こんにちは、のりあきです。
今回は3Dプリンターを使った副業は稼げるということで、収益化するためにはどんなものが必要なのか、メリット・デメリットも合わせて解説していきます。
3Dプリンターで自分がデザインしたものを作ったりすることは楽しいですが、作成したものだけでなくデータを販売して稼ぐことは可能です。
そこでどうすれば収益化できるのか、メリット・デメリットだけでなくこれから始めたい方へむけておすすめ3Dプリンターの紹介までしているのでぜひ参考にしてください。
3Dプリンターの副業を4つの稼ぎ方と収益相場から解説
3Dプリンターの副業で稼ぐ4つの方法は以下の通りです。
- 作品を制作して売る
- 3Dデータ・設計図を出品する
- クライアントワークを受注する
- 情報発信で稼ぐ
ここではそれぞれの4つの稼ぎ方と収益相場も解説しているのでご覧下さい。
3Dプリンターの副業の稼ぎ方1:作品を制作して売る
3Dプリンターの副業で稼ぐ方法一つは自分で作品を制作して売る方法です。
主にどんな作品を制作するかですが、以下のようなものが売られています。
- ミニ四駆の部品
- クッキーの型
- 模型関連
- キーホルダー
など
ただしこれらの中でも著作権に触れるような製品を作って売ることは著作権法違反になるので注意が必要です。
3Dプリンター作品はこのように部品など需要のあるものを作成することがおすすめです。
参考価格500円~
3Dプリンターの副業の稼ぎ方2:3Dデータ・設計図を出品する
2つめは製品を作るのではなく3Dデータや設計図を出品する方法です。
自分で商品を作るのではなく自分で設計した設計図を売ることで稼ぎ、こういう人たちのことを3Dモデラーといいます。
このモデリングデータも需要が高いので、製品を作らずともデザインなどが好きな方も稼ぐことが可能です。
参考価格3000円~
3Dプリンターの副業の稼ぎ方3:クライアントワークを受注する
3Dプリンターの稼ぎ方3つめはクライアントからの仕事を受注する方法もあります。
クライアントの要望によってデザインから作成まで行う場合と、データのみを受注する場合があり、プリントするものもさまざまです。
自分で一から作らなくても依頼されたものを作るだけでいいので、継続的に収入を得る事もできます。
参考価格5000円~
3Dプリンターの副業の稼ぎ方4:情報発信で稼ぐ
3Dプリンターで稼ぐには情報発信という方法もあります。
情報発信とは3Dプリンターのレビューやデザインの方法などをYouTubeを始めとしたプラットフォームやブログなどで発信する方法です。
ブログであれば広告収入や購入者のみが読める有料記事にして販売したり、YouTubeでは広告収入で稼ぎます。
利益が出るまでに時間がかかる可能性はあるものの、大きな金額を稼ぎたい方にもおすすめの方法です。
参考価格500円~
ここまで稼ぎ方を4つ解説してきましたが、向いている方法やどんな風に稼ぎたいかによって違ってくるので自分に適した方法を選びましょう。
次の見出しでは収益化に必要なものも解説していきますので、参考にしてください。
3Dプリンターの副業の収益化に必要なもの4選
3Dプリンターの副業で収益化するために必要なものは以下の4つです。
- 3Dプリンター
- PC(パソコン)
- 3D-CADソフト
- 材料
それぞれ稼ぐために用意しなければならないものなので見ていきましょう。
3Dプリンターの副業に必要なもの1:3Dプリンター
まず3Dプリンターを用意しなければ始まりません。
モデリングデータのみを販売する場合には必須ではありませんが、デザインしたデータのミスなどを確認するためにも用意しておいた方がいいでしょう。
3Dプリンターは安いものでも数万円から高いものでれば数十万円するものもありますが、最初は安いものでも十分です。
3Dプリンターの副業に必要なもの2:PC(パソコン)
3Dプリンターの副業で稼ぐにはPCを用意することも大切です。
設計図を書くにしろ実際に製品を作るにしろパソコンが無ければ始まりません。
パソコンのスペックに関しては何をするのかにもよって違ってきますが、設計などをするのであれば高メモリやグラフィックボードを搭載した高スペックのものがおすすめです。
3Dプリンターの副業に必要なもの3:3D-CADソフト
3Dデータを作るために必要なものが3D-CADソフトです。
CADとは図面を設計するもので、ここで作成した設計図を3Dプリンターに送ってプリントしていくことになります。
3D-CADソフトは有料のものから無料のものまでありますが、初心者の方は使い方が簡単なものを選ぶことがおすすめです。
3Dプリンターの副業に必要なもの4:材料
3Dプリンターで作品を作るのであれば材料も用意しましょう。
使える材料はとても幅広く、主に以下のような材料があります。
- ABS樹脂
- PLA樹脂
- アクリル樹脂
- 金属
など
これらを全て用意する必要はないですし、プリンターによっても使える素材に違いもあるので必要に応じて用意していきましょう。
このように4つの材料を揃えたらいよいよ稼いでいくことができるので、ぜひ揃えていきましょう。
続いての見出しではおすすめの3Dプリンター3つを紹介しているのでご覧ください。
副業におすすめの3Dプリンター3つを紹介
副業におすすめの3Dプリンターは以下の3つです。
- XYZプリンティング:ダヴィンチ mini w+
- Flashforge:Finder
- QIDI TECHNOLOGY:X-Smart
それぞれの特性や価格について解説していきますのでご覧ください。
副業におすすめの3Dプリンター1:XYZプリンティング:ダヴィンチ mini w+
3Dプリント入門者におすすめなのがXYZプリンティング:ダヴィンチ mini w+です。
小型で場所を取らずセットアップが簡単なことやWi-Fi接続で印刷することができるのが特徴で、操作も簡単なので初心者でも扱いやすくなっています。
作ることができるサイズは150×150×150mmなので、小さなものを販売したい方におすすめです。
印刷可能サイズ |
150×150×150mm |
印刷最大速度 |
120mm/s |
材質 |
PLA / PETG / Tough PLA |
参考価格 |
39,800円(税抜) |
副業におすすめの3Dプリンター2:Flashforge:Finder
おすすめの3Dプリンター2つめはFlashforge:Finderです。
中国のFlashforge社から販売されているFinderは家庭向けプリンターで、初心者の方でもタッチパネルの操作で簡単に使えます。
またWi-Fi接続での印刷が可能なことや保護カバー付きの安全性の高さも特徴です。
ただし対応フィラメントはPLAのみなので、ほかにも色々な材質を使いたい方には向いていません。
印刷可能サイズ |
140×140×140mm |
材質 |
PLA |
参考価格 |
48,000円 |
副業におすすめの3Dプリンター3:QIDI TECHNOLOGY:X-Smart
QIDI TECHNOLOGY社が販売しているX-Smartも初心者の方におすすめです。
X-Smartは出荷前に調整済みのため届いてすぐに使うことができるので煩わしい設定が不要なことや、PLAとABS両方に対応しているので色々なものを作ってみたい方にも向いています。
またサポートも充実しており、対応が英語なもののもしもトラブルが起きた場合にも対応してくれるのは初心者にも嬉しいポイントです。
印刷可能サイズ |
170×150×150mm |
材質 |
PLA,ABS |
参考価格 |
43,800円 |
ここで紹介したものはどれも家庭用におすすめの3プリンターなのでぜひ参考にして購入してみてください。
3Dプリンターの副業の2つのメリット
3Dプリンターを副業にする2のメリットは以下の通りです。
- 無在庫
- 不労所得の可能性
それぞれ詳しく解説しているのでご覧ください。
3Dプリンターの副業のメリット1:無在庫
3Dプリンターの副業では無在庫であることが大きなメリットです。
注文を受けてからプリントすれば良いですし、作り置きしておく必要もありません。
材料さえあればいつでも作れるので、普通の物販ビジネスのように商品が売れ残って赤字を出すこともないのは大きなメリットです。
3Dプリンターの副業のメリット2:不労所得の可能性
3Dプリンターの副業では不労所得を狙えることも大きなメリットになります。
設計図は一度作り上げてしまえば使い回すことができ、データを販売することで継続的に買われていく仕組みを作ることも可能です。
また情報発信で自分のブログなどを作ることができればデザイン以外にも広告収入で稼ぐこともできる点は3Dプリンター独自のメリットになります。
3Dプリンターのメリットは以上の2つですが、これらはとても大きなメリットなので通常の商品販売などと比べて非常におすすめです。
では続けての見出しでデメリットと注意点についても解説していきますのでご覧ください。
3Dプリンターの副業の3つのデメリットと注意点
3Dプリンターの副業では以下の3つのデメリットがあります。
- 作品に使う材料のストックを準備
- アイデアを模倣される可能性あり
- 違法作品には要注意
ここではそれぞれ詳しく解説しているのでご覧ください。
3Dプリンターの副業の注意点1:作品に使う材料のストックを準備
3Dプリンターを使うには作品を作るための材料を用意しておかなければなりません。
すぐにでも作れるように材料を用意しておかなければならないので、ある種の在庫だと言えるでしょう。
ただしそこまで金額が高いわけでもないので、数個作れば十分に元をとることは可能です。
3Dプリンターの副業の注意点2:アイデアを模倣される可能性あり
3Dプリンターの副業ではアイデアを模倣されることもデメリットです。
自分でオリジナリティある作品を作り上げてもアイデアを模倣されることもあり、デザインを少し変えて販売される可能性もあります。
一つのデザインだけではコピーされるリスクもあるため複数のデザインを作っていかなければならない点はデメリットです。
3Dプリンターの副業の注意点3:違法作品には要注意
3Dプリンターの注意点として違法な作品を作らないようにしなければなりません。
過去に3Dプリンターで拳銃を作った事例もあるように、法律に触れるものを作成すると法律上の罰則が待ち受けています。
また著作権に触れるキャラクターグッズの作成や、違法で危険なものを作らないように注意しましょう。
このようにデメリットもあるのでしっかりと理解した上で副業を続けていきましょう。
では続いての見出しでは3Dプリンターの副業ができるサイトやサービスを解説していくのでご覧ください。
3Dプリンターの副業をできる4種類のサイト・サービス
ここでは3Dプリンターの副業で稼ぐ4つの方法に合わせてサイトやサービスを紹介しているのでご覧ください。
3Dプリンターの副業をできるサイト1:作品の販売
3Dプリンターで作った作品を販売するには以下のようなサイトがおすすめです。
- メルカリ
- ヤフオク
- BASE
- minne
など
メルカリなどのフリマアプリやminneのようなハンドメイド専門のサービス、また自分でネットショップをオープンできるBASEなどを使えば販売することができます。
作成を販売するのであればこれらのサイトを利用していきましょう。
3Dプリンターの副業をできるサイト2:3Dデータ・設計図の販売
3Dプリンターのモデリングデータなどを販売するのであれば、以下のようなサイトがあります。
- DMM.make 3Dプリントサービス
- Turbosquid
DMM.makeは国内サイトのおすすめで、アカウント登録後にアップロードするだけでいいのが便利です。
またTurbosquidは海外の3Dコンテンツのサイトで、さまざまなデータが販売されています。
データを販売するのであればこのようなサイトを利用していきましょう。
3Dプリンターの副業をできるサイト3:クライアントワークの受注
クライアントからの仕事を受けたい場合はクラウドワークスソーシングサイトがおすすめです。
クラウドソーシングとは仕事を受けたい人と任せたい人がマッチングするためのサイトで、さまざまな案件が募集されています。
ランサーズやクラウドワークスがクラウドソーシングサイトの大手サイトで、始めての方でも応募することもできておすすめです。
3Dプリンターの副業をできるサイト4:コンテンツの販売
コンテンツとして販売していくのであれば、note(ノート)やBrain(ブレイン)を利用してみることもおすすめです。
このようなサービスを利用すれば自分で作った3Dプリンターの使い方やレビューを作成することもでき、買われることで収入が入ってくるので活用してみましょう。
ただし買われるためには集客することも大切なので、SNSを利用したりしっかりと宣伝していくことがおすすめです。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。