こんにちは、のりあきです。
稼げると噂の動画編集の副業が気になる方のためにメリット・デメリット、収入、始め方などを徹底解説してみました。
YouTubeやTikTokなどの動画プラットフォームの人気で動画編集は稼げると聞くけど、実際のところどうなのか気になりますよね?
この記事の中では動画編集を副業として始めたい方のために、メリット・デメリット、どのくらい稼げるのかや、おすすめの編集ソフトなどを徹底解説してみました!
動画編集の全てを網羅した内容になっているので、ぜひ参考にしてみてください!
動画編集の副業市場の現状
動画編集の副業市場はとても需要が高いのが現状です。
テレビ業界の衰退からYouTubeの盛り上がりを皮切りに、広告主企業は広告を掲載する場所をYouTubeや、TikiTokなどの動画プラットフォームに移しているため、動画編集の需要が高まっています。
サイバーエージェントが2020年に調査した動画広告市場の推計予測によると、2021年の予測が3.889億円なのに対し、2024年には6,856億円にまで動画市場が拡大する見通しです。
調査を見ても今後は更に需要は高まっていきますし、動画編集の副業市場はかなり熱い市場となっています。
参照:サイバーエージェント,2020年国内動画広告の市場調査
動画編集の現状を理解したところで、次の見出しでは副業で動画編集をするメリットを解説します!
副業で動画編集をするメリット
副業で動画編集をするメリットは以下の通りです。
- 自分のペースでいつでもどこでも働ける
- 動画市場が伸びている
- スキルの習得が比較的容易
動画編集をこれから副業にしたい方は、ぜひ参考にしてみてください。
メリット1.自分のペースでいつでもどこでも働ける
動画編集の副業は自分のペースでいつでもどこでも働けます。
必要なものはパソコンと動画編集ソフトのみなので、インターネット環境さえあれば旅行先やカフェのちょっとした時間にも仕事をできることが魅力です。
動画編集で本業を超えた金額を稼げるようになれば、海外に住みながら動画編集で稼ぐのもいいでしょう。
自分のペースで好きな時に好きな場所で働けるのが動画編集のメリットです。
メリット2.動画市場が伸びている
動画市場が伸びていることも動画編集を副業にするメリットの1つです。
冒頭で説明したように動画市場は2024年まで右肩上がりで、うまく波に乗れれば稼げることは間違いありません。
広告業界は次々とYouTubeなどに広告を打っていますし、YouTuberもクオリティの高い動画を作るために動画編集者に依頼している方も多いです。
動画編集の副業は稼ぎやすいのでおすすめします!
メリット3.スキルの習得が比較的容易
動画編集はプログラミングや、広告デザインなどと比べるとスキルの習得が比較的容易です。
プログラミングや広告デザインなどの仕事は難易度も高く、覚えるまでに最低でも半年以上の時間が必要だったり、センスにも影響されます。
その一方で、動画編集はスキル習得が比較的容易で、カット作業やテロップ挿入だけでも稼ぐことが可能です。
スキルの習得が簡単な部分から見ても、なるべく早く稼いでいきたい方には動画編集をおすすめします!
ここまで副業で動画編集をするメリットを解説しましたが、次の見出しでデメリットも解説しますので、知っておきましょう!
副業で動画編集をするデメリット
副業で動画編集をするデメリットは以下の3つです。‘
- 安く買い叩かれることがある
- クライアントからの修正依頼が多い
- 競合が増える可能性がある
それぞれ、デメリットも知ったうえで動画編集を副業にしましょう!
デメリット1.安く買い叩かれることがある
動画編集は安く買い叩かれることがあります。
動画編集は大小さまざまな仕事がありますが、あまりスキルを重要視しないような簡単な仕事の場合は、3,000円程度しか稼げません。
10分程度の長さの動画でも編集時間は7~8時間かかり、時間と報酬が見合っていないと感じることも多いです。
高いスキルを身につければ安く買い叩かれることもないので、磨いていきましょう。
デメリット2.クライアントからの修正依頼が多い
クライアントによっては何度も修正依頼を出してきたり、細かい修正依頼をいくつも出される可能性があります。
一般的な範疇ならまだしも、クライアントによっては1度に何十点も修正依頼を出してくる場合もあり、作業量がかなり多い仕事です。
報酬が安ければ割にも合わないですし、ほかの仕事にかける時間も減ってしまいます。
クライアントの修正依頼で稼ぎが少なくなってしまうのは、動画編集ならではのデメリットです。
デメリット3.競合が増える可能性がある
動画市場の高まりや、フリーランスなどの働き方の変化で、競合が増える可能性があります。
現状は需要と供給が追い付いているとはいえない状況ですが、この先は動画編集を仕事にする方が増えていくでしょう。
動画編集者が増えれば差別化を図らなければ生き残りが難しくなり、稼げなくなっていきます。
しかし、今すぐに競合が増えて飽和するわけではなく、動画市場のピークが落ち着いたあとの話になるので、そこまで気にする必要はありません。
デメリットをここまで3つ解説しましたが、次の見出しでは副業で動画編集をするとどれくらい稼げるのかを解説します!
副業で動画編集をするとどれくらい稼げる?
副業で動画編集をするとどれくらい稼げるのかを以下の3つから見ていきましょう。
- YouTubeの動画編集代行
- 企業のPR動画
- ウェディングムービー・メモリームービー作成
それぞれの仕事で金額が違うのでご覧ください。
YouTubeの動画編集代行
YouTubeの編集代行は編集のみと、企画や構成も含めた内容とで金額が変わります。
簡単な編集(カット・テロップなど) |
3,000円~5,000円 |
高度な編集(エフェクトなど) |
1万円~3万円 |
企画・構成+編集 |
5万円~ |
カット作業などの比較的簡単な編集は3,000円程度で、高くても5,000円が限度です。
高度な編集は難しいぶん金額も高くなっていき、動画の企画や構成を含めて編集ができるようになれば、5万円以上の金額も稼げます。
企画や構成では編集以外のスキルも必要になるので、まずは編集スキルを磨きましょう。
企業のPR動画
企業のPR動画はYouTubeよりも単価が高く、主な単価は以下の通りです。
特定の編集のみ |
5万円~ |
動画編集1本 |
10万円~ |
企業は個人よりも依頼できる資金もそれなりにあるので、高単価の仕事が多くなります。
カット作業やテロップのみの特定の編集でもほかのYouTubeなどと比べると高く、動画1本丸ごと編集すれば10万円以上も夢ではありません。
ただし企業の仕事ではクオリティの高い編集スキルを求められるので、仕事を取るまでにある程度の実績が無ければ難しいです。
ウェディングムービー・メモリームービー作成
結婚式で使うウェディングムービーや、メモリームービーの仕事もあります。
結婚式でウェディングムービーの作成を依頼すると金額も高いので、フリーランスに依頼して作って欲しい方も少なくありません。
簡単なテンプレ通りに作る場合は1万円からで、オリジナリティを出すならスキルに応じて3万円以上の金額を稼げる仕事です。
テンプレ編集 |
1万円~ |
オリジナル編集 |
3万円~ |
ここまでの解説でどのくらい稼げるのかが分かったところで、次の見出しでは動画編集の副業を始めるための5つのステップを解説しますので、参考にしてみてください!
動画編集の副業を始めるための5つのステップ
動画編集の副業をこれから始めるためには、5つのステップを踏んでいきましょう!
- どのようなジャンルの動画をつくりたいか決める
- 動画編集ソフトを選ぶ
- 実際二動画を作ってみながらスキルを磨く
- ポートフォリオ作成
- 仕事を取りに行く
それぞれ詳しく解説しますので、動画編集の副業を始める参考にしてみてください!
STEP1.どのようなジャンルの動画をつくりたいか決める
動画編集はジャンルによって動画のイメージも違うので、自分がどのようなジャンルの動画をつくりたいのかを決めましょう。
YouTube動画でも、商品紹介、料理、コメディ、ホラーというように、さまざまなジャンルの動画があるので編集の演出方法も違います。
自分が普段よく見ていたり、好きなジャンルだと編集に活かしやすいので、つくりたい動画のジャンル選びから始めましょう。
STEP2.動画編集ソフトを選ぶ
つくりたいジャンルが決まったら、どの動画編集ソフトで編集するかを決める段階です。
動画編集ソフトは有料のものから無料のものまで、さまざまなものが売られており、動画編集ソフトによって操作法が異なります。
代表的なものだと、
- iMovie
- Filmora
- Final Cut Pro
などがありますが、有料ソフトのほうが機能も充実していておすすめです.
STEP3.実際に動画を作ってみながらスキルを磨く
動画編集ソフトも決まったら、いよいよ動画を作りながらスキルを磨きましょう。
独学では本やYouTubeの動画を参考にしたり、誰かから教わる場合はオンラインサロンやスクールなどの好きな方法で学べます。
動画編集は実際に作ってみないと分からないことも多く、動画を作らないと上達できません。
さまざまな動画を作りながら、スキルを磨いていきましょう!
STEP4.ポートフォリオ作成
スキルを磨いたあとはポートフォリオの作成です。
ポートフォリオとは作品集のことで、動画編集の副業では自分の作った過去の動画や、仕事の実績をまとめておきます。
仕事を取るときにポートフォリオの提出を求められるので、ポートフォリオに載せる動画は厳選しなければなりません。
実績がない場合は自分が作ったサンプル動画でもいいので、自分の魅力がアピールできるポートフォリオを作りましょう。
STEP5.仕事を取りに行く
ポートフォリオを作ったら仕事を取る段階です。
仕事を取るにはいくつかの方法がありますが、実績のない状態では受けられる仕事も少ないので、最初は実績を作る目的で手当たり次第受けましょう。
最初は単価の低い仕事ばかりですが、スキルと実績がつけば高い単価の仕事も受けられるようになります。
多くの仕事を取って稼げるようになるためにも、スキルを磨いていきましょう!
動画編集の副業を始めるステップが分かったら、次の見出しでは初心者におすすめの動画編集ソフト3選を紹介しますので、参考にしてみてください。
初心者におすすめの動画編集ソフト3選
初心者におすすめの動画編集ソフトは以下の3つです。
- iMove
- Filmora
- Final Cut Pro
どれもおすすめの動画編集ソフトなので、参考にしてみてください!
おすすめのソフト1.iMovie
iMovieはAppleが出している動画編集ソフトで、MacやiPhone、iPadで使えます。
MacやiPhoneには標準搭載されているので、動画編集を試してみたい方も気軽に試せる動画編集ソフトです。
撮影した動画を取り込めば無料で簡単にクオリティの高い動画を作れるので、試してみてください。
おすすめのソフト2.Filmora
Fimoraは「誰でも簡単に動画編集ができる」をコンセプトに作られた動画編集ソフトです。
初心者向けのソフトで使いやすさに定評があり、値段の安さのわりにエフェクトも豊富で、使いこなせば高度な編集もできます。
8,980円で買い切りなので、価格の安さからもおすすめできる動画編集ソフトです。
おすすめのソフト3.Final Cut Pro
Macユーザー向けの動画編集ソフトがFinal Cut Proです。
YouTubeの多くも使っているソフトで、プロの現場でも使われている本格的な編集ができます。
バラエティー向け、MV(ミュージックビデオ)、映画などの幅広いジャンルに対応でき、使い方はさまざまです。
36,800円の買い切りなので、Macユーザーで本格的に編集を続けていきたい方におすすめします。
おすすめの動画編集ソフトの解説の次は、副業で動画編集の仕事を取る3つの方法を解説しますので、参考にしてみてください。
副業で動画編集の仕事を取る3つの方法
副業で動画編集の仕事を取る3つの方法は以下の通りです。
- 本やネットの情報で独学する
- コミュニティに入る
- 動画編集スクールに通う
仕事を見つけるとき参考にしてみてください。
仕事を取る方法1.本やネットの情報で独学する
1つめは本やネットの情報で独学してから仕事を取る方法です。
まずは動画編集スキルをつける必要があるので、本やネットの情報で独学してから仕事を取りましょう。
クラウドソーシングサービスに登録したり、自分のスキルを出品できるココナラのようなサービスを使えば独学でも仕事を取れるのでおすすめです。
仕事を取る方法2.コミュニティに入る
動画編集のコミュニティに入って仕事を取る方法もおすすめです。
コミュニティの中には仕事の依頼を出したい方や、共同作業をしたい方もいるので、参加すれば仕事を受けられます。
やる気のある方も多く、情報や意見を交換しながら仕事を受けられるので、自分に合ったコミュニティを探してみましょう。
仕事を取る方法3.動画編集スクールに通う
動画編集スクールでは受講後に仕事を紹介している制度が設けられている場合があります。
学んだスキルを活かしたいけれど、いきなり自分で仕事を取れるか不安な方は紹介制度を使って仕事を取ってみましょう。
動画編集スクールによっては紹介制度がない場合もあるので、通う際には紹介制度のあるスクールをおすすめします。
仕事の取り方が分かったところで、次の見出しでは動画編集の副業で稼ぐ3つのコツを解説しますので、参考にしてみてください。
動画編集の副業で稼ぐ3つのコツ
動画編集の副業で稼ぐ3つのコツは以下の通りです。
- マーケティング力を鍛える
- 単価の高い仕事を探す
- 高度な編集スキルを身につける
それぞれ詳しく解説しますので、参考にしてみてください。
副業で稼ぐコツ1.マーケティング力を鍛える
動画編集のスキル以外にも、マーケティング力を鍛えることがおすすめです。
市場調査の方法や、動画を通して効果的に商品を宣伝する方法など、単なる動画編集だけではない編集方法を学べば稼げるようになっていきます。
動画編集だけをするのではなく、動画がどのようなターゲットに向けられて撮られたものなのかを普段から考えましょう。
副業で稼ぐコツ2.単価の高い仕事を探す
動画編集の仕事はさまざまなところで受注できますが、なるべく単価の高い仕事を探すのが稼ぐコツです。
クラウドソーシングやSNSなどで仕事を探すよりも、企業からの仕事の方が単価も高く稼ぎやすくなります。
そのためにも実績やスキルは必要なので、企業から単価の高い仕事を受けられるようにしましょう。
副業で稼ぐコツ3.高度な編集スキルを身につける
動画編集の副業で稼ぐには高度な編集スキルを身につけるのが基本です。
簡単な編集では3,000円ほどで、高くても5,000円程度がせいぜいですが、高度な編集スキルを身につけられれば、1度の編集で1万円以上を稼げるようになります。
稼ぐためには正攻法でスキルを高めることが近道なので、自分のスキルをどんどんと磨いていきましょう!
まとめ
この記事では動画編集が気になる方のために、動画編集の副業市場の解説やメリット・デメリット、稼ぎ方などを解説してきました。
動画編集の副業市場は右肩上がりで成長していますし、需要がどんどんと高まっています。
ほかの副業と比べてもスキルも習得しやすいですし、稼ぎやすい狙い目の副業だといえるでしょう。
ぜひ興味がある方は動画編集を副業として始めてみてください!
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。