こんにちは、のりあきです。
YouTubeメンバーシップ制度を始めようか考えているけれど、どんな制度なのかイマイチよく分からないと悩まれていませんか?
お金にも関わる話なので、使う前にしっかりと仕組みを理解していないと損をしてしまいますよ!
そこでYouTubeチャンネルを運営している方に向けて、YouTubeメンバーシップ制度のメリット・デメリットや注意点などのさまざまな条件を解説します。
この記事を読めばYouTubeメンバーシップ制度を使う条件やメリット・デメリットをしっかりと理解した上で使えるようになるはずです!
YouTubeのメンバーシップとは?
YouTubeのメンバーシップとは視聴者が特定のチャンネルに月額料金を払って参加できる制度です。
通常のチャンネル登録とは違い、YouTubeメンバーシップに登録することで視聴者はチャンネル運営者が提供している特典を得られるようになります。
どんな特典が得られるのかはチャンネル運営者次第なので、登録する前にどんな特典が貰えるのかを確認しておきましょう。
YouTubeメンバーシップを使うとできること
YouTubeのメンバーシップを使うとできることをチャンネル運営者の目線で解説すると、視聴者との密接なコミュニケーションが取れることです。
普段からチャンネルを強く応援してくれる視聴者に特典を通して還元できるので、より深く交流を深められます。
例えば、YouTubeメンバーシップに登録している視聴者は限定のバッジや絵文字などを使えるので、配信などをおこなった際にコメントも拾いやすくなります。
これまでのように広く浅くのではなく、狭く深く交流をしていきたいチャンネル運営者にYouTubeメンバーシップはおすすめです。
次の見出しでは具体的な運営者がYouTubeメンバーシップを使うメリットを解説しますので、ぜひ参考にしてください。
運営者がYouTubeメンバーシップを使うメリット
運営者がYouTubeメンバーシップを使うメリットは以下の通りです。
- 収益が入る
- 情報を公開する視聴者を限定できる
- コアな視聴者を獲得できる
それぞれ詳しく解説しますので、導入の際の参考にしてください。
メリット1.収益が入る
YouTubeメンバーシップを使うと、登録した視聴者の月額料金が収益として入ります。
これまでのYouTubeで収益を得るためには広告収入しかなかったので、収益はチャンネル登録者数と視聴回数に依存している面が強かったです。
しかし、YouTubeメンバーシップを使えば月額料金を獲得できるだけではなく、コアな視聴者層を自社の商品やサービスに誘導しやすくなります。
これまでとは違い、YouTubeを使ったビジネスの幅を広げられるのがYouTubeメンバーシップのメリットです。
メリット2.情報を公開する視聴者を限定できる
YouTubeメンバーシップを使うと情報を公開する視聴者を限定できます。
多くの視聴者には教えたくない情報がある場合、これまでは別の方法で誘導する必要がありましたが、YouTubeメンバーシップなら登録している視聴者だけに伝えることが可能です。
わざわざLP作成などのコストをかけなくても動画にすればいいだけですし、スムーズに情報を伝えられます。
伝えたい意図をスムーズに共有できるのもYouTubeメンバーシップのメリットです。
メリット3.コアな視聴者を獲得できる
YouTubeメンバーシップはコアな視聴者の獲得が可能です。
視聴者はYouTubeメンバーシップに登録すれば限定のバッジや絵文字を使えるようになり、登録していない視聴者にはない特典を得られるので、特別感を持ちやすくなります。
コアな視聴者を獲得できれば、視聴回数や商品の利益にも影響しますし、同時にYouTubeメンバーシップの収益も入り続けるのでメリットしかありません。
YouTubeメンバーシップにはチャンネル運営を長く続けるために視聴者を獲得できるメリットがあります。
ここまでYouTubeメンバーシップを使うメリットを解説しましたが、次の見出しではデメリットも解説しますので、ぜひ参考にしてください。
運営者がYouTubeメンバーシップを使うデメリット
運営者がYouTubeメンバーシップを使うデメリットは以下の2点です。
- 会員を増やすには質が重要
- 始めるには条件がある
2点のデメリットについて詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
デメリット1.会員を増やすには質が重要
YouTubeメンバーシップの会員を増やすためには動画の質が重要です。
普通に公開している動画の質が悪ければ、YouTubeメンバーシップを始めたとしても登録しようとは思いません。
会員向けの限定動画も質が悪ければ、すぐに登録解除されてしまいます。
普段から動画の質を意識しなければならないのはデメリットです。
デメリット2.始めるには条件がある
YouTubeメンバーシップを始めるには条件があります。
これからYouTubeを始められる運営者の方はすぐにYouTubeメンバーシップを始めることはできず、条件をクリアしなければなりません。
明日から始めようと思っても、まずはYouTubeチャンネルそのものをしっかりと作る必要があるので注意しましょう。
ここまでデメリット2点を紹介しましたが、次の見出しでは運営者がYouTubeメンバーシップを使う最低条件を解説しますので、ぜひ参考にしてください。
運営者がYouTubeメンバーシップを使う最低要件
運営者がYouTubeメンバーシップを使う最低条件は以下の通りです。
- チャンネル登録者数1,000 人以上
- チャンネルがYouTubeパートナープログラムに参加している。
- 18 歳以上
- チャンネル所有者の居住地が利用可能な地域に含まれている。
- チャンネルが子ども向けとして設定されていない。
- チャンネルにポリシーに違反する相当数の動画がない。
- 子ども向けとして指定されている動画、または音楽に関する申し立てがある動画は、対象外と判断。
- チャンネル所有者がYouTubeの利用規約とポリシーに同意し、それらを遵守している。
参照:チャンネルメンバーシップの利用資格、ポリシー、ガイドライン
このようにとても細かい条件を満たさなければYouTubeメンバーシップを始めることはできないので、この条件を意識しながら動画を作成しましょう。
最低条件も分かったところで、次の見出しでは運営者がしてはいけないNG項目にも触れていきますので、参考にしてください。
ポリシー違反に注意!YouTubeメンバーシップで運営者がしてはNGなこと
YouTubeメンバーシップでしてはいけないことは以下の通りです。
- YouTube 上のコンテンツ(音楽を含む)のダウンロード
- 1対1の面会
- 一部のメンバーが無差別に選ばれるものを特典にしてはいけない。
- 子どもを対象に宣伝している特典、子どもを引き付ける特典、子どもに不適切とみなされる特典
- チャンネルのメンバーになるよう親に頼むことを子どもに促す特典
参照:チャンネルメンバーシップの利用資格、ポリシー、ガイドライン
これらのポリシー違反をした場合は一時停止モードという状態になり、YouTubeメンバーシップに視聴者がアクセスできないようになります。
一時停止モードで90日経過するとYouTubeメンバーシップが終了し、登録した方すべてを失うことになるので、ガイドライン違反は必ず守るようにしましょう。
運営者がしてはいけないNGについて触れたところで、次の見出しでは視聴者がYouTubeメンバーシップを使う理由を解説しますので、参考にしてください。
視聴者がYouTubeメンバーシップを使う理由
視聴者がYouTubeメンバーシップを使う理由は以下の3点です。
- チャンネル運営者を応援したい
- 特典が欲しい
- ほかの視聴者と差別化したい
それぞれ詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
チャンネル運営者を応援したい
視聴者がYouTubeメンバーシップを使う理由の1つは純粋な応援の気持ちです。
YouTubeメンバーシップは月額料金を支払わなければ登録できないので、お金を払ってまでチャンネル運営者を応援したいと思っています。
純粋に応援したいと思っている視聴者は、お金を払ってまでYouTubeメンバーシップに登録したいと思っているんです。
特典が欲しい
視聴者がYouTubeメンバーシップを使う2つめの理由は特典が欲しいからです。
YouTubeメンバーシップは登録することで特典を得られるので、特典に魅力があれば登録したいと思ってもらえます。
例えば、
- メンバー限定動画
- 動画の裏話
- 特別なコミュニティ
などの特典が魅力的だと感じれば参加してもらえるでしょう。
YouTubeメンバーシップでしか得られない特別な特典が欲しい方が登録します。
ほかの視聴者と差別化したい
視聴者心理として、ほかの視聴者と差別化したいという方もいます。
YouTubeメンバーシップでは会員ランクを分けることができ、料金によってメンバーシップのランクを決めることも可能です。
会員ランクを分けることで、ほかの視聴者よりも優位に立ちたいと思う視聴者の方は、1番高いランクに参加したいと思う方も一定数います。
視聴者同士の見えない競争心もYouTubeメンバーシップに参加する理由の1つです。
ここまで視聴者がYouTubeメンバーシップに参加する理由を解説しましたが、次の見出しではYouTubeメンバーシップの料金について詳しく解説しますので、ぜひ参考にしてください。
YouTubeメンバーシップでメンバーになるのにかかるお金は?
YouTubeメンバーシップでメンバーになるのにかかるお金について以下の2点を解説します。
- メンバーシップの料金はチャンネルごとに異なる
- メンバーシップの料金はグレードでも変わる
詳しく解説しますので、料金を決める参考にしてください。
メンバーシップの料金はチャンネルごとに異なる
YouTubeメンバーシップの料金は月額90円~6,000円までの範囲で決められるので、チャンネルごとに異なります。
チャンネル運営者によって範囲内で自由に設定でき、チャンネル運営者によってバラつきがありますがワンコイン程度が人気のようです。
ただし、金額が高いから登録されないとは言い切れませんし、安いからお多くの視聴者が登録するわけでもありません。
どの程度の金額にするのかは、しっかりと考えて決めましょう。
メンバーシップの料金はグレードでも変わる
YouTubeメンバーシップの料金はグレードでも変わります。
最大5つのグレードを設定でき、上位グレードは下位グレードの特典を自由に利用可能です。
グレードごとに違う特典を変えられるので、YouTubeメンバーシップの料金を設定するときには特典の内容によっても変更すると良いでしょう。
特典:メンバーシップレベル
ここまでYouTubeメンバーシップの料金について解説しましたが、次の見出しでは加入する方法を解説しますので、ぜひ参考にしてください。
メンバーシップに加入する方法
YouTubeメンバーシップに加入する方法は、メンバーシップを設定しているチャンネルに移動し、チャンネル登録の横にある「メンバーになる」ボタンを押します。
YouTubeのメンバーシップによって料金の違いがあるので、支払い方法を決めて登録するだけです。
チャンネル運営者がYouTubeメンバーシップを設定する場合は、収益受取タブからメンバーシップを有効にすれば設定できます。
条件を満たしていない場合は、条件を満たせるチャンネルにしてから再度設定しましょう。
次の見出しではメンバーシップ運営に成功しているチャンネル3選を紹介しますので、ぜひ参考にしてください。
メンバーシップ運営に成功しているチャンネル3選
YouTubeメンバーシップ運営に成功しているチャンネル3選をここで紹介します。
それぞれの料金なども紹介していますので、ぜひ参考にしてください。
与沢翼
「元」秒速で1億円稼ぐ男として知られる与沢翼さんですが、現在は投資家として活動し、メンバーシップでは成功のための哲学や投資情報などを解説しています。
過去に公開していた一般公開の動画をほぼ削除しているほどの気合の入りようで、YouTubeメンバーシップに参加しなければ動画のほとんどを見られないように希少価値をつけていることが特徴です。
料金はロイヤルメンバーシップの12,000円のみとなっています。
東海オンエア
チャンネル登録者数584万人の大人気YouTuberの東海オンエアもYouTubeメンバーシップを使っています。
東海オンエアのYouTubeメンバーシップでは、限定ライブを隔週で配信したり、毎日投稿されるメッセージや撮影の裏側などが特典です。
月額490円と非常に安いので入会しやすくなっています。
メンタリストDaigo
メンタリストDaigoさんのYouTubeチャンネルは月額490円のYouTubeメンバーシップが設定されています。
メンバーシップ特典の飼い猫のスタンプが使えるようになることや、気まぐれでメンバー限定配信をするかもしれないとのことです。
まとめ
ここまでYouTubeメンバーシップ制度について、使うメリット・デメリットや使う条件などを詳しく解説しました。
YouTubeのチャンネル運営をされている方であればYouTubeメンバーシップを使えば、これまでと違った方法で視聴者の方と交流できるので、とても便利です。
しかし、YouTubeメンバーシップを使うには相応のコンテンツを用意しなければなりません。
まずは視聴者を増やすことが先決になるので、チャンネルをしっかりと作ってからルールを守って使ってみてください!
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。