こんにちは、のりあきです。
今回は副業で自由を目指す不労所得を得るためのおすすめ副業の紹介や、具体的な方法や注意点を解説していきます。
不労所得を得ることは誰しもが憧れることだと思いますが、実際どのような方法で不労所得を稼げるのか知らない方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は不労所得を具体的に稼ぐ方法だけではなく、注意点や税金の話にまで触れているのでご覧ください。
そもそも不労所得とはなんぞや?副業で目指せる?
そもそも不労所得とは労働で得たお金以外に、何かの状態を維持することや、権利で稼ぐ方法のことで、もちろん副業でも目指すことは可能です。
不労所得で労働単価の違うところは、自分でアクションを起こさなくても自動的にお金が入ってくることで、いわゆる働かなくても儲かるのが不労所得になります。
副業によっては不労所得で稼いで、ゆくゆくは何もしなくても稼げるようになることも可能です。
次の見出しではこの不労所得でお金を稼ぐことは決して簡単ではないことを解説していきます。
【前提】副業で不労所得を得ることは簡単ではない!
まず前提として副業で不労所得を得ることは簡単ではないと思っておいてください。
不労所得の多くはその仕組みを作りあがるまでに多大な労力か資金、もしくはその両方を必要とする場合も多く、誰でも簡単にできるわけではありません。
また不労所得を狙った人へ向けた詐欺もあり、「簡単に稼げる」「クリックするだけで〇万円」というような謳い文句のものもあります。
決して簡単に不労所得を得ることはできませんので、このような詐欺に騙されずしっかりと仕組みを作りあげることができれば不労所得を得ることは可能です。
では初心者にもおすすめできる不労所得を狙える副業を次の見出しで解説していくので、参考にしてください。
不労所得を目指す初心者におすすめの副業15選
ここでは不労所得を目指す初心者におすすめの副業を15選紹介しています。
どれも最初こそ労力や資金は必要ですが、軌道に乗り始めたらどんどんと稼げるようになっていくので、不労所得を狙う方はぜひ始めてみましょう。
おすすめの副業1:YouTube
おすすめの副業一つめはYouTuberです。
YouTuberは動画が見られた際に発生する広告収入で稼ぐことになり、新しく出した動画以外にも過去の動画も収益の対象になります。
そのため動画を何百本もアップロードしているとどんどんと収益が増えていくのが特徴です。
ただしYouTubeの収益化には年間再生時間が4000時間以上で、チャンネル登録者1000名以上の条件があるので、ただ動画を上げ続ければいいだけではないのでハードルは高くなっています。
おすすめの副業2:ブログ
ブログ運営ではブログの広告収入で稼ぐことがメインになります。
自分が運営するブログに広告を貼り付けることで、その広告がクリックされたりすることで収益が生まれるのがブログ運営です。
稼ぐのであればブログを自身で立ち上げて広告を貼り付ける必要があるので、サーバー代やドメイン料などの維持費がかかることがデメリットになります。
始めてすぐに利益がでるわけではないので、注目される文章などを書けるようになれば過去の記事についた広告からも稼げるのがブログ運営です。
おすすめの副業3:Twitter
Twitterでは単体で稼ぐには企業案件のみで、ほかのブログやYouTubeなどを宣伝することがメインになります。
まず企業案件についてですが、これはフォロワー数や知名度の高いユーザーに対してTwitter上で宣伝活動を依頼し、宣伝した見返りに報酬を貰う仕組みです。
知名度の高い方や影響力のあるアカウントを持っている場合にはこうした企業案件が舞い込んでくる可能性もあります。
しかし基本的にはTwitterは単体で稼ぐことができないため、ブログ更新やYouTubeの動画アップロードなどをお知らせする宣伝活動に使うことがベターです。
おすすめの副業4:Instagram
Instagram(インスタグラム)も企業案件で稼ぐか、自分の宣伝に使うことが稼ぎ方になってきます。
フォロワー数が多く1万人以上を越えるアカウントの場合に企業から宣伝活動を依頼されることがあり、そのユーザー数に応じてお金入ってきたりするのが企業案件です。
ただしそうなるまでにはセンスある写真を投稿することや、フォロワー数をどんどんと増やすために活動しなければならないので相当の労力が必要になります。
おすすめの副業5:アプリ開発
スマホアプリの開発も不労所得の一つです。
稼ぎ方はアプリ内に広告を挿入したり、課金コンテンツを提供することによって課金されれば収入が入ってくる仕組みになります。
開発までにプログラミングが必要なことやアプリ開発は難易度が高いですが、独学でも学ぶ環境はあるので、続けられる方には良いでしょう。
アプリ数が増えてくればそれだけでかなりの収益を得られるのでおすすめです。
おすすめの副業6:せどり・転売
せどり・転売も不労所得を目指す方におすすめの副業です。
転売とは商品を安く仕入れて高く売った差額で稼ぐ副業ですが、商品を安く仕入れる作業や梱包作業などは利益が大きくなってくれば外注化してしまって、不労所得を目指すこともできます。
ただし転売はそもそも商品が買われなければ利益がでないことや、相場の上げ下げによっても月ごとの利益が左右されることもあるので、簡単にはいかないのが現状です。
またAmazonにはFBAという梱包作業や発送作業を代行してくれるものもあるので、こちらを利用すれば作業時間が少なく稼ぐこともできます。
おすすめの副業7:アフィリエイト
不労所得を目指す方におすすめのひとつがアフィリエイトです。
アフィリエイトとは簡単に言えば自分のブログに広告を貼り付けて、ブログを見てくれた方がその広告を介して商品の購入やサービスの利用などをすれば報酬が発生するものになります。
さきほどブログの項目で広告収入に関して解説しましたが、ブログで稼いでいる方のほとんどはこのアフィリエイトです。
ただしアフィリエイトで利益を上げようとする人に商品を買ってもらうための文章を書くスキルやPV数を多くしなければ買われないので、利益が出るまでに相当の時間がかかります。
おすすめの副業8:カーシェアリング
多くの方が不労所得と言えば家主を思い浮かべるかもしれませんが、車をレンタルするカーシェアリングも不労所得になります。
外車や高級車などであればカーシェアリングで収益を見込むこともでき、他人に車を課すだけで継続的に収入が見込めるのが魅力です。
レンタルする際にはカーシェアリング業者を通せますし、比較的に安全に貸し出せますが事故や傷などのトラブルはどうしてもあるので注意しましょう。
おすすめの副業9:駐車場
土地をお持ちの方であれば駐車場として利用することもおすすめです。
空いている土地を駐車場に作り変えなくてもイベント日のみを駐車場にできる駐車場マッチングサービスなどもあり、余っている土地があれば不労所得を狙えます。
ただし車が傷ついたりしないように土地の掃除や周辺の価格相場を知っておくことが大切です。
また土地の広さによっては自転車を置く駐輪場としても使うこともいいでしょう。
おすすめの副業10:自動販売機
自動販売機を家の前や自分の土地へ設置することも一つの不労所得です。
主に自分で自動販売機を設置してドリンクを自分で仕入れて販売する方法か、仕入れなどを全てメーカーに任せる方法と分かれます。
毎月3000円から、人通りの多い所だと数万円になることもあるのでおすすめです。
おすすめの副業11:物置シェアリング
部屋や倉庫など空いたスペースを物置シェアリングとして有効活用することもおすすめです。
モノオクというサービスを使えば空きスペースを物置として活用することができ、1畳あたり月6000円~の金額で貸し出せます。
預けてもらうだけで継続的に収入が入ってくるので、空いたスペースを活用して定期的に収入が入ってくるのが魅力です。
ただし環境によっては荷物にカビが入ることや、ペットが誤って壊すという事も考えられるので、預かる荷物は大切に管理しましょう。
おすすめの副業12:Airbnb
Airbnbとは簡単に言えば民泊サービスのようなもので、自分が所有している物件や部屋を貸し出すサービスのことです。
旅行者や外国観光客などが利用することも多く、空いている部屋さえれば不労所得を獲得できます。
ただしサービスが悪かったり、綺麗に維持しておく必要があるので注意が必要です。
おすすめの副業13:株・FX自動売買
株式取引やFXの自動売買を使うことも不労於所得としておすすめです。
株では売買することで利益を稼ぐ方法と、保有しておくことで毎年利益が入ってくる配当金で収入を得ます。
またFXとは為替取引のことで、例としてドルと円などの外貨を売買した差額で利益を出す仕組みです。
FXにはツールを使った自動売買もあり、システムが勝手に取引してくれるので継続的に収入が入っていきますが、慣れていない方は非常に大きな損をすることもあるので注意しましょう。
おすすめの副業14:投資信託
投資信託も不労所得を狙う方におすすめです。
通常の株式取引などと違って投資信託はプロにその運用を任せるもので、多くの方から集めた資金を使って投資のプロが運用を行います。
ただし投資信託によってはハイリスクハイリターンのものや、利益の少ないものがあるなどさまざまなので、商品を選ぶ際にはそれなりの知識が必要です。
おすすめの副業15:仮想通貨
仮想通貨も不労所得におすすめの副業で、リップルやビットコインなどが仮想通貨にあてはまります。
株式取引のように売買して利益を稼ぐ仮想通貨ですが、スマホだけでもすぐに始めることが可能です。
ただし株式取引以上に相場の動きが激しいことや専門的な知識がなければ稼ぐことは難しいギャンブル的な側面があることも事実なので、やる前にはしっかりと知識を付けてから行うことをおすすめします。
このように15の副業を解説してきましたが、それぞれ人によっても状況や向き不向きもあると思うので、自分に合ったものを探してみてください。
では次の見出しで不労所得を得るために必要な3つの事を解説しているのでこちらも参考していただければと思います。
副業で不労所得を得るために必要な3つの事
副業で不労所得を得るために必要な3つの事は以下の通りです。
- コツコツと努力し積み上げ続ける
- 目的を明確にする
- 組織化も視野に
それぞれ詳しく解説していくのでご覧ください。
不労所得を得るために必要なこと1:コツコツと努力し積み上げ続ける
どの副業でも不労所得を稼ぐにはコツコツと努力し積み上げていくことが大切です。
不労所得を見込めるビジネスを探しているとすぐに稼げるというような謳い文句もありますが、コツコツと積み上げていくことでしか不労所得は得られません。
どんな副業を行うにしろ、不労所得は努力を積み重ねた先にあるものなのですぐに不労所得を得られる簡単な話は存在しないことを覚えておきましょう。
不労所得を得るために必要なこと2:目的を明確にする
不労所得は成果がすぐには出ないので、目的を明確にすることも大切です。
最初はやる気があって不労所得を目指すと思っていても安定して収入が入ってこずに挫折して辞める方はとても多く、ただ稼ぐという目的だけだと続きません。
そこで何故不労所得を目指したいのかをしっかりと考えて、ただ稼ぐだけじゃなくその先も見据えていきましょう。
不労所得を得るために必要なこと3:組織化も視野に
不労所得を得るためには組織化も視野に入れることが大切です。
自分一人で稼ぐにはどうしても限界があり、不労所得を得るためには作業をとことん効率化していかなければなりません。
そのためにも外注できる部分は全て外注化して利益をどんどんと上げていくことが大切です。
では必要な3つの事も分かったところで、次の見出しからは大切な税金のお話もしていきます。
副業・不労所得で知っておきたい税金のこと
副業で利益を得た場合に知っておきたい税金のことをここで詳しく解説していくので、ご覧ください。
副業で不労所得を得ても税金を払う必要がある
副業で不労所得を得た場合でも税金を払う必要があることに注意しましょう。
確定申告を行わなければならない具体的な金額は20万円で、経費などを差し引いた金額8が20万円を超えた場合に確定申告の義務が発生します。
また稼ぎ方によって所得の項目も違っているので、利益が出た場合はしっかりとどの項目に記載しなければならないのかも確認しておきましょう。
副業をしていて会社にバレる理由
副業をしたときに本業の会社にバレたくない方も一定数いらっしゃると思います。
では何故副業がバレてしまうのか、それは住民税の金額が跳ね上がるからです。
収入が上がると住民税が上がったことで勤め先に通知されてしまうため、バレたくない場合には住民税の支払いを確定申告の際に自分で支払うようにしましょう。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。