こんにちは、のりあきです。
スマホを使って副業ができたらいいけど、初心者だし自分にもできるか不安だと悩んでいませんか?
初心者だからと悩んでいたり、スマホだけじゃそんなに稼げないと思っていると非常にもったいないですよ!
そこで今回は初心者必見のスマホを使ったおすすめのスマホ副業9選と、メリット・デメリットの解説、注意点などを詳しく解説します!
この記事を読めば今すぐにでもスマホ副業に対する不安がなくなりますので、ご安心ください。
たった1台のスマホでも稼げるって本当?
結論からお伝えすれば、たった1台のスマホさえあれば副業で稼げます。
副業というと一昔前まではパソコンありきのものも多かったですが、最近ではスマホさえあれば誰でも簡単に副収入を得られるものも多いです。
わざわざパソコンを用意する必要もありませんし、仕事の合間や在宅でも好きなときにできるので、スマホで副業をしている方も増えています。
いまや誰しもが持っているスマホさえあれば副業ができるということは、大きな魅力だといえるでしょう。
では次の見出しでスマホ副業のメリットを解説しますので、ご覧ください。
スマホ副業のメリット
スマホ副業のメリットをここで3つ解説します。
- スキマ時間に始められる
- 専門スキルが不要のものもある
- 初期投資が小さい
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
1.スキマ時間に始められる
スマホ副業はスキマ時間に始められることがメリットです。
副業を始めるにあたって時間を確保するのは難しい方も多いですが、スマホ副業は、スマホを触れる時間さえあれば気軽に副業ができます。
とくに本業の忙しいサラリーマンの方や、年中忙しい主婦の方などは、時間と場所を確保してまで副業ができるかというと難しい方も多いのではないでしょうか?
スマホ副業はどんなに忙しい方でも始めやすいのがメリットです。
2.専門スキルが不要のものもある
スマホ副業は専門スキルが不要のものが多いこともメリットです。
スクールなどに通って専門的なスキルを習得することが前提の副業も多いですが、スマホの副業は専門的なスキルが不要なものも多くあります。
前準備が必要なければ誰にでもできますし、専門的なスキルを習得するまでの時間も費用もかかりません。
稼ぎたいと思ったときに始められるのがスマホ副業のメリットです。
3.初期投資が小さい
スマホ副業は初期投資が小さいこともメリットです。
パソコンを買う費用や専門的なスキルを習得するためのスクールの費用など、初期投資がかからないので、まとまったお金がない方でも始められます。
初期投資が小さければ合わないと思ったときにすぐに辞められますし、赤字にもなりません。
稼ぎ始めてすぐに利益にできるのはスマホ副業のメリットです。
ここまでメリットについて解説をしましたが、次の見出しではスマホ副業のデメリットについても解説しますので、ご覧ください。
スマホ副業のデメリット
スマホ副業のデメリットを3つ解説します。
- 単純労働のものが多い
- 大きな収入を上げにくい
- 初心者を狙った詐欺もある
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
1.単純労働のものが多い
スマホ副業は誰でもできる単純労働が多く、面白みに欠けることがデメリットです。
スマホの性能は年々向上していますがパソコンと比べるとそこまで複雑な作業ができず、プログラミングなどの高度な作業はできません。
また、クリックするだけの単純な作業は気楽にできますが、スキルが身につかず成長できないのもデメリットになります。
将来的に長く稼ぎ続けたいと思うのであれば、スキルを身につけることも必要です。
2.大きな収入を上げにくい
スマホ副業は大きな収入を上げにくいこともデメリットです。
単純労働が多く誰でも始められる副業が多いですが、誰でもできる仕事は専門的なスキルが必要ないので単価が安くなります。
スマホでも月に数十万円以上稼いでいる方もいますが、それなりに経験や知識がなければ難しいことも事実です
大きな収入を稼ぎたい場合は、スマホから始めてパソコンとの併用もしていくといいでしょう。
3.初心者を狙った詐欺もある
スマホ副業の手軽さを逆手に取った、初心者を狙う詐欺にも注意が必要です。
初心者を狙った詐欺の中には、「クリックだけで〇〇万円」「LINEを送るだけで〇万円」のような謳い文句を掲げている広告などがあります。
ほかにもSNSを使って勧誘して高額な商材を購入させるものなど手口も巧妙なものも多く、被害を受けている方も多いです。
「短時間」「誰でも」「絶対に」というような文言が入っている副業の広告などは詐欺も多いので、初心者は特に注意しましょう。
では具体的にどうすれば自分にあったスマホ副業を選べるのか?
3つのコツを次の見出しで解説しますので、ご覧ください。
自分にあったスマホ副業の選び方3つのコツ
自分にあったスマホ副業を選ぶにはどうすればいいのか、3つのコツをご紹介します。
- 楽しく継続できるか?
- 安全に始められるか?
- 稼ぎたい目標額とマッチしているか?
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
1.楽しく継続できるか?
副業を始めるにあたり、いかに継続できるかが長期的に稼ぐためのコツなので、楽しく継続できることは副業選びに欠かせません。
いきなり楽しくないものや継続しにくいものを選んでしまうと、途中で辞めてしまって稼ぐことができなくなります。
楽しく継続できれば成功体験もできますし、更に稼ぐために勉強もするようになっていくものです。
楽しく継続しながら徐々に経験を積んで、自分にできることを増やしていきましょう。
2.安全に始められるか?
副業を始める上で安全性はとても重要なポイントです。
副業の中には初心者が始めるには知識や経験という部分でハードルが高いものも多く、ハイリスクハイリターンになるものや、トラブルに巻き込まれやすい副業もあります。
ほかにも無名なアプリやサービスなどは安全かどうかも分からない場合も多いので、大手アプリやサービス(Amazon、YouTubeなど)を利用する方がいいでしょう。
副業で稼ぎたいのに、危険なことを始めるのはリスクも高いので、安全なものを選ぶようにしてください。
3.稼ぎたい目標額とマッチしているか?
自分に合った副業を選ぶコツは、稼ぎたい目標額とマッチしているかどうかです。
スマホ副業と一口に言っても、月数千円程度稼ぐのが限界のものや、月に数万円以上稼げる副業まで、いろいろあります。
自分が稼ぎたい目標額とマッチしていないと時間を無駄にしてしまうので、始める前に確認しておきましょう。
では、次の見出しで稼ぎたい方向けのスマホ副業6選を解説しますので、ご覧ください。
稼ぎたい方向けのスマホ副業6選
稼ぎたい方向けのスマホ副業6選を紹介します。
- インフルエンサー・情報発信
- ブログアフェリエイト
- 投資(株式投資・FX・仮想通貨投資)
- 動画投稿
- コンテンツビジネス
- せどり・転売
それぞれ詳しく解説しますので、ご覧ください。
1.インフルエンサー・情報発信
インフルエンサー・情報発信とは、フォロワー数の多いインフルエンサーがSNSを通して企業からの案件を受け、広告塔として稼ぐ副業です。
そもそもインフルエンサーとは英語の「Influence」が語源の言葉で、大きな影響力を持つ人のことを指しています。
今の時代はSNSのフォロワー数の多さがビジネスに繋がり、企業側も広告を出稿するのと同じく、インフルエンサーに自社の製品やサービスを宣伝してもらうために報酬を支払うことが多いです。
InstagramやTwitterで有名になれば企業からの案件が舞い込んでくるので、有名になればなるほど収入を得られます。
収入目安 |
フォロワー依存で1フォロワー1円程度 10万人のフォロワーであれば1投稿10万円など |
メリット |
有名になるほど単価が上がっていく お金以外にも商品やサービスを無料で提供されることも多い |
デメリット |
最低でもフォロワー数1万人以上が必要 フォロワーを増やすのに時間と労力が必要 |
即金性 |
低い |
2.ブログアフィリエイト
ブログを運営し、記事の中に成果報酬型の広告を載せる副業がブログアフィリエイトです。
アフィリエイトとは、リンクを通して商品が購入された時に報酬が発生する成果報酬型の広告のことで、ブログを読んだユーザーが購入して始めて成果が発生します。
稼ぐためには文章力、マーケティングのスキルが求められ、軌道に乗れば毎月数百万円単位の収入が入ってくる可能性のある副業です。
パソコンがあった方が効率は良いですが、記事の投稿はスマホでも問題なくできます。
収入目安 |
数千円~数百万円程度 |
メリット |
軌道に乗れば高収入が見込める 過去の記事からの収益も見込める |
デメリット |
ブログが軌道に乗るまで時間がかかる 収益が安定しない |
即金性 |
低い |
3.投資(株式投資・FX・仮想通貨投資)
投資もスマホで高収入を狙いたい方におすすめの副業です。
投資商品の種類はとても豊富で、株式投資やFX,仮想通貨などさまざまな商品が提供されており、基本的には購入時と売却時の金額の差額で利益を出していきます。
パソコンでいくつもの指標を見ながら取引するようなイメージのある投資ですが、最近ではスマホアプリで簡単に取引できるので、初心者でも稼ぎやすいです。
ただし、それなりの金額を稼ぐためにはある程度まとまった軍資金が必要なことや、必ず稼げるわけではないのでリスクには注意しましょう。
収入目安 |
投資金額による |
メリット |
資産を何倍にも増やせる可能性がある 副業禁止でも投資は資産運用として許可されている場合がある |
デメリット |
資産が0になる可能性もある まとまった資金と知識が必要 |
即金性 |
高い |
4.動画投稿
YouTubeなどへの動画投稿も最近では人気のある副業の1つです。
動画投稿では動画の中に広告を入れ、再生回数と単価に応じた金額で収入が決まり、動画が多くの人に見られれば収益が増えていきます。
収入はピンキリですが、有名YouTuberであれば広告収入だけでも数千万円から億を稼いでいる方も多い世界です。
高価な機材を用意しなくてもスマホのカメラで撮影してアプリで編集して投稿することもできるので、初心者からでも気軽に始められます。
収入目安 |
1再生0.1円程度 10万再生で1万円程度 |
メリット |
軌道に乗れば過去の動画からも収入が見込める 再生回数以外に企業案件もある |
デメリット |
軌道に乗るまで時間がかかる 広告を入れるまでに条件がある |
即金性 |
ジャンルによる |
5.コンテンツビジネス
コンテンツビジネスとは著作権のあるコンテンツを販売する副業です。
動画、音楽、記事、アプリなどは全てコンテンツの1つで、これらのコンテンツを販売することで収益を出していきます。
最近ではnoteやファンクラブサイトなどの登場で簡単にコンテンツを販売できる環境が整っており、どんなコンテンツでもお金になる時代です。
美容の秘訣や、お金の稼ぎ方などの、どんな内容でも販売できるので、スマホからでも簡単に販売が始められます。
収入目安 |
1件数百円~数千円程度 |
メリット |
どんなコンテンツでも商材になる 価格設定次第で1件売るだけで高収入も可能 |
デメリット |
薄利多売になりやすい 収益が安定しにくい |
即金性 |
普通 |
6.せどり・転売
商品を仕入れて転売するせどりもスマホでできる副業の1つです。
メルカリやヤフオクなどで仕入れたり、定価で売られている商品を転売することで利益を出すのがせどりで、プレミアがついた商品などは高額で売れる可能性もあります。
在庫を抱えるリスクがあることや、仕入れに資金が必要なものの、自分で販売サイトを立ち上げなくてもAmazonなどのプラットフォームを使えるので集客の必要もありません。
特別なスキルがなくてもスマホがあれば簡単に取り組める副業の1つです。
収入目安 |
数千円~数十万円 |
メリット |
扱う商品次第で高額な収益が出せる 集客の必要がない |
デメリット |
在庫が売れないリスクがある 仕入れに資金が必要 |
即金性 |
高い |
ここまで稼ぎたい方向けのスマホでもできる副業を紹介しましたが、次の見出しでは超簡単なスキル不要のスマホ副業3選を紹介しますので、ご覧ください。
超簡単!スキル不要のスマホ副業3選
超簡単なスキル不要のスマホ副業3選を紹介します。
- アンケートモニター
- ポイントサイト
- ライブチャット
1つずつ詳しく解説しますので、ご覧ください。
1.アンケートモニター
アンケートモニターとは、モニターとして登録してアンケートや調査に参加することで報酬を得る副業です。
販売されている化粧品やサプリメントなどの商品のテストをしたり、定期的なアンケートに回答したり、感想などを書き込むだけなので、スキルは一切必要ありません。
ちょっとしたアンケートに答えるだけで良いものも多いので、スキマ時間に取り組んでいるだけでお小遣い稼ぎになります。
ポイントを貯めれば現金以外にもT-POINTやギフト券などにも交換できるので、ほかのサイトで貯めているポイントがある方にもおすすめです。
収入目安 |
数百円~数千円 |
メリット |
スキマ時間を有効活用できる 自分のアンケートが企業の役に立つ |
デメリット |
アンケートの単価が低い 高収入は稼げない |
即金性 |
低い |
2.ポイントサイト
ポイントサイトに登録してポイントサイト経由でさまざまなアクションをすることで、ポイントを貯めるのがポイントサイトの副業です。
会員登録やアプリダウンロード、ポイントサイト経由での買い物などをすることでポイントが貯まっていき、貯まったポイントは現金やギフト券などに交換できます。
クレジットカードの発行や保険の見積もりなどは数千円~数万円のポイントが貯まることもあるので、登録しておいて損はないでしょう。
1000円程度であればすぐに貯まるサイトも多く、数百円からでも交換できるのでちょっとしたお小遣い稼ぎには最適です
収入目安 |
数百円~数千円 |
メリット |
スキマ時間を有効活用できる 積み重ねれば数千円を稼げる |
デメリット |
毎月数万円稼ぐのは難しい |
即金性 |
高い |
3.ライブチャット
ライブチャットとは配信のことで、配信を見たユーザーからの投げ銭機能で稼ぐ副業です。
配信をする人のことをライバーと呼び、ライバーの収入源は配信を見ている視聴者からの投げ銭で、人気の高いライバーであれば1回の配信で数十万円を稼ぐこともあります。
有名になればYouTubeなどに移行して、そこで再生数を稼いだり、YouTubeで配信に切り替える方も多いです。
機材がなくてもスマホさえあればすぐに始められるので、初心者にもおすすめします。
収入目安 |
0円~数万円 |
メリット |
人気に火がつけば専業にできる 企業案件の可能性もある |
デメリット |
トーク力が必要 絶対に投げ銭が貰えるわけではない |
即金性 |
高い |
ここまで超簡単なスマホ副業の紹介をしてきましたが、次の見出しではスマホ副業をする際に注意するべき3つのことも紹介しますので、ご覧ください。
スマホ副業をする際に注意するべき3つのこと
スマホ副業をする際に注意するべき3つのことを紹介します。
- 会社にばれないか?
- 確定申告
- 詐欺
どれも注意しなければならないことなので、ご覧ください。
1.会社にばれないか?
副業が禁止されている会社にお勤めの方は、副業が会社にばれないように注意しましょう。
100%会社にバレないということはありませんが、バレないために会社に隠す方法はいくつかあります。
副業で稼ぐと住民税が上がるので会社にバレてしまうことがあるので、確定申告の際に自分で住民税を納付するようにしておかなければなりません。
また、副業をしていることを絶対に喋らないことも隠すためには必要なことです。
副業を禁止されているのにも関わらずバレてしまうと処分されてしまうケースもあるので、バレないように最善の策を打っておきましょう。
2.確定申告
副業での収入が20万円を超えれば確定申告の義務が発生することにも注意が必要です。
確定申告が必要になるタイミングは「収益-経費=20万円」の場合なので、もしも副業で20万円を超えてしまった場合はサラリーマンといえど自分で確定申告を行わなければなりません。
もしも確定申告をしなかった場合は、延滞税などで余計なお金を支払うことになります。
確定申告は思っているよりも難しくはないので、必ずするように注意しましょう。
3.詐欺
スマホ副業を始めたいと思って高収入の副業に飛びつくと、詐欺の可能性もあるので注意しましょう。
高収入を謳っているものの中にはMLM(マルチ商法)やネズミ講、振り込め詐欺などの法律的にアウトなものもあります。
お金を騙し取られるだけならまだしも、気づいたら自分自身が犯罪に手を染めていたということになるケースもないとは言い切れません。
それなりに稼ぎたいのであればスキルを身につけたり、自分で稼ぐための仕組を作るしかないので、簡単に大金を稼げると思わないようにしましょう。
まとめ
ここまでスマホ副業をこれから始める方に向けて、スマホ副業のメリットとデメリットの解説や、安心安全の稼げる副業を紹介してきました。
スマホ副業は手軽にできるものも多く、そこまで時間をかけなくても簡単に稼げるものも多いです。
スキルがなくても簡単にお小遣い稼ぎができるものも多いので、これを機会に始めてみてください。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。