家の自伝や過去の失敗から、成功と失敗の答えを求めている方がいます。
しかし、個人の環境や考え方は千差万別で同じ道を辿ったからといってそれが正解というわけではありません。
ビジネスで成功するか失敗するかどうかは、人それぞれ違っています。
まとめ
今回はここまで脱サラで失敗する確率や、失敗する理由や特徴などを詳しく解説してきました。
脱サラに理想を抱く方も多いですが、必ずしも全員が成功するわけではなく、失敗している方も多いです。
しかし、失敗するリスクを低くすることはできるため、過去の失敗例から学ぶ必要があります。
脱サラをする方はこの記事を参考に、失敗するリスクを下げるように学んでみてください。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。