こんにちは、のりあきです。
Webデザインを副業にしたいけど、どうやったらできるの?と困っていませんか?
また、実際になったあとの収入の上げ方など具体的な部分がわからない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回はWebデザインを副業にしたい方必見の、Webデザイナーになる方法と収入アップのポイントを解説します!
この記事を読めばWebデザイナーとして活躍するための全てがわかるので、ぜひ参考にしてください。
Webデザインって何?
そもそもWebデザインとはどういったものなのか以下の点について解説します。
- Webデザイナーの仕事内容
- 副業Webデザイナーの収入の目安
- Webデザイナーとして稼ぐのに必要なスキル
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
Webデザイナーの仕事内容
Webデザイナーの主な仕事内容は、Webサイトのデザインを制作することです。
「Illustrator」や「Photoshop」などのデザインソフトを使って配色や配置などを決め、Webサイトの枠組みになるHTML、CSSと呼ばれるプログラミング言語を使ってコーディングをします。
ちなみにコーディングとはWebデザインをサイト上で表示できるようにすることです。
全体的にデザインをし、それを使えるような状態にするまでがWebデザイナーの仕事になります。
副業Webデザイナーの収入の目安
Webデザイナーの収入はスキルなどにより大きく変わります。
Webデザイナーとしての経験を積むことで単価を上げることができ、始めたてのころは1件あたり5,000円程度からです。
Webデザイナーはスキルによる部分も大きく、サイトを全て作れるようになると10万円以上の案件もあります。
副業といえど月に数万円は稼げる仕事です。
Webデザイナーとして稼ぐのに必要
なスキル
Webデザイナーとして稼ぐのに必要なスキルは
- 構成
- デザイン
- コーディング
の3つです。
Webサイトを訪れたユーザーに与える印象や使いやすさ、見やすさを考える構成力はまず前提として必要で、デザイン力やコーディング力も必要となります。
また、クライアントとのやりとりが発生するのでコミュニケーション能力も欠かせません。
これらのスキルが合わさって初めてWebデザイナーとして活躍していけます。
では次の見出しでWebデザイナーを副業にするメリットを解説しますので、ご覧ください。
Webデザイナーを副業にするメリット
Webデザイナーを副業にするメリットは以下の3つです。
- 在宅で作業できる
- 起業やフリーランスで大きく稼げるようになる
- 転職に有利になる
それぞれ解説しますので、ご覧下さい。
在宅で作業できる
Webデザイナーは在宅で副業ができるのがメリットです。
パソコン1台あればよく、自宅のプライベートな空間で落ち着いて作業ができます。
在宅で誰にも邪魔されたくない方におすすめです。
起業やフリーランスで大きく稼げるようになる
副業で実績と経験を積んでおくと起業やフリーランスになるときに大きく稼げます。
起業やフリーランスになると個人での仕事になるため、会社に出勤する必要はなく自由に仕事が可能です。
あらかじめ経験を積んでおくと、起業やフリーランスになると時間も増えるので、大きく稼げます。
転職に有利になる
Webデザイナーは転職に有利です。
Webデザインスキルは需要の高い仕事なので、転職をしようと思ったときに役立ちます。
副業で実績を積んでおけば、さらに有利になるので、Webデザイナーに副業は転職したい方にもおすすめです。
では次の見出しではWebデザイナーを副業にするデメリットについても解説しますので、ご覧ください。
Webデザイナーを副業にするデメリット
Webデザイナーを副業にするデメリットは以下の2つです。
- 競合が多い
- スキル習得の必要がある
それぞれ解説しますので、ご覧ください。
競合が多い
Webデザイナーは競合が多いのがデメリットです。
需要が高いからこそ副業として人気も高く、経験を積んだ方がたくさんいます。
負けないためにも競合との差別化や、仕事を取る入口をいかに増やせるかが、大切です。
スキル習得の必要がある
Webデザイナーはスキルを習得する必要があることもデメリットです。
Webデザインで使うスキルは専門的なの習得までに時間がかかります。
稼げるようになるまで数ヶ月程度かかるので、すぐには稼げないことが大きなデメリットです。
次の見出しでは副業Webデザイナーを始めるための3STEPを解説しますので、ご覧ください。
副業Webデザイナーを始めるための3STEP
副業Webデザイナーを始めるための3STEPは以下の通りです。
- 【STEP①】Webデザインのスキルを習得する
- 【STEP②】ポートフォリオを作成する
- 【STEP③】仕事に応募する
基本的にこの流れで始められるので、ご覧ください。
【STEP①】Webデザインのスキルを習得する
まずはWebデザインのスキルを習得しなければ始まりません。
Webデザインのスキルは
- デザイン
- コーディング
の2つです。
どちらがが欠けてもWebデザインの仕事は成り立たないため、必ず習得しましょう。
Webデザインの勉強におすすめの書籍
Webデザインの勉強におすすめの書籍は基本から学べるものがおすすめです。
本書は初心者からでもWebデザインが学べる冊で、実際の現場でも使われている内容が書かれています。
サンプルデータもあるため、実際に手を動かしながら学べるおすすめの1冊です。
Webデザインが学べるおすすめのスクール
スクール選びのポイントはカリキュラムとサポートです。
CodeCampは社会人向けのオンラインスクールで、現役のエンジニアが講師を務めています。
IllustratorやPhotoshopのスキルや、コーディングなど基本のスキルが身につき、すぐに活かせるスキルが欲しい方におすすめです。
体験レッスンもあるので、どんなことをするのかお金を払う前に見たい方は参加してみましょう。
2ヶ月 |
165,000円 |
4ヶ月 |
275,000円 |
6ヶ月 |
330,000円 |
【STEP②】ポートフォリオを作成する
一通りスキルの習得ができたらポートフォリオを作成しましょう。
ポートフォリオとは作品集のことで、本来は自分の実績などを載せますが、最初はサンプルで構いません。
仕事に応募する際にクライアントに見せるので、テンプレートを弄ったものではなく、自分がオリジナルで生み出した作品を載せましょう。
【STEP③】仕事に応募する
いよいよ仕事に応募する段階です。
初心者でも仕事を探しやすいのがクラウドソーシングで、簡単な案件から難しい案件までさまざまなものがあります。
大手クラウドソーシングには
の2つがあるので、両方に登録しておきましょう。
では次の見出しでWebデザイナーとしての収入を上げるポイントを解説しますので、ご覧ください。
Webデザイナーとしての収入を上げるポイント
Webデザイナーとしての収入を上げるポイントは以下の3つです。
- Webデザインスキルに磨きをかける
- 実績を積んで信頼を高める
- 交渉力を身につける
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
Webデザインスキルに磨きをかける
収入を上げるにはWebデザインスキルに磨きをかけることです。
Webデザインは基本的なスキルだけではできる仕事が限られてくるため、スキルを身につけなければなりません。
Webデザインのトレンドは日々変わるため、フォント選びやスマートフォンでも使いやすいデザインにするなど、さまざなことを考慮する必要があります。
必要なスキルは挙げ出すときりがないですが、幅広い仕事を獲得できるようにするためにも、Webデザインスキルの向上を目指しましょう。
実績を積んで信頼を高める
案件を獲得するときに実績も見られるため、実績を積んで信頼を高めることも必要です。
クライアントの立場になったときに、実績がない方よりも実績がある方に依頼したいと思うのは当然で、実績があれば仕事を得やすくなります。
初心者がよくやりがちなミスとしていきなり高単価の案件を狙う方もいますが、実績のない状態で獲得できることはありません。
最初は単価が低くても実績を積むことを意識して、いくつも案件をこなして信頼を獲得しましょう。
交渉力を身につける
収入を上げるためには交渉力を身につけることも大切です。
副業は黙っていても誰かが評価して給料を上げてくれるわけではないので、自分で交渉しなければなりません。
交渉力は単価を上げたり、仕事を新しく獲得するのに役立ち、自分自身のセールスをするのに役立ちます。
継続案件がある場合などは単価を上げる交渉をしてみたり、獲得する際にも自分にはこんなことができると交渉してみましょう。
では次の見出しではWebデザインの仕事を獲得する方法3選を解説しますので、ご覧ください。
Webデザインの仕事を獲得する方法3選
Webデザインの仕事を獲得する方法3選を紹介します。
- クラウドソーシングサービスを利用する
- SNSによるセルフブランディング
- 人脈を使う
それぞれどのように獲得すればいいのか解説しますので、ご覧ください。
クラウドソーシングサービスを利用する
1番仕事を獲得しやすく、初心者にもおすすめなのがクラウドソーシングサービスを利用することです。
クラウドソーシングサービスとは仕事のためのマッチングサービスのようなもので、大小さまざまな案件が募集されています。
登録して仕事をこなすことで実績ができるだけでなくサイト内の評価もあるので、どんどんと仕事をこなしていけば仕事を獲得しやすくなるのが特徴です。
また、クラウドソーシングサービスにはスカウト機能もあり、実績を見たクライアントが直接連絡してくれることもあります。
登録は無料なので、まずはクラウドソーシングに登録してみましょう。
SNSによるセルフブランディング
TwitterにWebデザイナーとして活動していることを普段から発信したり、デザインした作品を載せてブランディングしましょう。
SNSで仕事を募集している方も多く、活動を載せておけばSNSからでも仕事を獲得できるので役立ちます。
また、ファンを獲得できるのでサイト制作を依頼したいという方も出てくる可能性もあることもメリットです。
自分自身をうまくブランディングして、仕事の獲得に繋げましょう。
人脈を使う
仕事を獲得するのに人脈を使うことも大切です。
知人や友人、会社の上司などさまざま人脈が仕事に繋がることもあります。
普段から自分がWebデザイナーとして活動していることをアピールしておくと、知人が仕事を紹介してくれることも多いです。
使えるものは全て使うつもりで、人脈をフルに活用して仕事に繋げましょう。
まとめ
今回はここまでWebデザインを副業にしたい方必見の、Webデザイナーになる方法と収入アップのポイントを解説しました。
Webデザイナーはネットが主流の時代において非常に需要の高い仕事のため、副業にもおすすめです。
自分が作ったサイトが形として残るのでやりがいもありますし、ぜひこの記事を参考にしてWebデザイナーとして活躍してみてください。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。