こんにちは、ノリアキです。
在宅でフリーランスになって仕事がしたい!と思っているけど、実際にどんなことをしているのか分からないとお困りではありませんか?
在宅でフリーランスになるといっても決まった形はないので、どんな仕事があるのかや、リスクなどをしっかりと把握しておかなければなりません。
そこで、今回は在宅フリーランスの仕事事情と19のおすすめの仕事を紹介し、仕事の取り方までを詳しく解説します。
この記事を読めば時代に乗り遅れることなく、在宅フリーランスデビューができるので、ぜひ参考にしてください。
最近増加傾向にある「在宅フリーランス」とは?
最近増加傾向にある「在宅フリーランス」とは在宅でフリーランスとして活動する人のことです。
まずは
- フリーランスとは?
- 在宅ワークとは?
の2つについて、それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
フリーランスとは?
フリーランスとは企業や団体に属することなく、仕事をごとに契約しながら働く人のことです。
仕事内容はデザイナーやプログラマー、写真家やYouTuberなど、フリーランス自身が持っているスキルによっても異なります。
企業に雇用されていないので働き方も自由で、いつどこで仕事をするのかは全て自分で決めることが可能です。
働き方からプライベートまで、どんな比率で働くのかを全て自分で決められるのがフリーランスという働き方になります。
在宅ワークとは?
在宅ワークとはインターネットを使って自宅で働くことです。
在宅ワークと言っても様々な形があり、雇用関係があっても在宅で働いていれば在宅ワークとなります。
近年では新型コロナウイルスの影響でリモートワークが増えましたが、言い換えてみればこれも在宅ワークです。
また、働き方改革の影響もあり、副業を本業に切り替えて在宅で働く在宅フリーランスが増加しており、これから増々在宅ワークは増えていことが予想されます。
では次の見出しで在宅フリーランスのメリットについて解説しますので、ご覧ください。
在宅フリーランスのメリット
在宅フリーランスのメリットは以下の3つです。
- 働き方を自分でコントロールできる
- 人間関係も自分でコントロールできる
- 家族との時間が増える
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
働き方を自分でコントロールできる
在宅フリーランスは、働き方を自分でコントロールできることがメリットです。
在宅フリーランスはパソコンとインターネット環境さえあればできる仕事が多いため、どこでも自由に仕事ができます。
また、在宅なので自分が集中できる時間帯に仕事ができるので、自分次第でいくらでも働き方のコントロールが可能です。
働き方を自分次第でコントロールできるのは在宅フリーランスの大きなメリットとなっています。
人間関係も自分でコントロールできる
人間関係を自分でコントロールできることも在宅フリーランスのメリットです。
在宅フリーランスでは自宅で仕事をするため、会社のように煩わしい人間関係などはありません。
打ち合わせもインターネットを通して行えますし、嫌なクライアントがいれば関りを断ってもいいですし、自分が気の合う相手とだけ仕事ができます。
このように在宅フリーランスは自分で自由に人間関係をコントロールできることも大きなメリットです。
家族との時間が増える
在宅フリーランスは家族との時間を優先したい方にも大きなメリットがあります。
在宅フリーランスは在宅での仕事のため、仕事をしていても家族と関わりを持つことができ、家族との時間を増やすことが可能です。
会社勤めであれば帰宅が遅いと夫婦同士や子供との関わりが減り、どうしても家族に時間を割くのが難しくなります。
しかし、在宅フリーランスは家族との時間を増やしながら仕事をできるので、家族との時間を増やしたいと考えている方には大きなメリットだといえるでしょう。
では次の見出しで在宅フリーランスのデメリットを解説しますので、ご覧ください。
在宅フリーランスのデメリット
在宅フリーランスのデメリットは以下の3つです。
- プライベートと仕事の境界があいまい
- 高い自己管理能力が求められる
- 自分でやらなければいけないことが増える
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
プライベートと仕事の境界があいまい
在宅フリーランスのデメリットはプライベートと仕事の境界があいまいになることです。
在宅で仕事をしていると、会社員と違っていつでも仕事ができるので境界線がなくなります。
境界線がなくなると常に仕事のことを考えたり、楽な方に流されて仕事を全くしなくなるという事にもなり兼ねません。
仕事とプライベートを自分でうまく切り替えられないと、仕事とプライベートの両方に影響が出るのは在宅フリーランスのデメリットです。
高い自己管理能力が求められる
在宅フリーランスは、高い自己管理能力を求められることもデメリットです。
自己管理が得意な人であれば問題はありませんが、在宅フリーランスは注意してくれる人間が居ないため、会社員以上に日々の体調や仕事のスケジュールに気を配らなければなりません。
もしも、自己管理が甘いと仕事の納期に間に合わなかったり、 体調を崩して仕事が手につかないといったことに陥ります。
会社員であれば上司などからの監視の目がありますが、在宅フリーランスは自分の意思に左右されるので、高い自己管理が必要です。
自分でやらなければいけないことが増える
自分でやらなければいけないことが増えることも在宅フリーランスのデメリットです。
会社は作業を役割分担しているので、経理や事務作業などは行う必要がありませんが、在宅フリーランスは全て自分でしなければなりません。
税金のために帳簿をつけ、スケジュールを管理し、確定申告を行い、営業もするというように仕事に繋がることは全て自分で行う必要があります。
会社員であれば役割分担されていたことでも、在宅フリーランスは全て自分でやらなければならないことは大きなデメリットです。
では次の見出しでスキル重視の在宅フリーランスの仕事8選を解説しますので、ご覧ください。
【スキル重視】在宅フリーランスの仕事8選
スキル重視の在宅フリーランスの仕事8選は以下の通りです。
- Webライター
- シナリオライター
- 動画編集代行
- プログラマー
- デザイナー
- 翻訳
- Webディレクター
- 広告運用代行
- ITコンサルタント
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
Webライター
Webライターとは、インターネット上にある様々な文章を書く執筆能力を活かした仕事です。
Webライターが書く文章はインターネット上の記事やコラム、ブログの代筆など多岐に渡り、インターネットに関する文章であればどんなものでも執筆します。
収入は1文字あたりか記事数で決まり、1文字0.1円~数円まで執筆能力次第で収入が上がる仕組みです。
執筆能力を重視した働き方がしたい方は、Webライターをおすすめします。
シナリオライター
シナリオライターとは、いわゆる脚本家のことです。
シナリオライターにはテレビなどの台本を書く放送作家も含まれ、ジャンルによっては漫画やアニメーション、舞台などのシナリオを作成します。
収入はシナリオライターによっても様々ですが、1文字あたり数円程度から、映像作品では1分1万円以上になることもあるようです。
自分の好きなジャンルの作品を作れるので、自分で物語などを作成するのが好きな方には向いています。
動画編集代行
動画編集代行とは、YouTubeなどに投稿する動画の編集作業を代行する仕事です。
仕事内容は動画編集ソフトを使って動画のカット作業やテロップ挿入、BGMの追加などを行い、撮影したばかりの素材と言われる動画を編集します。
単価は簡単な作業であれば10分2,000円程度で、難しい作業になるほど高単価になる仕組みです。
パソコンと動画編集ソフトがあれば仕事ができるため、在宅フリーランスにも人気があります。
プログラマー
プログラマーとは、パソコンやスマホのアプリ開発や、ソフトウェア開発などを行う仕事です。
システムを動かす命令文であるプログラミング言語を使い、システムやアプリなどを開発したり、バグの修正などを行って、プログラムを作成します。
専門性の高い仕事なので単価は非常に高く、1案件数万円~数十万円になることも多いです。
プログラマーはパソコンを使って様々なものを開発したい方に向いています。
デザイナー
デザイナーとは、ホームページの設計や、広告のデザインを行う仕事です。
デザイナーはPhotoshopやIllustratorと呼ばれるデザインツールを使ってホームページを設計したり、ユーザーの目を惹くような広告デザインを作成します。
単価は簡単な案件だと数千円程度で、HPを丸々設計するのであれば数万円~数十万程度です。
デザイナーはデザインスキルを使って仕事をしたい方に向いています。
翻訳
英語や中国語など様々な語学を活かせるのが翻訳の仕事です。
翻訳の仕事といっても英文を日本語に訳したり、日本語を英文に訳す、外国語のオンライン講師など様々な仕事があります。
単価は仕事内容によっても違いますが、日本語で仕事するよりも高い単価で稼ぐことが可能です。
海外留学経験がある方や、語学力を活かしたい方には翻訳の仕事をおすすめします。
Webディレクター
WebディレクターとはプログラマーやWebデザイナーなどのプロジェクトを管理し、クライアントの要望通りに作業を進める仕事です。
Webディレクターはクリエイターを統括する仕事のため、スケジュール管理から予算の管理、企画立案などを行います。
ディレクション側なので単価は高めに設定でき、月に60万円以上を稼ぐことも可能です。
Webディレクターはディレクションスキルを活かして活動したい方におすすめします。
広告運用代行
広告運用代行とは広告運用を代理で行う仕事です。
仕事内容は検索エンジンの検索結果に連動して表示されるリスティング広告などを企業などの代わりに運用し、運用レポートやアドバイスなどを行います。
単価は広告費や運用期間によっても異なり、 広告費の20%程度が相場のようです。
対面しなくても在宅で活動できるため、自分の広告に関する知識を活かしたい方におすすめします。
ITコンサルタント
ITコンサルタントとはシステム導入やIT戦略などをアドバイスする仕事です。
コンサルタントなので経営課題を解決することが仕事で、ITのスキルを駆使してどんなシステムを導入すれば問題が解決するのかを探し出して解決します。
幅広いITに関するスキルや、プログラミングに関するスキルなど、比較的高いスキルが要求されるので単価も高いです。
ITに関するスキルを仕事にしたい方におすすめします。
では在宅フリーランスが仕事を取る方法5選を次の見出しで解説しますので、ご覧ください。
在宅フリーランスが仕事を取る方法5選
在宅フリーランスが仕事を取る方法5選は以下の通りです。
- 友人・知人のつて
- エージェント
- クラウドソーシングサービス
- 交流会に参加して名刺を配る
- SNSから仕事を取る
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
友人・知人のつて
在宅フリーランスが仕事を取るには、友人や知人のつてを頼りましょう。
友人や知人にフリーランスとしての活動を報告しておくことで、仕事を紹介してもらったり、直接依頼されることがあります。
フリーランスにとって人脈は大きな財産になるので、仕事を取る際には友人や知人に仕事がないか尋ねてみましょう。
エージェント
在宅フリーランスが仕事を取るためには、エージェントを利用する方法もあります。
エージェントとは簡単に言えば仲介業者のことで、自分で営業しなくても仕事を見つけてきてくれることがメリットです。
営業が苦手な方でもエージェントに任せれば仕事をとってきてくれるので、営業が苦手な方はぜひ登録してみましょう。
クラウドソーシングサービス
在宅フリーランスが仕事を取る方法として、最もベターなのがクラウドソーシングサービスを使うことです。
クラウドソーシングサービスとは仕事を受注するためのマッチングサービスで、様々なジャンルの仕事が募集されています。
また、クラウドソーシングサービスの中には自分のスキルを出品できるサービスもあるため、自分で単価を決めることも可能です。
登録も無料なので、クラウドソーシングサービスは必ず登録しておきましょう。
交流会に参加して名刺を配る
交流会に参加して名刺を配ることも、在宅フリーランスが仕事を取る方法の1つです。
フリーランスの交流会に参加すれば、同じフリーランスや仕事を依頼しているクライアントと出会えるため、名刺を配ることで仕事に繋がります。
交流会に参加すれば仕事を得られる可能性が増えるため、積極的に参加してみましょう。
SNSから仕事を取る
フリーランスは、SNSから仕事を取る方法もあります。
TwitterやInstagramなどのSNSでフリーランスとしての活動を日ごろから発信することで、クライアントの目に留まることがあるためSNSから仕事を得ることが可能です。
また、SNS上で仕事を募集しているクライアントもいるため、SNSで検索をかければ仕事を募集しているクライアントを見つけることもできます。
SNSは在宅フリーランスにとって仕事を得るための営業ツールとなるので、活用していきましょう。
次の見出しでは、在宅フリーランスで成功するために必要な5つのことを詳しく解説しますので、ご覧ください。
在宅フリーランスで成功するために重要な5つのこと
在宅フリーランスで成功するために重要な5つのことは以下の通りです。
- 体調管理・健康管理をしっかりする
- 仕事とプライベートのメリハリをしっかりつける
- クライアントに誠実に接する
- スキルを磨き、市場価値を高める努力を続ける
- 納期は守る
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
体調管理・健康管理をしっかりする
成功するためには体調・健康管理をしっかりとしましょう。
在宅フリーランスにとって健康管理ができなければ仕事に支障をきたすため、自分で管理できなくてはなりません。
体調管理ができないと納期に間に合わなかったり、仕事のクオリティが下がることに繋がります。
成功するために体調・健康管理はしっかりと行いましょう。
仕事とプライベートのメリハリをしっかりつける
在宅フリーランスで成功するには、仕事とプライベートのメリハリをしっかりとつけましょう。
在宅で仕事をしていると仕事とプライベートのメリハリがつかなくなり、常に仕事のことを考えたり、プライベートを優先しすぎてしまいます。
メリハリをつけることでリフレッシュになり能率も上がるので、仕事とプライベートのメリハリはつけましょう。
成功するためにはメリハリをつけることが大切です。
クライアントに誠実に接する
成功するためには、クライアントに対して誠実に接することです。
在宅フリーランスといってもクライアントありきの仕事も多いため、クライアントに対して誠実に接することができないと依頼の継続がなかったり、仕事を回してもらえることもなくなります。
仕事を真面目に取り組むのも大切ですが、クライアントとのコミュニケーションをうまく図っていくことは在宅フリーランスにとっての成功の秘訣です。
スキルを磨き、市場価値を高める努力を続ける
常にスキルを磨き、市場価値を高める努力を続けることが成功の秘訣です。
在宅フリーランスはスキルありきの仕事なので、常にスキルを磨いて市場価値を高めなければいずれ稼げなくなるでしょう。
既に習得しているスキルを磨くだけでなく、様々なスキルを身につけることが成功のための秘訣です。
納期は守る
納期を守ることも在宅フリーランスが成功する秘訣です。
在宅フリーランスが請け負う仕事の多くは納期があり、決められた期間までに仕事を納品しなければなりません。
納期を守れなければ次回から仕事を受注できなかったり、途中で仕事を打ち切られたりするため納期を守ることが成功のためには欠かせません。
次の見出しで在宅フリーランスが稼ぐその他の方法をまるっと紹介しますので、ご覧ください。
在宅フリーランスが稼ぐその他の方法をまるっと紹介!
在宅フリーランスが稼ぐその他の方法を以下の通り解説します。
- セルフブランディング系の稼ぎ方仕事6選
- 投資系の稼ぎ方5選
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
セルフブランディング系の稼ぎ方仕事6選
自分をプロデュースして自分自身を商品にしたり、持っているスキルを商品にするのがセルフブランディング系の稼ぎ方です。
ここではセルフブランディング系の仕事について解説しますので、ご覧ください。
YouTuber
YouTuberとは自分が面白いと思う動画を作ってYouTubeに動画投稿をする仕事です。
趣味や企画を考えてオリジナルの動画を投稿し、動画を通して多くの人に発信します。
収入は動画に広告を載せて広告が視聴されることで収入が発生し、再生回数が多いほど収入が高くなる仕組みです。
自分が面白いと思うコンテンツを作成したり、自分を1つの商品としてブランディングすることがYouTuberの仕事になります。
アフィリエイター
アフィリエイターとは、ブログを通して商品やサービスを紹介することで報酬を得ている人のことです。
アフィリエイトとは成果報酬型の広告のことで、広告を通して商品などが購入された場合に報酬が入る仕組みになっています。
うまくブランディングすればアフィリエイトだけで月数十万以上を稼ぐことも可能ですが、買われなければ報酬は一切発生しません。
相手を引かせないようにブランディングを行って、この人から買いたいと思わせることがアフィリエイターの仕事です。
インフルエンサー
インフルエンサーとは、InstagramなどのSNSで強い影響力がある人のことを指します。
インフルエンサーは1万人以上のフォロワーを抱えているため、商品の宣伝を企業から任されることも多いです。
フォロワーが多ければ宣伝の単価も上がり、フォロワー数次第では1投稿あたり1万円~数十万を稼ぐこともできます。
自分を1つのブランドとして、発信を続けていくことがインフルエンサーという仕事です。
ライバー・ティックトッカー
ライバーとは配信者のことで、テイックトッカーとはTikTokというビデオアプリで知名度のある人のことです。
ライバーは配信で会話を行なうことで配信を盛り上げ、ティックトッカ―は動画を多くの人に面白いと思ってもらえるように作ります。
収入は配信した際に視聴者から貰う投げ銭機能で、ほかにもオリジナル商品販売や企業PRなどです。
自分自身をコンテンツとしてセルフブランディングを行なうことでフォロワー数を増していくことがライバーやティックトッカ―の仕事になります。
コンテンツ販売ビジネス
コンテンツ販売ビジネスとは自分のスキルや経験を元に動画やPDFなどのコンテンツを作り、販売するビジネスです。
コンテンツ販売は需要と供給で成り立っており、モテる秘訣や美容の秘訣など、購入者の需要に対して商品を作っていきます。
商品は全てオンライン上のデータなので、1度販売してしまえば継続的に販売し続けられることが魅力で、単価も自由に設定できることが特徴です。
人に教えたいことや、経験などがある方におすすめの仕事だといえます。
ネット通販運営
自身でネット通販を運営して商品を販売するのがネット通販運営です。
ネット通販運営では自身でECショップを作成し、自分で商品を仕入れたり、商品を作って販売します。
単価は仕入れる商品によっても変わり、軌道に乗ればブランド化して稼ぐことも可能です。
自分で実店舗を持つよりも費用も安く済むため、自分だけのお店を作りたい方におすすめします。
投資系の稼ぎ方5選
投資系の稼ぎ方では投資する商品によって、それぞれの特徴が変わります。
それぞれの投資について詳しく解説しますので、ご覧ください。
株式投資(デイトレーダー)
株式投資(デイトレーダー)とは企業が発行している株式を売買することで利益を出す投資です。
デイトレーダーは株式を長期的に保有するのではなく、1日単位で売買することで利益を出し、長期的な投資と比べて即金性が高い方法となります。
1日のうちに何度も取引を行うので相場に張り付く必要があるため時間の少ないサラリーマンには向かず、フリーランスのような時間のある人には向いているといえるでしょう。
資産が少なくても回数をこなせば利益を出せるので、投資初心者にもおすすめです。
FX投資
FX投資とは、異なる通貨の価格変動を利用して取引する投資のことを言います。
外貨の両替を意味する「Foreign Exchange」がFXの語源で、通貨を両替する際に発生するレート差を利用して利益を出すのがFX投資です。
例えば、1ドル100円で両替し、1ドルが101円のときに両替すれば1円の利益を得られ、99円のときに売却すれば1円の損をします。
このように何度も売買を繰り返して利益を重ねていくのがFX投資です。
暗号資産(仮想通貨)投資
暗号資産とはインターネット上の通貨のことで仮想通貨とも呼ばれています。
ビットコインをはじめとする様々な仮想通貨が存在し、株式や為替のように売買時の価格差を利用して利益を出すのが暗号資産投資です。
暗号資産は価格の乱高下が激しく購入のタイミングは難しいものの、タイミング次第では莫大な利益を生む可能性もあります。
数百円から取引ができるので、資産の少ない方にもおすすめです。
不動産投資
不動産投資とは、アパートやマンションといった不動産を購入し、家賃収入を得る投資です。
不動産投資ではアパートの1室や1棟を購入して第三者に住んでもらうことで家賃収入を得たり、不動産を売却することで利益を出します。
多額の資産が必要と考える方も多いですが、不動産投資専門のローンもあるため資産がそこまでない方でも可能です。
ほかの投資と比べて初期投資がかかるため利益になるまで時間はかかるものの、住んでもらえれば継続的に収入が入るので安定している投資といえるでしょう。
物販ビジネス・せどり
物販ビジネス・せどりとは自分で商品を仕入れて販売するビジネスです。
それぞれの違いは、自分で卸売業や海外から仕入れるのが物販で、定価や割安で販売しているものを仕入れて転売するのがせどりとなります。
自分で店舗に仕入れに行かなくてもインターネットで仕入れられますし、販売もAmazonなどを使えばオンラインで全て販売できるので、初心者にも始めやすい仕事です。
では次の見出しで在宅フリーランスの仕事効率を爆上げするおすすめガジェットについて解説しますので、ご覧ください、
在宅フリーランスの仕事効率を爆上げするおすすめガジェット3選
在宅フリーランスの仕事効率を爆上げするおすすめガジェットは以下の3つです。
- MacBook Pro 13インチ
- AirPods Pro
- タイムロックコンテナ
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください、
1.MacBook Pro 13インチ
在宅フリーランスに欠かせないのがパソコンですが、パソコンの中でもおすすめしたいのがMacBook Pro 13インチです。
MacBookには複数のモデルがあるものの、13インチのMacBool Proは重さ1.4kgと軽めで、バッテリーも最大17時間と持ち運びに適しています。
性能もM1チップを搭載し、メモリを増設して16GBにすれば仕事でほぼ困ることがありません。
どんな仕事をするのかによってもパソコンに求めるスペックは違いますが、MacBook Pro 13インチは在宅でも外出先でも活躍してくれるパソコンとしておすすめです。
2.AirPods Pro
2つめのおすすめがAirPods Proです。
AirPods Proの魅力はノイズキャンセリング機能が付いていることで、外部の音をシャットダウンして作業に集中させてくれます。
外部からの音声を遮断してくれるので、外出先でも集中することができ、好きな音楽をかけながら作業ができるので、テンションを上げるのにもおすすめです。
自分だけの世界に入って仕事をしたい方はぜひ購入してみましょう。
3.タイムロックコンテナ
仕事の効率を爆上げしたい方は、タイムロックコンテナもおすすめです。
仕事をしているとついついスマホを触ってしまいがちですが、タイムロックコンテナの中にスマホを入れて時間を設定すれば、時間が経過しない限り開けることはできません。
LINEやSNSの通知、ゲームなどスマホには誘惑も多いですが、自制するのは難しいためスマホをつい触ってしまう方は使ってみましょう。
まとめ
今回はここまで在宅フリーランスの仕事事情やおすすめの仕事について解説をしてきました。
これからの時代はネットさえ繋がっていれば、わざわざ会社に勤めなくても生きていくことができます。
スキル次第な部分も大きいですが、在宅で仕事ができれば家族や自分のための時間を増やすことができ、自由な時間を増やすことが可能です。
在宅フリーランスを目指している方はぜひこの記事を参考にしてください。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。