こんにちは、のりあきです。
今回は2021年完全版のPhotoshopを使う仕事6選を紹介し、仕事探しの方法から収入の増やし方まで解説します!
Photoshopを使えるのに持て余すだけではなく、何かPhotoshopを活かした仕事がしたいと思われてはいませんか?
どうせならPhotoshopを使った仕事に就いて存分に活かしていきましょう!
そこで今回はそんなあなたに向けてPhotoshopを使う仕事6選の紹介と仕事探しの方法、状況別の必要スキルや収入アップなど網羅しているので参考にしてください!
Photoshopを使う仕事6選
Photoshopを使える仕事6選は以下の通りです。
- Webデザイナー
- グラフィックデザイナー
- DTPオペレーター・DTPデザイナー
- フォトグラファー
- レタッチャー
- イラストレーター
それぞれどんな仕事なのかを解説していますのでご覧ください。
Webデザイナー
Photoshopを使う仕事の代表としてWebデザイナーがあります。
Webデザイナーとはサイトのデザインを作成する仕事のことで、個人のホームページから企業のサイトなどのさまざまなデザインを行う仕事です。
PhotoshopのほかにIllustratorを使ったり、コーディングというプログラミングをおこなう必要があります。
Photoshopだけしか使えない場合でもバナーの作成などもできるので、Webデザイナーになる場合はPhotoshop以外のスキルも付けていきましょう。
グラフィックデザイナー
グラフィックデザイナーとはパンフレットなどのデザインをおこなう仕事です。
主に商品をPRするためのデザインを制作し、パンフレットから広告までの幅広いデザインをするのがメインになります。
Photoshop以外にもIllustratorを使うことになるので、デザインに興味がある方は挑戦してみてはいかがでしょうか。
DTPオペレーター・DTPデザイナー
DTPオペレーターはデザインを紙などの印刷物に実際に印刷できるようにする仕事で、DTPデザイナーは印刷するために画像処理やレイアウトなどをおこなう仕事です。
オペレーターは既にあるデザインを処理するのがメインで、デザイナーは自分で印刷も行います。
主に使うソフトはPhotoshop以外に、InDesignやIllustratorといったソフトを使うことになるので、スキルとして身につけておきましょう。
フォトグラファー
フォトグラファーとはいわゆるカメラマンのことです。
芸術的な作品を撮るカメラマンからグラビアアイドルなどの写真を撮るカメラマンまで、カメラの世界では素材を加工・修正するためにPhotoshopを使うことが基本となっています。
Photoshop以外にもカメラマンとしての写真の腕なども必要になる仕事なので、カメラが好きな方は活かしてみましょう。
レタッチャー
フォトグラファーと違ってレタッチャーは写真の加工や修正を専門とする仕事です。
カメラマンなどから修正を依頼されるケースも多く、ほかに制作会社などからも写真の修正依頼が行われます。
色合いの調整など高度なスキルを要求される仕事なので、レタッチャーはPhotoshopをより高レベルに使いこなせることが重要です。
イラストレーター
イラストレーターとは雑誌などやゲームなどのイラストを描くことがメインの仕事です。
自分でデザインしたイラストを描くことがメインの仕事ですが、PhotoshopのほかにIllustratorをメインに使います。
イラストを描く方はPhotoshopを活かせる仕事としてイラストレーターもおすすめです。
ここまでPhotoshopを使える仕事6選を紹介してきましたが、次の見出しではPhotoshopを使った仕事探しの方法3選を紹介します。
Photoshopを使う仕事探しの方法3選
Photoshopを使う仕事探しの方法は以下の3つです。
- 就職する
- フリーランスとして企業に派遣
- 在宅でフリーランス
それぞれ見ていきましょう。
就職する
1つめの仕事探しの方法は就職することです。
デザイン関係の仕事や広告代理店などの会社ならPhotoshopを使うことも多く、仕事に活かすことができます。
ただし、現在ほかの仕事で働いていて難しいという場合には会社を辞めるという選択が必要になるので、条件の良いところを選ぶことをおすすめします。
学生や転職を考えている方はPhotoshopを使えるような仕事を探してみることも選択肢に入れてみてはいかがでしょうか。
フリーランスとして企業に派遣
2つめはフリーランスとして企業に派遣される方法です。
フリーランスの場合に、企業に契約期間だけ常駐してPhotoshopを使ったデザインなどをおこなう仕事を行います。
企業も在宅より派遣を希望している場合もあるため、フリーランスとして活動していれば常駐を依頼されることも多いです。
エージェントなどに登録すればPhotoshopを使った案件を紹介されることも多いため、フリーランスを希望している方はやってみることをおすすめします。
在宅でフリーランス
3つめの方法は在宅でフリーランスとして活動する方法です。
業務委託として案件ごとにフリーランスとしてクライアントと契約を結び、在宅でPhotoshopを使ったデザインなどの仕事ができます。
最近ではクラウドソーシングなどもあるため、デザイン未経験者でも仕事を探しやすいです。
本業を持っていても働ける仕事も多いので、デザインの仕事の実績をつけたい方にもおすすめの方法です。
次の見出しでPhotoshopの仕事をするのに必要なスキルを状況別に次の見出しで解説します。
【状況別】Photoshopで仕事をするのに必要なスキル
ここでは以下の3つの状況別にPhotoshopで仕事をするのに必要なスキルを解説します。
- 就職
- フリーランスとして企業に派遣
- フリーランス
それぞれ詳しく解説をしますのでご覧ください。
就職
就職の場合は新卒と中途の場合で必要なスキルが異なるのでそれぞれ見ていきましょう。
・新卒採用
新卒の場合はPhotoshopが即戦力となるレベルまで使えなくても問題ありません。
使えることに越したことはありませんが、会社としても入社後に人材を育てることをメインとしているため、パソコンをスムーズに使えるレベルにはしておきましょう・
・中途採用
中途の場合は即戦力となるレベルを求められることが多いです。
そのため、Photoshopも自分一人で難なく育てられるレベルにしておきましょう。
また、実務経験がある方が良いので、自分である程度の実績を作っておくこともおすすめします。
フリーランスとして企業に派遣
フリーランスとして企業に派遣される場合は、高いレベルのPhotoshopスキルが必要です。
また、企業に派遣されるためコミュニケーション能力も重視されるほか、クライアントからの要望を聞けるヒアリングスキルが無ければ務まりません。
常駐されるということは、その会社で働くことと同じだと考えましょう。
フリーランス
フリーランスの場合はある程度のPhotoshopスキルさえあれば仕事を受けることはできます。
在宅でフリーランスとして活動する場合は、スキルが低くても受けられる仕事もあり、基本的な操作ができれば問題ありません。
しかし、Photoshopスキルが高くなればそれだけ報酬の高い仕事を受けることができ、企業などからの大きな仕事を受けることも可能です。
また、Photoshop以外にも営業スキルやコミュニケーション能力があれば仕事を見つけやすくなります。
フリーランスとして活動している中で、いくらでも成長することはできるので、仕事をしながらスキルを磨いていくようにしましょう。
ここまで必要なスキルも分かったところで、次の見出しでは未経験もできるPhotoshopを使う仕事を解説します。
未経験もできるPhotoshopを使う仕事
未経験もできるPhotoshopを使う仕事は以下の2つです。
- 企業のアルバイト
- クラウドソーシング
それぞれ解説しますので見ていきましょう。
企業のアルバイト
未経験で入る場合は企業のアルバイトという方法があります。
アルバイトで入る場合は未経験でも覚えていけるので採用もされやすく、これから始める方にはおすすめです。
ただし、時間が拘束されてしまうので既に本業がある方には向きません。
学生などの場合はインターン制度を活用する方法もあるので、Photoshopを活かしたデザイン関係の仕事に就きたい方は活用してみましょう。
クラウドソーシング
誰でもできる方法としてクラウドソーシングを利用する方法があります。
クラウドソーシングとは仕事を依頼したい企業や個人と受けたい人がマッチングするためのサービスです。
代表的なクラウドソーシングにはランサーズやクラウドワークスなどがあり、未経験でも受けられる仕事が山ほど募集されています。
実務経験がなくても仕事を受けることはできるので、Photoshopをある程度操作できるようになったら仕事を探してみましょう。
ここまで未経験でも仕事をする方法を解説してきましたが、見出しではPhotoshopを使う仕事の収入を増やす方法も解説していますのでご覧ください。
Photoshopを使う仕事の収入を増やす方法
Photoshopを使う仕事の収入を増やす方法は以下の3つです。
- クオリティを重視する
- 条件のよい企業に転職
- フリーランスへ独立
収入を増やしていきたい方はぜひ参考にしてみてください。
クオリティを重視する
収入を増やしていくためにはクオリティを重視しましょう。
ただ仕事をこなすだけではなく、クオリティが高ければ継続して案件を任されることもあるため結果的に収入が増えていきます。
また、単価が低い案件でも高いクオリティを維持し続けることで単価が上がっていくことも多いです。
そのため、収入を増やしたいのであればクオリティを意識して仕事をこなしていきましょう。
条件の良い企業に転職
収入を上げたいのであれば条件の良い企業に転職することもおすすめです。
スキルアップをしていけば現在勤めている企業よりも収入が高い企業に転職することもでき、結果として収入がアップします。
そのためには、実績とスキルの高さが求められるためポートフォリオなどをしっかりと作っておきましょう。
自分の勤めている会社よりも収入が高い企業に転職できるように、募集要項などをしっかりと確認することをおすすめします。
フリーランスへ独立
3つめの方法はフリーランスへの独立です。
会社員と違ってフリーランスは自分次第でいくらでも収入を上げることができ、好きなだけ報酬を得られます。
また、独立すれば自分が嫌な仕事をわざわざ受けることもなく、人間関係も会社員よりも楽です。
会社に縛られない働き方なので、自由を求める方はフリーランスもおすすめします。
ここまで収入アップの方法を解説してきましたが、次の見出しでは在宅で仕事をする4つの方法を紹介しますので、フリーランスになられる方は参考にご覧ください。
在宅でフリーランスとして仕事をする4つの方法
在宅でフリーランスとして仕事をする方法は以下の4つです。
- クラウドソーシング
- 企業に営業
- SNSで営業する
- 知人から仕事を受ける
それでは見ていきましょう!
クラウドソーシング
1つめの方法はクラウドソーシングです。
在宅で活動するにはクラウドソーシングであれば仕事を簡単に探すことができ、未経験でもできる案件から高いレベルの案件まで様々な仕事を受けられます。
代表的なクラウドソーシングには
- クラウドワークス
- ランサーズ
などがあるので、登録しておきましょう。
フリーランスとして活動するのであれば、おそらく最も多く活用することになります。
企業に営業
フリーランスとして活動する場合、自ら企業に営業をかけましょう。
メディア運営などをおこなう企業ではデザイナーなどの募集をかけているところもあり、そこに応募することでフリーランスとしての仕事を受けることができます。
しかし、企業に営業をかけて仕事を獲得するためにはある程度の実績が必要になるので実力をつけなければなりません。
また、コミュニケーション能力も必要となるので企業から仕事を獲得できるまで実績とコミュニケーション能力の両方をつけておきましょう。
SNSで営業する
フリーランスとして活動する場合、SNSも営業ツールの一つになります。
日ごろからSNSに自らの活動を載せておけば仕事を任される機会もあり、SNSで募集されている仕事に応募することも可能です。
TwitterやInstagramなどのSNSでは仕事を募集している方も多いですし、自分をアピールすることもできるので仕事を探す幅が広がります。
日ごろから発信をして、営業ツールとして活用してみましょう。
知人から仕事を受ける
フリーランスとして活動する中で、人脈も仕事を取る手段です。
親族や会社の同僚などに日ごろからアピールしておけば仕事を得る機会もあり、仕事を受けられるチャンスもあります。
知人であれば仕事の打ち合わせもスムーズになりますので、仕事に繋げられるようにしていきましょう。
ただし、知人だからこそ安い金額になりがちなので、仕事をうける際にはしっかりと金額交渉をすることをおすすめします。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。