こんにちは、のりあきです。
今回はWebエンジニアの将来性についてや、必要な知識や勉強方法を解説します!
業界で長く働くことができるのかの疑問や、将来性があるかどうかはこれら始められる方はとくに気になりますよね?
この記事ではWebエンジニアの将来性の先行きや生き残るために必要なスキル、将来的なキャリアについてなどにフォーカスをあてて解説をします!
是非最後までご覧ください。
Webエンジニアの将来は明るいのか?
結論を先に解説すればWebエンジニアの将来は明るいです!
ここではWebエンジニアの将来性が明るい以下の3つの理由について解説します。
- 深刻な人手不足
- 平均年収が高い
- デジタル化がより進んでいく
将来への期待をぜひ感じ取ってみてください!
深刻な人手不足
1つめの将来性が明るい理由は深刻な人手不足であることです。
IT業界は現在深刻な人手不足で、仕事に対しての人材が不足しているために仕事はいくらでも取ることができます。
経済産業省の人材供給に関する試算によれば、2030年には最高で79万人の人材不足に陥るという結果が出ており、現在も明らかに人手が足りていません。
(参照: https://www.meti.go.jp/policy/it_policy/jinzai/houkokusyo.pdf)
このことからもWebエンジニアの将来性は明るいと言えるでしょう。
平均年収が高い
Webエンジニアは比較的平均年収が高い仕事でもあります。
給料ナビによるとWebエンジニアの平均年収は581万円と比較的高い仕事で、フリーランスとして活動すればより高い収入を得ることも可能です。
(参照:求人ボックス給料ナビ)
Webエンジニアは会社として働く以外にもフリーランスとして活動できる仕事であり、やればやるほど稼いでいくこともできます。
今後需要がさらに増えていく仕事でもあるため、さらなる給与アップも期待できる将来性の高さを持っています。
デジタル化がより進んでいく
今後、さらなるデジタル化が進んでいくことによってWebエンジニアの需要が高まっていくことも将来性が明るい理由です。
デジタル庁が誕生したことを皮切りに、IT技術を使って新しいサービスを生み出すDX(デジタルフォーメーション)の時代になっていることから需要が高くなっていきます。
そのためエンジニアは今後もさらなる需要が出てきますし、仕事も増えていくことでしょう。
需要が高いからこそ仕事が増え続けていくWebエンジニアの将来は明るいと言えます。
では、ここまでWebエンジニアの将来が明るい理由について解説をしてきましたが、次の見出しではWebエンジニアに関する固定概念と真実について解説を進めていくのでご覧ください。
Webエンジニアの固定概念と真実
Webエンジニアの固定概念には以下のようなものがあります。
- 残業と休日出勤が多いオーバーワーク
- 35歳定年説
これらの固定概念についての解説と、真実についても解説をしますのでご覧ください。
残業と休日出勤が多いオーバーワーク
Webエンジニアの仕事では残業と休日出勤が多いというイメージがあり、そのせいでオーバーワーク化してしまっているイメージを持たれています。
確かにそうしや会社があることは事実としてありますが、それはどの業界のどんな仕事でも起こり得ることです。
しかし、Webエンジニアは1年中忙しいわけではありませんし、常に残業や休日出勤が発生している仕事ではありません。
企業によって働き方はさまざまなので、残業や休日出勤などが少ない企業を選ぶようにしましょう。
35歳定年説
Webエンジニアは35歳を機に一気に需要が減るといううわさがありますが、これは真っ赤な嘘です。
よくある理由として、
- 体力が低下する
- 新しい知識を身につけることが難しい
- マネジメントがしにくい
といったものがあります。
しかし、これらの理由は35歳で定年にはつながりませんし、35歳を超えて働き続けている方は多いので大丈夫です。
基本的には35歳を超えた方は管理職などに付くことも多いため、仕事内容を変えて働き続けることはできます。
ではここまでWeエンジニアに対する固定概念と真実について解説をしましたが、次の見出しではWebエンジニアが生き残るために必要なスキル7つを解説しますのでご覧ください。
Webエンジニアが生き残るために必要なスキル7つ
Webエンジニアが生き残るために必要なスキルは以下の7つです。
- セキュリティ
- データベース
- デバッグ
- プログラミング言語
- フレームワーク
- マネジメント
- クラウドサービスプラットフォーム
それぞれ詳しく解説をしますのでご覧ください。
1.セキュリティ
Webエンジニアにとってセキュリティ対策に関する知識はこれからますます必要です。
近年では大企業がハッキングされたというニュースも多く、Webセキュリティはこれからの時代に欠かせません。
具体的には
- マルウェアに関する知識
- OSセキュリティ
- ネットワークインフラセキュリティ
などといった具合に、基本的な知識やスキルは覚えておきましょう。
基本的にセキュリティには専門のセキュリティエンジニアがいますが、これらのスキルや知識は必要です。
2.データベース
設計したデータなどを保存しておくデータベースに関する知識もエンジニアに必要な知識です。
データベースの知識はサーバーやネットワークなどのインフラにも関わることなので、知識として付けておかなければなりません。
具体的にはSQL Server、MySQLなどの知識が必要になってきます。
データベースに関する知識は覚えておいて損はないものなので、積極的に勉強することがおすすめです。
3.デバッグ
デバッグとはバグを見つけてそれを対処することです。
バグフィックスとも呼ばれることがあり、バグを見つけて対処する以外にも同じ問題を繰り返さないこともデバッグの仕事の1つです。
デバッガーというツールを使ってバグ発見を行うために、使えるようにしましょう。
プログラミングの世界では欠かせないスキルの1つなので、積極的に覚えることをおすすめします。
4.プログラミング言語
4つめのスキルはプログラミング言語です。
Webエンジニアにとってプログラミング言語はなくてはならない存在で、必要な作業に応じてプログラミング言語を複数扱えるようにしておくと良いでしょう。
例えば下記のような表を元にスキルを身につけてみてください、
フロントエンド開発 |
HTML・CSS・JavaScriptなど |
バックエンド開発 |
PHP・Python・Javaなど |
アプリ開発 |
Android:Kotlin・Java iOS:Swift・Objective-C |
自分が活動したい内容に沿って覚えるプログラミング言語を決めていくことをおすすめします。
5.フレームワーク
フレームワークはあらかじめ機能を備えた骨組みのことで、土台が整っているために開発を効率よく進めていくことができます。
パッケージ化しているので開発者以外のエンジニアにもメンテナンスができるようにすることができたり、開発速度がアップするため知識をつけておきましょう。
具体的にはjQueryやReact.jsといった人気のあるフレームワークがあります。
需要の高いものを選んで積極的に覚えるようにしましょう。
6.マネジメント
生き残るためにはマネジメントスキルを身につけることもおすすめです。
エンジニアとして活動する以外にも、エンジニアを管理する立場として自分のできる仕事の幅を増やすのも生き残るためには欠かせません。
マネージャーとして
- スケジュール管理能力
- タスク管理能力
などを身につけておけば給与アップも目指せるのでおすすめです。
7.クラウドサービスプラットフォーム
クラウドプラットフォームは1つのサービスの中で多くの機能を可能にする基盤のようなものです。
身近なものでいえばGoogleドキュメントやAppleが提供しているiCloudなどがその代表で、インストール無しに使えることが魅力となっています。
今後こうした形態のものも増えていくと予想できるため、クラウドサービスプラットフォームに関する知識も身につけておきましょう。
では生き残るために必要なスキル7つをここまで解説してきましたが、次の見出しでは具体的なキャリアのお話もします。
Wenエンジニア位の将来的なキャリア
Webエンジニアが目指せる将来的なキャリアは以下の3つです。
- マネージャー
- コンサルタント
- フリーランス・起業
それぞれを詳しく解説しますので、将来どのような道に進めるのか参考にご覧になってください。
1.マネージャー
1つめの将来的なキャリアはマネージャー職です。
マネージャー職では複数のエンジニアなどを統括して扱う管理職のことで、会社に勤めているエンジニアが純粋に昇進した場合にマネージャー職につきます。
プロジェクト全体を通して管理する以外にも、育成や顧客要望の反映などのさまざまなことを行う仕事です。
人を管理する側に回りたい方にはおすすめのキャリアアップの道だといえるでしょう。
2.コンサルタント
高い収入を得るのであれば、コンサルタントとして企業などに自分のアイデアなどを助言するという方法もあります。
最近ではWeb開発などに関して経営に組み込ませたいという考えも多くなってきており、専門的な知識を持っている人間からの知識をほしいと思っている企業も多いです。
そのため、経営戦略と共にWebエンジニアとしての知識を融合させてニーズに合わせた対応をすることでコンサルタントとして活動できます。
コンサルタントとして報酬も高く取れますし、自分の腕を試したい方にはとくにおすすめです。
3.フリーランス・起業
将来的なキャリアとしてフリーランスや起業するといった道もあります。
フリーランスではスキルさえあればWebエンジニアとして活動できますし、自分の実力次第でいくらでも稼ぐことが可能です。
起業では主に自分の会社を作ることになりますが、複数のエンジニアを雇って派遣するなどの会社経営をするということもできます。
会社に縛られずに自分の裁量で仕事をしたい方にはおすすめの道なので、視野に入れておきましょう。
ではここまで将来的なキャリアの話について解説をしてきましたが、次の見出しでは将来性を高めるための方法を解説します。
Webエンジニアが将来性を高めるための方法
将来性を高めるための方法は以下の5つです。
- 本で学ぶ
- スクールに通う
- Webサービスを使う
- 資格を取る
- オンライン講座を活用する
どれも自分の将来性のために勉強するおすすめの方法なのでご覧ください。
1.本で学ぶ
Webエンジニアとしての勉強をするにあたって、本で知識やスキルを身につけましょう。
本ではさまざまなレベルに合わせた内容のものが販売されており、自分のレベルに合わせて知識やスキルを習得できます。
ただし、本での知識習得には疑問を解決するのが難しいことや、覚える内容によっては複数冊用意しなければならないことを覚えておきましょう。
独学で学ぶのであれば、自分に合わせて学習できる方法です。
2.スクールに通う
将来性を高めるためにスクールに通うことも1つの方法です。
専門学校に通ったり、英会話教室のような形でスクールに通ってWebエンジニアの知識をつけることができます。
開催場所まで出向かなければならないのは少し手間ですが、その分講師から直接教われる効果は大きいです。
ただし、費用は基本的に高めであることと、通う時間を確保しなければならないことを考慮した上で通うようにしましょう。
3.Webサービスを使う
独学でスキルを上げるならWebサービスを使うこともおすすめです。
ネット上の記事などを使えば無料でWebエンジニアに関する知識などを学ぶことができ、簡単に学習していくことができます。
ただし、そこまで深い内容が書かれているわけではないのである程度理解したら別の方法に切り替える方が効率よく学べるでしょう。
まずは取っ掛かりとしてはおすすめの方法です。
4.資格を取る
スキルアップをするには資格を取ることもおすすめです。
Webエンジニアに付随するような資格を取ることができれば転職だけでなく独学時に仕事を取るときにも役立つため、できれば取っておくほうが良いでしょう。
例えば、
- ITパスポート試験
- 基本情報技術者
- PHP技術者認定試験
など
自分自身のレベルを判断する指標にもなるので、ぜひ積極的に取りにいくことをおすすめします。
5.オンライン講座を活用する
オンライン講座とはパソコンさえあれば学べる講座のことで、通学無しにいつでもどこでも学ぶことができます。
物理的にスクールに通うことができない遠方の方や、時間を取るのが難しい場合にオンライン講座はおすすめです。
基本的にオンライン講座では教材通りに進めていくため、順番に必要な知識をつけることに向いています。
ただし、講座によっては質問の回数に制限などが設けられている場合もあるので、選ぶときにはしっかりと吟味しましょう。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。