こんにちは、のりあきです。
会社になんとかバレないで副業できる方法がないか考えているけれど、どうすればいいのか分からないという方も多いのではないでしょうか?
副業を禁止されているのにも関わらず、なんの対策もなく始めてしまうとすぐにバレれてトラブルに巻き込まれてしまう可能性もありますよ。
そこで今回は会社にバレないで副業したい方必見の、会社に副業がバレる理由や、考えうるトラブル、対策法などを解説していきます。
この記事を読めば会社に副業がバレる可能性をできるだけ減らせるので、ぜひ参考にしてください!
副業が会社にバレてしまう主な理由3選
副業が会社にバレてしまう主な理由3選を見ていきましょう。
- 住民税
- 副業しているところを見られる
- 人に話す
この3つの理由は副業が会社にバレてしまう原因で最も多いものなので、詳しく解説していきます。
【理由①】住民税
誰にも話していないのにバレてしまう理由は副業で収入が上がったことによる住民税の増加です。
地方税法第321条の4の規定により、市町村は給料の支払いをする者に対して給料を支払うときに住民税を徴収すると定められています。
(参照:地方税法 第321条の4 給与所得に係る特別徴収義務者の指定等)
しかし、副業で1年間の収入が増えて住民税が多くなってしまったり、赤字のせいで所得が少なくなって住民税が低くなってしまうなどのズレが起きると、会社に疑われてしまうのです。
確定申告の際に自分で住民税を納付するという方法もありますが、普通は自分で納付する必要がないので、怪しまれてしまうこともあります。
副業がバレてしまう理由として多いのが住民税なので、注意しましょう。
【理由②】副業しているところを見られる
副業しているところを誰かに見られることもバレてしまう理由の1つです。
スキマ時間を活用しようとして休憩中にスマホやパソコンを操作しているところを見られたりすることで、バレてしまうこともあります。
バレていないと思っていても不意に見られてしまうこともありますし、会社の休憩時間を使って副業に取り組むのは止めた方がいいでしょう。
バレたくない場合は家で取り組むのがおすすめです。
【理由③】人に話す
人にポロッと話してしまってバレたというのも案外多い理由の1つです。
副業をしていることを隠していても、飲みの席でお酒が入って気が緩んで口を滑らせたり、信用している同僚に話したものの、第三者に聞かれていたということもあります。
会社で副業が禁止されているのであれば、軽率に話してしまってトラブルに繋がる可能性もあるので、注意が必要です。
では実際に副業が会社にバレてしまった時に想定されるトラブルについて解説をしますので、次の見出しで見ていきましょう。
副業が会社にバレてしまった時に想定されるトラブル
副業が会社にバレてしまった時に想定されるトラブルは以下の3つです。
- 損害賠償
- 会社内での悪評
- 懲戒処分
副業禁止の会社で副業がバレてしまったときに起こりうるトラブルを解説しますので、見ていきましょう。
損害賠償
副業禁止の会社で副業をした場合、損害賠償を請求される可能性があるので注意が必要です。
本業と同じ職種に就き、本業で知り得た情報などを使ったり、クライアントがバッティングしてしまった場合に会社の利益を損なうため、競業避止義務に抵触してしまうので、損害賠償を請求されます。
副業で収入を安定させたいのにも関わらず、損害賠償をされてしまっては本末転倒なので、副業をする場合は同業種を避けたほうがいいでしょう。
会社内での悪評
副業をしていると会社内での悪評が流れてしまうケースもあります。
副業がOKになった会社も多いですが、一般的になっているとはまだまだ言えないのが現状です。
隠していても副業をしていることで収入が増えて金遣いなどが荒くなるとよく思われないこともありますし、副業をしているのではないかと反感を買うことも多いです。
そんな状態でバレてしまうと副業のせいにされて、会社に居づらくなることもあります。
悪評が流れることは仕方がないですが、普段からの態度などにも気を配りましょう。
懲戒処分
副業を禁止されている会社で副業をしたり、就業時間中に副業をしていることがバレてしまうと懲戒処分を受けることもあります。
懲戒処分とは戒告、減給処分、出勤停止、降格、懲戒解雇などのことで、副業を始めたことで処分を下されてしまっては元も子もありません。
また、会社によって就業規定に書かれている処分は違っているので、会社独自の処分が下る可能性もあります。
副業をする場合は本業中などにせず、禁止されている場合にはしないようにしたほうが懸命です。
ではどうしても本業に副業がバレたくない方のために、サラリーマンがバレないように副業する方法を次の見出しで解説しますので、見ていきましょう。
サラリーマンがバレないように副業する方法
サラリーマンがバレないように副業する方法を解説します。
- 本業中に副業をしない
- 副業ではなく資産運用にする
- 住民税を自分で支払う
詳しく解説しますので、見ていきましょう。
本業中に副業をしない
バレないようするには副業をしないことです。
副業を取り組むときに会社の中でしてしまうと人目につくのでバレやすくなってしまいます。
どうしてもバレたくない場合は、本業の時間には副業のことを忘れ、誰にも見られないようにしましょう。
副業ではなく資産運用にする
副業ではなく資産運用であれば問題ないとしている会社もあります。
会社の就業規定で副業は禁止されているけど、投資などの資産運用であれば問題ないことも多いです。
投資信託や株式投資であれば問題のない可能性もあるので、副業ではなく資産運用にしましょう。
もしも分からない場合はこれを機に就業規定を確認することをおすすめします。
住民税を自分で支払う
会社に副業がバレたくない場合は住民税を自分で支払うようにしましょう。
住民税は会社の給料から天引きされるのが一般的ですが、確定申告と住民税の申告書の「給与・公的年金等にかかる所得以外」の部分にある「自分で納付」の欄にチェックを入れれば、自分で住民税を納付できます。
自分で納付するからといって確実にバレないという保証はありませんが、できるだけバレるリスクを減らすためには自分で納付しましょう。
では次の見出しで副業禁止の会社でもばれにくい副業5選を紹介しますので、見ていきましょう。
副業禁止の会社でもばれにくい副業5選
副業禁止の会社でもばれにくい副業5選をここで紹介します。
- クラウドソーシングでの受注
- せどり
- ポイントサイト
- アフィリエイト
- 投資(株式投資・仮想通貨投資・FXなど)
それぞれ副業禁止でもばれにくい副業なので、ぜひ参考にしてください。
①クラウドソーシングでの受注
クラウドソーシングでの受注は本業にばれにくくておすすめです。
クラウドソーシングとは仕事を受注したい企業や個人がオンライン上で募集するためのサービスで、さまざまな仕事を受けられます。
1案件ごとに受けられるので収入の管理もしやすいですし、在宅で取り組める案件ばかりなので簡単にはバレにくいです。
登録も無料ですし、クラウドソーシングから受注してみましょう。
②せどり
せどりとは転売のことで、定価や安値で売られている商品を仕入れて転売する副業です。
せどりは商品を仕入れて販売するので、商品を仕入れて販売してしまえば作業する必要はなく、わざわざ会社で作業しなくてもいいので副業していることがバレません。
ただし、Amazonなどで販売する場合に住所な名前をそのまま公表しているとバレる可能性があるので、本名を使わないほうがバレにくいです。
せどりに取り組むときには経費もしっかりと計算し、収支を細かく計算しましょう。
③ポイントサイト
ポイントサイトでの副業もバレにくくおすすめです。
そもそもポイントを貯める行為自体に税金はかからず、ポイントを現金に交換して20万円を超えたときに確定申告が必要になります。
Amazonギフト券やiTunesなどに交換すれば税金もかかりませんし、自ら副業をしていることを言わなければバレません。
稼ぐ金額時代はそこまで多くはありませんが、ほぼバレない副業としておすすめです。
④アフィリエイト
アフィリエイトもバレにくい副業としておすすめです。
アフィリエイトとはブログやホームページなどに成果報酬型の広告を載せ、広告を通して商品が購入されるたびに収益が入る仕組みになっています。
ブログやホームページを開設しなければなりませんが、作業自体は紹介する記事を作っていくだけなので、サラリーマンでも取り組みやすいです。
会社で作業しなければバレにくいので、副業としてアフィリエイトに取り組んでみてはいかがでしょうか。
⑤投資(株式投資・仮想通貨投資・FXなど)
投資系は副業ではなく資産運用としての見方ができるので、副業禁止の会社でも取り組める可能性が高いです。
現金化しなければ収益が出たことにはなりませんし、保有するだけでは確定申告の必要もありません。
ただし、値動きが気になるからといって何度もトイレなどにいって株価を確認したりしていると怪しまれるので、注意が必要です。
資産運用とみなされるのであれば隠す必要もなくなるので、就業規定を確認してみましょう。
まとめ
今回はここまで会社にバレないで副業したい方必見の、会社に秘密で副業する際に知っておくべきことについて解説しました。
副業をしたいけれど会社にはバレたくないと考えている方も多いですが、100%バレないということはありません。
経理から住民税などで怪しまれる可能性もありますし、何をしてもバレるときはバレてしまいます。
しかし、できるだけ副業をしていることを隠すことはできるので、この記事を参考にしてください。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。