こんにちは、のりあきです。
今回は学生でも副業で稼げるのか?をテーマに、学生におすすめの仕事を種類別に紹介していきます!
学生であれば遊びなどで出ていく金額も多く、稼ぎたくてもバイトくらいしか働き口がないと思ってはいませんか?
しかし学生でも副業であれば稼げます。
そこで今回は学生におすすめの副業の紹介だけではなく、副業のメリットや選び方も詳しく解説しているので、学生さんで稼いでいきたい方はぜひこの記事を参考にして下さい!
副業とアルバイトの違いを解説!
副業とアルバイトでは以下のような大きな違いがあります。
- 働き方の自由さ
- 報酬や給与
- スキルになるかどうか
- 年齢や学歴
ここでは具体的にどのような違いがあるのかを詳しく解説しているので見ていきましょう。
副業とアルバイトの違い①:働き方の自由さ
副業はアルバイトと違って働き方の自由さが違います。
アルバイトではほとんどがシフト制のため時間拘束が厳しく、働く時間を自由に選べませんが、副業の場合は自由に働けるのが特徴です。
副業とアルバイトの違い②:報酬や給与
アルバイトと副業は給与体系が違い、アルバイトは時給ですが副業は多くの場合が単価報酬制です。
またアルバイトでは時給も低く、金額が上がったとしても10円程度ですが、副業はスキル次第でいくらでも跳ね上がります。
ただし副業では実働時間が最低賃金以下になる場合もあるので、働きに見合っていない場合もあるのが特徴です。
副業とアルバイトの違い③:スキルになるかどうか
アルバイトと副業ではスキルになるかどうかも違っています。
多くのアルバイトは誰でもできる仕事が多く、稼げるスキルが身に付くことはありません。
しかし副業は専門的なスキルが必要になるため、就職などに役立つスキルが得られるだけでなく実績も作れるのが特徴です。
副業とアルバイトの違い④:年齢や学歴
年齢や学歴に左右されずに働けるかどうかもアルバイトと副業では違っています。
アルバイトでは年齢によって働ける時間の制限や学歴で判断されるところもありますが、副業には関係ありません。
副業は年齢や学生かどうかで判断され無いのが特徴です。
では次の見出しではぶっちゃけ学生が稼ぐことはできるのかを解説しているのでご覧下さい。
ぶっちゃけ学生は副業で稼げるのか?
ぶっちゃけ学生だろうが低学歴だろうがスキル次第で稼げます!
副業にはどんな学校に通っていようが勉強が苦手だろうが、そんな事は一切関係ありません。
実際に学生でスキルを付けてそこらのサラリーマンよりも稼いでいる方もいるので、時間の多い今がチャンスです。
ではそんな学生が副業をする5つのメリットとはどんなものがあるかを次の見出しで解説しているのでご覧下さい。
学生が副業をする5つのメリット
学生の方が副業する5つのメリットは以下の通りです。
- 隙間時間にお金を稼げる
- 個人でできる
- 自分のペースでできる
- 会社員より稼げる可能性がある
- 就活をしなくてもよくなる
ここではこれらのメリットを詳しく解説しているのでご覧ください、
学生が副業をするメリット①:隙間時間にお金を稼げる
メリットその1は隙間時間にお金を稼げることです。
学生時代は授業の隙間や通学時間など、何もしていない時間がかなり多いですが、そうした時間を仕事にあてれば、外でも作業ができてどんな時でも稼げるメリットがあります。
学生が副業をするメリット②:個人でできる
副業はクライアントとの繋がり以外は個人で仕事ができます。
仕事態度を咎められることも無いですし、髪形や服装に文句を言われることもないのが大きなメリットです。
学生が副業をするメリット③:自分のペースでできる
自分の好きなタイミングで仕事ができるのも副業の魅力です。
学生時代は急に遊びの予定などが入る事もありますが、アルバイトではプライベートを優先できません。
しかし副業は自分の好きな時に仕事が出来て、極論を言えば納期さえ守ればなんでもOKです。
学生が副業をするメリット④:会社員より稼げる可能性がある
副業はスキル次第で会社員の月収よりも大きく稼げる可能性があるのが特徴です。
スキルアップすれば高単価の案件を受けられるようになるので、時間効率良く稼げるようになります。
またスキル次第では独立を目指せることもメリットです。
学生が副業をするメリット⑤:就活をしなくてもよくなる
安定して副業で稼げるようになれば就活しなくてもよくなる可能性があります。
学生時代にスキルを付けて稼げるようになれば、就職しなくてもフリーランスとして活動したり、起業したりと副業で培ったノウハウが活きてくることもあるのが副業のメリットです。
では次の見出しでは学生が副業を選ぶ際の3つの選び方を解説していくので、そちらもご覧下さい。
学生向けの副業の選び方3選
学生向けの副業のおすすめの選び方は以下の3つです。
- 初期投資・手出しが少ない
- 仕事量や時間を調整しやすい
- 服装や髪型が自由
ここではこれらの3つについて解説しているので見ていきましょう。
学生向けの副業の選び方①:初期投資・手出しが少ない
学生時代は手持ちの資金が少ないので、初期費用が掛からないものを選ぶのがベストです。
副業の中には初期費用がかなり掛かる場合もあり、お金が無い学生にはデメリットが多いのでおすすめしません。
続くか分からないうちは費用のかからないものを選びましょう。
学生向けの副業の選び方②:仕事量や時間を調整しやすい
仕事量や時間を調整しやすい副業を選ぶのもひとつのポイントです。
学生のうちは勉強がメインなので、あまりに仕事量が多いものを選ぶとカツカツのまま仕事をし続けなければなりません。
選ぶ際は1回の仕事量が少なく、納期の長い副業を選ぶことをおすすめします。
学生向けの副業の選び方③:服装や髪型が自由
就職してしまえば男性であれば短髪で黒髪にスーツと自由がきかなくなるので、髪形や服装を自由にしても良い仕事を選びましょう。
若い内にしか楽しめない格好ができるのは副業ならではの魅力です。
ではいよいよ次の見出しでは学生におすすめの副業を13選解説していくので、選ぶ際の参考にして下さい。
【2021年対応】学生におすすめな副業13選
ここからは学生におすすめの副業13選を紹介しているので、それぞれどのような副業があるかを見ていきましょう。
おすすめの副業①:転売・せどり
一つめのおすすめは安く仕入れて高く売るが基本のせどり・転売です。
若い内であれば流行にも敏感でしょうし、どのような商品が流行るのかなどの情報も仕入れやすいと思うのでおすすめです。
ただし在庫を抱えすぎて売れなかった場合は赤字になる事や、仕入れにある程度お金が必要になるので、その点は学生であれば厳しいでしょう。
おすすめの副業②:ブログ・アフィリエイト
時間があるうちにブログやアフィリエイトをやってみることもおすすめです。
ブログやアフィリエイトは広告のクリック報酬や、広告を通して商品やサービスを買われた場合に利益が出る仕組みになっています。
またパソコンさえればすぐにスタートできて初期費用も安いので始めやすいのが特徴です。
ただし買って貰えなければ収入が入らないので、稼げるまでは気長に取り組んでいきましょう。
おすすめの副業③:YouTube
YouTuberデビューもおすすめです。
人気に火が付けば顔出し無しでも稼げるので、あっという間にサラリーマンの月収を超える可能性があります。
パソコンとカメラさえあればできますが、人気が出るためには動画をしっかりと作らなければならないので、稼ぐまでのハードルは高めです。
おすすめの副業④:動画販売
趣味や勉強などをまとめた動画を売るのも一つの方法です。
動画をコンテンツとして販売するので、一つの動画を作れば長期的に利益が入ってくる可能性があります。
ただし中身がスカスカだと意味がないので、しっかりとした知識や経験が必要です。
おすすめの副業⑤:Instagram
インフルエンサーを目指して企業案件を狙うのもおすすめです。
Instagramではフォロワー数が多ければ企業から商品のPRを依頼されることがあり、その報酬で稼ぐこともできます。
ただしフォロワー数が1万人レベルでないとほぼ企業案件が無いので、フォロワー数が伴わなければ目指す事は難しいです。
おすすめの副業⑥:Webデザイナー
サイトデザインなどを行うWebデザイナーもおすすめです。
需要も高く案件数も多いので、一度スキルを身に付ければ稼ぎ続けることができます。
デザインの知識やillustrator、Photoshopといった専門的な知識が必要ですが、独学でも学べるので学生にも覚えやすいでしょう。
おすすめの副業⑦:Webライター
Webライターは紹介記事やブログ代筆などの文章を書く仕事です。
書けば書くほど稼げ、高いライティングスキルを付ければ単価も1文字数円と上がるだけでなく、パソコンさえあれば取り組めるので学生にはおすすめです。
ただし初期費用がかからないぶんライバルも多いので、ライティングスキルを向上させなければなりません。
おすすめの副業⑧:プログラミング
プログラミングはサイト構築やアプリ開発なども行う仕事で、時間の取れる学生にはスキルアップの時間も取れておすすめです。
専門性がかなり高いですが案件の単価がとても高く、スキルと実績を付ければ独立も目指せます。
おすすめの副業⑨:動画編集
動画編集はYouTubeの人気も相まって需要の高い仕事です。
編集作業には動画編集ソフトが必要ですが、使いこなすのはそこまで難しくないのですぐに覚えられるでしょう。
しかし編集ソフトは有料で、編集作業に耐えられるパソコンも必要なので、少し費用がかかる点はデメリットです。
おすすめの副業⑩:LINEスタンプ
デザインが好きな方はLINEスタンプもおすすめです。
LINEスタンプでは販売し続けるだけで稼げることがメリットで、初期費用もかからずスタート出来ます。
ただし人気が出なければ収入が入らない点はデメリットです。
おすすめの副業⑪:ココナラでのスキル販売
ココナラというサイトを使えば自分のスキルや得意なことで稼ぐこともできます。
ただ悩みを聞くのもありですし、占いや得意な勉強などのどんなことでも販売できるのがココナラの利点です。
ただ買われる事を待つことになるので、稼ぐまでに時間がかかります。
おすすめの副業⑫:治験
治験とは新薬のテストやサプリメントなどのモニターをして利益を貰う副業です。
短い期間で高い報酬を得る事ができ、初期費用なく誰でも始められます。
しかし薬の副作用が起きない保証はないことや、一度受けてしまうと4ヶ月別の治験を受けられないことはデメリットです。
おすすめの副業⑬:Uber Eats(ウーバーイーツ)
デリバリーで稼ぐUber Eats(ウーバーイーツ)も時間と体力のある学生におすすめです。
配達すればするほど稼げることや、好きなタイミングで仕事ができますが、事故などの可能性もあるので注意は必要です。
ここまではおすすめの副業を紹介してきましたが、次の見出しでは副業を始める際の注意点も解説しているのでご覧下さい。
学生が副業をするときの4つの注意点
学生が副業をするときに必ず知っておいて欲しい4つの注意点があるので、ここで解説していきます。
学生が副業をするときの注意点①:確定申告が必要
学生でも副業で稼げば確定申告が必要です。
確定申告が必要なパターンは以下の通りで、必ず忘れないようにしておきましょう。
- 副業のみで1年間の所得が38万円を超える場合。
- バイトの掛け持ちで、副業で稼いだ金額が20万円以上。
ただし所得とは経費を引いた額で、経費を引いて赤字なら申告する必要はありません。
毎年2月16 日~3月15日までの場合に確定申告を行うので、必ず覚えておいて下さい。
学生が副業をするときの注意点②:収入が多いと親の扶養を外れる
副業のみで38万円以上の所得を得た場合に、親の扶養から外れてしまうので注意が必要です。
アルバイトであれば103万円がボーダーラインですが、副業のみの場合は38万円なので覚えておきましょう。
扶養から外れてしまうと、親が払う税金が増えるので、38万円が超えそうな場合は親に相談しておくことをおすすめします。
学生が副業をするときの注意点③:副業が忙しくなり単位を取り損ねる
稼ぐことに集中し過ぎて単位を取れないようになってしまう事にも注意が必要です。
学生でも時間があるからと頑張って稼ぐことも良いですが、副業で仕事を引き受け過ぎて講義に出られず単位を落としては本末転倒になってしまいます。
始める際は勉強と副業のバランスをみながら受注していきましょう。
学生が副業をするときの注意点④:MLMや詐欺に注意
学生を狙ったMLMや詐欺にも注意が必要です。
このMLMとはいわゆるマルチ商法のことで、簡単に稼げるという謳い文句に釣られると引っかかる可能性があります。
また詐欺被害に遭って大金を騙し取られる可能性もあるので、すぐに簡単に稼げるというような言葉には注意しましょう。
ON THE MOVEなら個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。