こんにちは、のりあきです。
今回は時間がかかるYouTubeの動画編集の外注先の探し方とフロー、料金の相場などを詳しく解説していきたいと思います。
動画編集は苦労の多い作業ですが、しっかりとした外注先に依頼すれば時間も有効活用出来るのでおすすめです。
YouTube動画編集を外注するメリットとデメリット、個人と企業のどちらが良いのかという点など知っておきたい全てをこの記事で解説しているので参考にしてください。
動画編集を外注化する3つのメリット
動画編集を外注することにはメリットが多いので、ここで3つのメリットを解説していきます。
外注化のメリット①:時短になる
動画編集の作業はかなり時間がかかる作業なので、外注してしまえば一気に時短可能です。
編集作業を外注化することで時間を他の作業や企画などに振り分けることができるようになりますので時間が短縮できるのは大きなメリットの一つといえます。
外注化のメリット②:自分が編集の技術がなくても動画を作れる
外注化すれば編集を専門におこなう編集者へ依頼できるので自分に編集スキルがなくても動画を作れます。
また企画と撮影に集中力できるのでクオリティを求める方にも外注化はメリットが大きいです。
外注化のメリット③:価格によっては品質が良い動画が作れる
動画編集の相場もまちまちで、1本3000円程度から数万円までクオリティによって金額が左右されます。
高い価格で動画を依頼すればそれだけ良い品質の動画を作成できるので、品質を求める場合に外注化するのもおすすめです。
では外注化するにあたって企業と個人のどちらに依頼するのがおすすめなのかを次の見出しから解説しているのでご覧ください。
動画編集の外注依頼先は企業と個人どちらがおすすめ?
外注先にも個人と企業があり、どちらもメリットとデメリットがはっきりしているので双方の特徴を解説していきたいと思います。
個人に外注を依頼するメリット・デメリット
クラウドソーシングなどを利用して動画編集作業を個人へ依頼するのが外注の1つめの方法です。
制作会社よりも外注費を抑えられることや気に入ったワーカーが見つかれば継続して依頼を任せられるのがメリットになります。
しかしどんな人に依頼するのか見極めるのが難しいのでワーカーによっては音信不通になったり、クオリティの低い仕上がりになる可能性があるのがデメリットです。
企業に外注を依頼するメリット・デメリット
制作会社に依頼するメリットは高いクオリティを要求できることと、しっかりと打ち合わせを行いながら依頼できる安心感があります。
また仕事が非常に速いのも企業に外注するメリットの一つです。
しかしクオリティの高さや納期が速い反面、費用が高く個人に依頼する数倍もの外注費が必要になるのがデメリットになります。
では次の見出しからは外注先を探す3つの方法を解説していきますので見ていきましょう。
動画編集の個人の外注を探す3つの方法
個人の外注先を探すには3つの方法があるので、それぞれの特徴を解説していきたいと思います。
SNS
SNSで外注先を探すのも一つの手段で、Twitterなどから個人へ直接依頼する方法があります。
個人によってどのような仕事をしているのか判断しやすいですし、直接コンタクトも取りやすいのでおすすめの方法です。
クラウドソーシング
クラウドソーシングを利用するのも一つの方法で、クラウドワークスやランサーズなどを利用すればすぐに依頼先が見つかります。
動画にもよりますが比較的安い価格帯で依頼することもできるので、使いやすくおすすめです。
在籍しているサロンやコミュニティ
映像関係に在籍している方はコミュニティなどに依頼することも外注先を探す方法の一つです。
サロンやコミュニティなどに参加している方の多くはやる気のある方も多いので、高いクオリティで依頼することが出来る外注先のひとつです。
では外注先を探す方法が分かったところで、次の見出しではおすすめのクラウドソーシング3社を紹介したいと思います。
動画編集を外注するのにおすすめクラウドソーシング3つ
ここではクラウドソーシングでおすすめしたい3社を紹介していきたいと思うので見ていきましょう。
Lancers(ランサーズ)
クラウドソーシングの主流であるランサーズでは動画1本につき平均3000年程度の相場で外注することができます。
動画編集を専門に行うフリーランスなども多く参加しているのでおすすめです。
CrowdWorks(クラウドワークス)
クラウドワークスも主流なクラウドソーシングの1社で、ランサーズと同じく平均3000円程度で依頼をかけることが可能です。
登録者も多いので依頼先も探しやすく使い易いおすすめのクラウドソーシングです。
ココナラ
スキルマーケットで有名なココナラですが、他の2社のクラウドソーシングよりも相場が低くなっています。
またどんな仕事を行っているのかも見やすくいので、外注先としておすすめです。
では外注を依頼する際に具体的にどの程度の金額で依頼できるのかを次の見出しで詳しく解説していますので参考にしてください。
動画編集外注の費用の相場はいくら?
動画の長さやどこまで編集を任せるのかによっても金額は変化しますが、フリーランスに任せる場合の相場は10分程度の動画で3000円~5000円程度の金額です。
また制作会社に依頼するのであればクオリティなどが高い反面で1本50000円程度の金額が必要になってきます。
外注する場合に費用はかさんでしまうものなので、どの程度までのクオリティを求めるのかと外注費を考えて依頼先を使い分けるのがおすすめです。
では費用も理解したところで続いては外注の流れに関して解説していきたいと思います。
依頼から振込まで、外注の流れ
ここでは依頼から振込までのオーソドックス流れを解説しているので、外注するまでにどのような手順を踏んでいくのかを知っておきましょう。
STEP1.依頼
まずはクラウドソーシングや制作会社などへ依頼することから始まります。
費用をかけてでも高いクオリティを求めるのであれば制作会社、費用を抑えていきたいのであればフリーランスなどへ依頼しましょう。
またこの時点で依頼者の過去作品などがあれば確認しておくこともおすすめします。
STEP2.契約
費用や納期などを確認し、問題が無さそうであれば契約の段階へ移ります。
もしも契約の段階でイメージとかけ離れているなと感じた場合は一つにこだわらず、別の会社や個人と契約を交わすことも考えましょう。
STEP3.打ち合わせ
この段階でしっかりとイメージを伝えてどのようなコンセプトの動画にしたいのかなどを打ち合わせていきましょう。
動画のイメージを掴むためにも打ち合わせは欠かせないので、不安材料が残らないようにしっかりと打ち合わせをすることをおすすめします。
STEP4.動画チェック
動画の編集が終われば動画の仕上がりをチェックします。
もしも納得のいかない点があるのであればこの時点でしっかりと伝え、再度編集を行ってもらうようにします。
STEP5.振り込み
チェックも終わり納品も済めば最後に費用を振り込んで終わりです。
では流れを掴めたところで次の見出しでは外注先を選ぶときに確認しておきたいポイントについて解説しているので見ていきましょう。
動画編集の外注先を選ぶときに確認するべき3つのポイント
外注先を選ぶときに欠かせない大切な3つのポイントをここで解説しているので、依頼するときの参考にしてください。
ポイント1:募集者の実績・ポートフォリオ
1つめのポイントは過去の実績と評価、ポートフォリオ(作品集)を確認して自分のイメージに近い作品を作れそうかを確認してみましょう。
完成後の判断材料にするためにもポートフォリオなどの確認は必須です。
ポイント2:仕事の対応範囲と完了率
次に重要なのは依頼先がこれまでの仕事を完了しているのかという部分と、どこまで請け負ってくれるのか範囲の確認です。
編集と一口に言っても様々な作業があるので、どこまで依頼できるのかを確認しておくこと過去に依頼を中断していないかという部分は確認しておきたいところです。
ポイント3:募集時の対応とコミュニケーション力
最後にチェックするポイントは打ち合わせなどでの対応を見る事です。
ヒアリングの段階で信用に値するのかの判断をしっかりしておかなければ、安心して依頼することが出来ないのでコミュニケーションの能力もチェックしましょう。
時間を有効活用するためにも動画編集を外注してみよう!
動画編集は何時間もかけて行うものなので外注してしまえば余計な時間をかける必要はなくなります。
他の事に時間を割くためにも余分な作業は外注化してしまうことで時間を有効活用していきましょう。
しかし費用にとらわれ過ぎてもクオリティが低くなってしまうので、実績のある制作会社や個人へ依頼することをおすすめします。
ON THE MOVEで個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。