こんにちは、のりあきです。
イラストレーターを副業にしたいけど大好きなイラストでお金を稼ぐにはどうすればいいのかわからないと嘆いていませんか?
絵を描くのが好きで、自分のイラストでお金を稼ぎたいけどイラストがうまい人は大勢いるし、自分にできるのか不安ですよね。
そこであなたが大好きなイラストでお金を稼げるようにイラストレーターを副業にするメリットやデメリット、稼ぐ方法などを解説します。
この記事を読めば副業イラストレーターとして一歩踏み出せるので、ぜひ参考にしてください。
イラストレーターって何?
イラストレーターとは紙媒体の雑誌やチラシ、インターネットの広告などのさまざまなイラストを描く仕事です。
イラストレーターにはクライアントから依頼された通りにイラストを描くことや、オリジナリティ溢れる絵を描くことを求められます。
同じくイラストを手がけるデザイナーという仕事もありますが、イラストレーターはイラストを描くことだけに特化しているのが特徴です。
イラストレーターの仕事内容
イラストレーターの仕事内容は依頼された通りのイラストを描くことです。
イラストというと芸術的なものが求められると思われがちですが、クライアントが求めているイラストを描くことを求められます。
イラストの媒体もチラシやポスターなどの紙媒体、ネット上のものであれば記事に載せる挿絵やロゴなどさまざまです。
ジャンル問わずさまざまなイラストを描くことがイラストレーターには求められます。
副業イラストレーターの収入の目安
副業イラストレーターの収入はイラストの実力次第で変わるので、全員が同じ金額というわけではありません。
手がけるイラストがどんな用途で使われるのかによっても違っており、クラウドソーシングサイトで募集されている案件を参考にすると、
- サムネイル:2000円〜
- 一枚絵:5000円〜
- 漫画:10000円〜
- ロゴ:20000円〜
といった金額でした。
イラスト料は価格をつけにくいので依頼する案件によっても変化しますが、安いもので数千円程度、高いものでは数万円も稼げる可能性があります。
イラストレーターになるために必要なスキル
イラストレーターに必要なスキルはIllustratorやPhotoshopが使えることです。
イラストレーターは色々なデザインを描きますが、紙に書いたイラストをそのまま納品することはなく、データとしてクライアントに送ります。
そのためにはIllustratorや Photoshopを使うことになるので、最低でもこの2つのソフトは使えなければなりません。
これからイラストレーターを目指す方は両方使えるようにしておきましょう。
では、次の見出しでイラストレーターを副業にするメリットを解説しますので、ぜひ参考にしてください。
イラストレーターを副業にするメリット
イラストレーターを副業にするメリットは以下の3つです。
- 大好きなイラストを仕事にできる
- 副収入で生活が安定する
- 自分のペースで仕事をできる
それぞれどのようなメリットがあるのか見ていきましょう。
大好きなイラストを仕事にできる
イラストレーターを副業にできるメリットは何といっても大好きなイラストを仕事にできることです。
趣味でイラストを普段から描いている人は絵を描くことが好きだからイラストを描いていると思います。
イラストレーターは絵を描くことが好きな方が、イラストを仕事にできるので好きな方にはとても楽しい仕事です。
イラストを好きな方は大好きなイラストを仕事にできるだけで大きなメリットがあると言えるでしょう。
副収入で生活が安定する
副業でイラストレーターを始めることで収入が安定することもメリットです。
本業の収入だけでは不安がある方も多いと思いますが、副業を始めれば収入が増えるので生活基盤が安定します。
副業で稼いだお金を全て貯金に回したり、投資に回すのもいいでしょう。
イラストレーターは仕入れなどもなく稼いだお金はそのまま利益になるので、副業にはおすすめです。
自分のペースで仕事をできる
イラストレーターはゆっくり自分のペースで仕事ができることもメリットです。
副業であれば描きたいと思ったときに仕事を受注して描けばいいですし、描きたくないときは受注せずに描かなくても構いません。
自分のやりやすいペースで仕事ができるのは副業イラストレーターならではのメリットです。
ここまでメリットを解説しましたが、次の見出しでは副業にするデメリットも解説しますので、ぜひ参考にしてください。
イラストレーターを副業にするデメリット
イラストレーターを副業にするデメリットを3つ解説します。
- 新規案件の獲得に時間がかかる
- 単価が低い案件も多い
- イラストの著作権に関する問題
詳しく解説しますので、デメリットについて見ていきましょう。
新規案件の獲得に時間がかかる
イラストレーターはコンペ形式で仕事を獲得することが多く、新規案件の獲得に時間がかかるのがデメリットです。
コンペ形式とは提案されたものから一番いいと思うものを選ぶ形式のことで、イラストレーターはイラストを求めているクライアントに大してイラストを描いてから提出して選んでもらいます。
当然、選んでもらえなければ案件が獲得できず、お金になることはありません。
イラストレーターはこのようにコンペ形式の仕事が多いので、新規案件の獲得に時間がかかることがデメリットです。
単価が低い案件も多い
単価が低い案件が多いこともイラストレーターの副業のデメリットです。
時間をかけてイラストを描いても1枚1000円以下の案件も多く、イラストレーターの仕事は安く買い叩かれることがあります。
案件によっては数百円しか貰えないこともあり、超過酷だと感じることも多いです。
描いた絵がきちんと評価されていないと感じますし、思うように稼げないことはイラストレーターならではのデメリットといえます。
イラストの著作権に関する問題
イラストレーターはイラストの著作権に関する問題があることもデメリットです。
イラストには著作権があり、原則としてイラストの著作権はイラストレーターにあります。
著作権はイラストレーターとは切っても切り離せない関係で、イラストレーターの作品を守るために必要なものです。
著作権を譲渡してしまうと勝手に使われていても文句は言えませんし、使用料を取ることも公表することもできません。
このような著作権に関する煩わしさはイラストレーターならではのデメリットです。
ではデメリットがわかったところで、次の見出しではイラストレーターとして稼ぐ方法5選を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
イラストレーターとしてお金を稼ぐ方法5選
ここではイラストレーターとしてお金を稼ぐ方法5選を紹介します。
- クラウドソーシングサービスから受注する
- SNS経由で仕事を取る
- LINEスタンプを作成する
- 素材サイトにイラストを投稿する
- オリジナルグッズを販売する
どれも仕事を取ることに繋がるにで、ぜひ活用してください。
クラウドソーシングサービスから受注する
案件数が多く仕事を取りやすいのがクラウドソーシングサービスからの受注です。
クラウドソーシングとは群衆のCrowdと業務委託のSourchigを合わせた造語で、インターネット上で不特定多数の仕事を受注できます。
イラストレーターに関する仕事も多く、常に数百〜数千の仕事が募集されているので、仕事を見つけやすいです。
代表的なもので
- クラウドワークス
- ランサーズ
- ココナラ
などがあります。
無料で登録できるので、活用しましょう。
SNS経由で仕事を取る
イラストレーターはSNS経由で仕事を取ることも意識しましょう。
TwitterやInstagramなどのSNSでイラストレーターとしての活動を公表したり、自分のイラストを載せることで仕事に繋がる可能性があります。
仕事が募集されていることもありますし、SNSを積極的に活用しましょう。
LINEスタンプを作成する
思いきってLINEスタンプを作成することもおすすめです。
LINEスタンプとは通話アプリのLINEで使えるスタンプのことで、自分の描いたイラストでスタンプを作って販売できます。
120円から600円までの金額を設定でき、1つのキャラクターだけでシリーズ化できるのもメリットです。
不労所得も狙えるので、ぜひLINEスタンプも作ってみましょう。
素材サイトにイラストを投稿する
素材サイトとは自由に使える素材をまとめたサイトのことで、素材サイトにイラストを載せることも収入になります。
素材サイトは基本的にはダウンロード数などに応じて収入が入ってくる仕組みです。
ただし、それなりのイラスト数を確保しなければ難しいので、イラスト数をできるだけ用意しましょう。
オリジナルグッズを販売する
自分のイラストをもとにオリジナルグッズを販売するのもお金を稼ぐ方法としておすすめします。
イラストをスマホケースやアクセサリーなどにプリントできるサービスがあり、イラストに付加価値を付けて販売できるのがメリットです。
サイトによっては1点から販売できるので、作ってみましょう。
では次の見出しでイラストレーターとしてのスキルを高める方法を解説しますので、ぜひ参考にしてください。
イラストレーターとしてのスキルを高める方法
イラストレーターとしてのスキルを高める方法はデザイン力そのものを上げることです。
デザイン力を上げるためには絵のうまさだけではなく、
- 配色の知識をつける
- Webの知識をつける
- デザインに個性を出す
などが身につくといいでしょう。
イラストレーターは単純に絵が上手いだけでやっていけるわけではないので、デザインに関するありとあらゆる知識を習得する必要があります。
そのためには書籍や動画で学んだり、スクールに通うのも1つの手段なので、スキルを高めてイラストレーターとして活躍していきましょう。
まとめ
ここまでイラストレーターを副業にしたい方必見の、イラストでお金を稼ぐ方法や注意点、メリット・デメリットなどを解説しました。
絵が好きな方であれば自分の絵でお金を稼げるというのは自分の絵が認められるということになるので、とても楽しいでしょう。
イラストレーターになるのであれば、イラストに関するさまざまな知識は絶対に必要になるので、この記事を参考にイラストレーターとしてデビューしてみましょう。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。