こんにちは、のりあきです。
今回は未経験からデザイナーを目指す方へ向けて、デザイナーになる3ステップを紹介します!
デザイナーになりたいけど未経験からでもできるのか、どうやってなればいいのか分からないなんて方も多いと思いますが、この記事ではそんなあなたに向けて作成しました!
未経験からどのようにデザイナーになればいいのか、どんなスキルが必要なのか、そして勉強方法や実績を作るためにはどのようにすればいいのかを詳しく解説をしていきますので参考にしてください!
未経験からデザイナーになる3ステップ
まず未経験からデザイナーになるには以下の3ステップを踏んでいきましょう!
- 基礎からスキルをつける
- ポートフォリオをつくる
- 就職・転職 or フリーランスになる
それぞれ順番に詳しく解説をしていきますのでご覧ください。
基礎からスキルをつける
未経験からデザイナーになるためにはまずは基礎のデザインスキルを身につけましょう。
デザインスキルがなければデザイナーとしてやっていくことはできず、仕事をするためにはPhotoshopやIllustratorのツール操作なども必要です。
また、ツール操作以外にも配色やフォント、レイアウトの基礎などのデザインスキルを身につけておくといいでしょう。
ポートフォリオをつくる
ポートフォリオとは作品集のことで、デザイナーとして活動していくためには自分の実績をまとめたポートフォリオの作品集が必要です。
仕事を取るときにポートフォリオを使い、クライアントもこのポートフォリオを見た上で作風やスキルを判断します。
しかし、未経験からデザイナーになる場合はポートフォリオを作ることは難しいため、自分で作品を作ってサンプルをまとめておくといいでしょう。
就職・転職 or フリーランスになる
スキルをつけて、ポートフォリオを作成したら就職・転職・フリーランスになってデザイナーとしてデビューしましょう。
デザイナーとして活動するのであれば会社に入って実績を積むのもいいですし、フリーランスになって自分で仕事を獲得していくこともおすすめです。
フリーランスは一見難しそうに感じますが、今では未経験からでも受けられる仕事もたくさんあります。
自分に合った方法で働けるので、デザイナーを目指すのであれば自分の働き方を見つけましょう。
では3ステップについて分かったところで、次の見出しでは未経験からデザイナーになる方法を解説していきます。
未経験からデザイナーになる方法
未経験からデザイナーになる方法は以下の2つです。
- 就職・転職する
- フリーランスになる
それぞれ詳しく解説をしていきますのでご覧ください。
就職・転職する
未経験からデザイナーになるには転職か就職するのが手っ取り早いです。
未経験の場合、独学でスキルをつけるのは挫折しやすいですが就職してしまえば働きながらスキルを学んでいくことができます。
具体的にはデザイン関係の仕事や、制作会社や広告代理店などさまざまな選択肢があるので、すぐに働いてみたいという方は就職や転職をしましょう。
フリーランスになる
未経験からデザイナーとして活動するにはフリーランスになるという方法もあります。
フリーランスの仕事も就職などと同じくさまざまな仕事があり、自分で仕事を探すことさえできれば好きなだけ稼ぐことが可能です。
また、未経験でも仕事を受けられるものも多く、活動していくのに困ることはないでしょう。
しかし、実績がないうちは収入が安定しないのでしっかりとポートフォリオを作ったり、スキルを高めていかなければなりません。
では未経験からデザイナーになる方法を解説してきましたが、次の見出しではデザイナーになるための必須アイテムを紹介します!
未経験からデザイナーになるための必須アイテム
デザイナーになるための必須アイテムは以下の2つです。
- PC(パソコン)
- Photoshop
- Illustrator
それぞれどのように使うのかを解説していきますのでご覧ください。
PC(パソコン)
デザイナーの仕事には PC(パソコン)が欠かせません。
イラストやWebデザインを行うにあたってPC(パソコン)を使って操作することになるため、まずはPC(パソコン)が必要です。
具体的にはなるべく高いスペックが必要になるため、以下の表を目安に購入するといいでしょう。
CPU |
Core i5以上 |
メモリ |
16GB |
HDD・SDD |
500GB以上 |
OS |
Windows or Mac |
Photoshop
次にデザイナーに必要なアイテムはPhotoshopです。
Photoshopでとは画像加工や編集のツールのことで、デザイナーではこのPhotoshopを頻繁に使います。
こちらは有料ソフトで月額2,728円が必要です。
就職する際にPhotoshopが使えることを求められることもありますし、クライアントからPhotoshopが使えることを前提としている場合も多いので使えるようにしておきましょう。
Illustrator
3つめのデザイナーに必要なアイテムはIllustratorです。
IllustratorとはデザイナーがPhotoshopと並んで使うツールの1つで、ロゴ作成やレイアウト作成などをおこなえます。
こちらも有料ソフトで費用は単体プランで月額2,728円です。
Illustratorは必須スキルの1つとなるので、必ず使えるようにしておきましょう。
では必須アイテムについても分かったところで、次の見出しでは未経験からデザイナーになるための3つのスキルを解説していきます。
未経験からデザイナーになるには3つのスキルが重要
未経験からデザイナーになるために重要な以下の3つのスキルについて解説していきます。
- デザインスキル
- Photoshopを扱うスキル
- Illustratorを扱うスキル
それぞれ詳しく解説をしていきますのでご覧ください。
デザインスキル
1つめに重要なスキルはデザインスキルで、デザインスキルでは以下のようなスキルが求められます。
- 配色
- フォント
- レイアウト
- 効果的に伝えるためのデザイン
など。
ほかにもたくさんのデザインのスキルが求められますが、基本となる部分は最低限抑えておきましょう。
Photoshopを扱うスキル
重要なスキル2つめはPhotoshopを扱うスキルです。
Photoshopでは画像の加工を主に行うことになりますが、ほかにも多くの使い方をマスターしなければなりません。
具体的に上げると、
- 写真・画像加工
- 切り抜き
- デザイン
などがあります。
Photoshopさえあれば加工以外にもさまざまなことができるので、使い方をしっかりと覚えるようにしましょう。
Illustratorを扱うスキル
3つめに重要なスキルはIllustratorを扱うスキルです。
Illustratorではデザインを作ることがメインとなり、主に以下のようなことができるレベルにまでなりましょう。
- 画像配置
- レイヤー
- フォント変更
- アウトライン
Illustratorはデザイナーとして欠かせないスキルになるので、しっかりと覚えていくことをおすすめします。
では次の見出しからは未経験からデザイナーになるための4通りの勉強方法を解説していきますので、ご覧ください。
未経験からデザイナーになるための4通りの勉強法
未経験からデザイナーになるための4通りの勉強法は以下の通りです。
- 本
- Webサイト
- オンラインスクール・講座
- YouTube
それぞれ詳しく解説をしていますのでご覧ください。
勉強方法1.本
1つめの勉強方法は本を使った方法です。
デザイナーになるために必要な知識やツール操作などは全て独学でじっくりと自分のペースから学んでいくことができます。
ただし、本では必要なスキルに応じて買い足していかなければならないのでそのぶんだけ費用がかかることはネックであることと、挫折しやすい点も覚えておきましょう。
自分のペースで勉強したい場合には本は基礎から学べるおすすめの方法です。
勉強方法2. Webサイト
2つめ法はWebサイトの記事などを使った勉強方法です、
デザイナーになるために必要なツール操作や知識はWebサイトの記事などにも多く公開されており、無料で好きな時に学ぶことができます。
ただし、自分で学ぶことが難しければ挫折してしまうことも多いため分からないことは徹底的に調べなければなりません。
無料で好きなだけ中身のある内容を学べるのはWebサイトの大きな魅力です。
勉強方法3. オンラインスクール・講座
3つめの勉強方法はオンラインスクールや講座を使った方法です。
オンラインスクールやオンライン講座では、マンツーマンで講師から直接デザイナーに必要な知識やスキルを学ぶことができ、分からないことがあってもそのままにせずに解決することができます。
しかし、講座によっては質問できる回数が決められていたり質問できないものもあるので、選ぶときにはしっかりと確認しなければなりません。
また、ほかの方法と比べると費用も高くついてしまうこともデメリットです。
じっくりと基礎から学んでいきたい方はオンライン講座に参加しましょう。
勉強方法4. YouTube
4つめの方法はYouTubeです。
デザイナーに必要な勉強方法はYouTubeでも動画として上げられているので、動画を見ることでYouTubeを使って学ぶことができます。
ツール操作の方法も動画を見ながら学べますし、無料で好きなだけ学べるのはYouTubeならではの大きなメリットです。
ただし、YouTubeでは自分の欲しい内容がピンポイントで載せられているとは限らないので、必要な知識はほかの方法も活用して得るようにしましょう。
ではここまで4つの勉強方法について解説をしてきましたが、次の見出しでは未経験からデザイナーの実績を作る4つの方法を解説していきます。
未経験からデザイナーの実績を作る4つの方法
未経験からデザイナーになるには実績が重要ですが、以下の4つの方法を使えば実績を作ることができます。
- クラウドソーシング
- サイト・ブログ・SNS
- 知人から受注
- スクールの仕事紹介を活用
それぞれ未経験からデザイナーの実績を作る上で欠かせない方法なので、それぞれ見ていきましょう。
クラウドソーシング
実績を作るためにクラウドソーシングを活用してみましょう。
クラウドソーシングとは仕事を依頼したい人と仕事を受けたい人の双方をつなげるサービスのことです。
実績を作る場合、未経験からでもできる仕事もたくさん募集されていますし、基本的なツール操作ができればできる仕事も多いです。
まずはクラウドソーシングに登録して、実績を作っていきましょう。
サイト・ブログ・SNS
2つめの方法はサイト・ブログ・SNSを使う方法です。
自分の運営しているサイトやブログ、SNSなども実績にすることができ、未経験の場合はサンプル画像集などを作っておくことをおすすめします。
また、SNSでは自らの活動を載せておくことで仕事を依頼されることもあり、営業ツールとして役立つことも多いです。
自分のサイトやブログを立ち上げることや、日ごろからSNSに活動を載せることが大切になってきますので、アピールを続けていきましょう。
知人から受注
3つめの方法は知人から仕事を受注する方法です。
自らの活動を日ごろから知人などにアピールしていると、知人などにデザイン依頼などを任されることもあるので仕事につなげることができます。
ポートフォリオを渡しておくと話もスムーズになるはずなので、サンプル集を作ってどんなデザインができるのか見せてあげると良いでしょう。
知人から受注するのであれば日ごろから活動を知らせておく必要があるので、しっかりとアピールすることをおすすめします。
スクールの仕事紹介を活用
4つめはスクールの仕事紹介を活用する方法です。
オンラインスクールやオンライン講座などでは受講後に仕事紹介を特典として提供している場合も多く、そこから仕事を探すことができます。
仕事紹介を使えばただスキルを学ぶだけでなく、実績にもなるため始めて仕事をするのが不安な方にもおすすめです。
ただし、仕事紹介をしていないスクールもあるため、受講される方は仕事紹介がついているのかどうかも判断基準にしましょう。
では、実績を作る方法についても分かったところで、次の見出しでは未経験でもできる仕事を紹介していきます。
未経験者のデザイナーでも取り組める仕事2選
未経験者のデザイナーでも取り組める仕事は以下の2選です。
- バナー制作
- アイキャッチ画像の制作
それぞれ詳しく解説をしていきますのでご覧ください。
バナー制作
未経験者でもできる仕事としておすすめなのがバナー制作の仕事です。
バナー制作とはWebサイト上にある広告やPRのために使われる画像のことで、みなさんも多くのサイトで見たことがあると思います。
そんなバナー制作ではそこまで高度なスキルは必要ではなく、基本的な操作法ができれば作れるものも多いです。
また、単価は全くの未経験の場合は1000円~の金額で、高くなってくれば1バナーで1万円を超すものもあります。
内容的にも未経験の方はとくに引き受けやすい仕事としておすすめです。
アイキャッチ画像の制作
2つめはアイキャッチ画像の制作です。
アイキャッチとはブログなどに使う画像のことで、その記事の内容に沿った画像などを作ることが求められます。
クライアントからの要望を汲み取りやすく、画像1枚あたりの案件も多いため初心者の方でも受けやすいです。
ちなみに単価は安いもので500円~の金額になっているので、実績を作りながら単価を向上させていきましょう。
ではここまで未経験OKの仕事を解説してきましたが、次の見出しでは未経験から意識したい5つのことを解説していきますのでご覧ください。
未経験のデザイナーが活動の中で意識すべき5つのこと
未経験のデザイナーから活動の中で意識すべき5つのことは以下の通りです。
- 最初は低単価の仕事で実績を作る
- ゴールから逆算した実績を積む
- クライアントから信頼を得る
- 1つの案件に絞らない
- SNSを活用する
それぞれ解説をしていきますのでご覧ください。
最初は低単価の仕事で実績を作る
未経験の場合、まずは低単価の仕事で実績を作りましょう。
低単価の仕事であれば仕事を引き受けやすく、実績を作るのに向いています。
最初は低単価ではあるものの、仕事を選んでいてはいつまでも仕事を受けられないので、まずは低単価の実績を片っ端から受けていくことも大切です。
ただし、ここで重要なのは低単価の仕事だからといっていい加減な仕事をしないことです。
しっかりと自分ができる範囲の全力で取り組んでいきましょう。
ゴールから逆算した実績を積む
ゴールから逆算した実績を積むことも大切です。
先ほどひたすら実績を作るために低単価の仕事でも受けることが大切だと解説しましたが、自分がどんなデザイナーになりたいのかを逆算した上で実績を積むことも意識しましょう。
いくら実績を積んでも、自分になりたいデザイナーとはかけ離れた形になってももったいないですし、ある程度の実績ができれば自分のやりたい仕事を選ぶようにすることがおすすめです。
なるべく自分のやりたい仕事で実績を積んでいきましょう。
クライアントから信頼を得る
3つめの意識したいことはクライアントからの信頼を得ることです。
仕事を得ることができれば、その仕事を次につなげるためにもクライアントの信頼を得ることが肝心になってきます。
信頼を得ることができれば継続的な案件につながりますし、報酬アップも狙えるので良い事ばかりです。
仕事を丁寧にこなすだけでなく、迅速なレスポンスを心掛けるなどクライアントの信頼を勝ち取れるようにしていきましょう。
1つの案件に絞らない
4つめは1つの案件に絞らないことです。
1つの案件に絞ってしまうと、それだけ収入が少なくなってしまうだけでなく仕事がなくなってしまった場合には途絶えてしまいます。
そのため、1つの案件に絞るのは得策とは言えずなるべく多くのクライアントを抱えるほうが好ましいです。
1つの案件に絞らず、常に営業をして案件を獲得していきましょう。
SNSを活用する
5つめはSNSを活用することです。
SNSで日ごろから自分の活動をアピールしておけば集客ツールにすることができ、自分をアピールしながら仕事を受けることができます。
自分から営業する手間も省けますし、SNSはぜひ活用していくことをおすすめします。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。