こんにちは、のりあきです。
「自分もYouTubeを始めてみようかな…」
一度でもこのように考えた人は少なくないはずです。
近年爆発的にYouTubeが流行し、その勢いはとどまるどころか、見る見るYouTube市場は拡大していきました。
そんな中、たくさんのYouTuberが現れました。
今まではYouTuberといったら「エンタメ系YouTuber」がほとんどでした。
しかし、今ではあらゆるジャンルのYouTuberがいます。
そして、どんどんYouTubeが身近になる中で、今見て頂いてる方も一度は「自分もYouTubeを始めてみようかな…」って考えた事がある人もいるはずです。
ですが、そんな時に「動画編集」というのが課題になり、
- そもそも編集ソフトってどうしたら良いの?
- どんな編集ソフトがあるの?
- 編集ソフトは有料?それとも無料?
などなど、こういった課題にぶつかり、何となく挑戦出来ない人も少なくないでしょう。
今回はそういったYouTubeを始めてみたいけど、編集ソフトってどうした良いの?って悩みを解決させて頂きます。
オススメの編集ソフト7選って事で、無料ソフトから有料ソフトまで、様々な使用用途にあった編集ソフトを徹底解説させて頂きます。
では、早速いきましょう!
YouTuberはどんな編集ソフトを使っているの?
まず、YouTuberはどんな編集ソフトを使っているのでしょうか?
YouTuberによって様々ですが、結論からお伝えすると、
- Adobe Premiere Pro
- FINAL CUT X
一番多く使用されているのが、この二つの編集ソフトになります。
トップYouTuberの「ヒカキンさん」や「はじめ社長」なども使用しています。
しかし現在はジャンルによってはあまり凝った編集を必要とせずに、無料ソフトなどで編集をして、チャンネルを運営して、伸ばしているYouTuberさんもいます。
なので、最初から必ずしも上記のソフトを使わなければいけない訳ではありません。
まずは無料の編集ソフトを使ってみて、ちょっと物足りないなって感じたら有料のソフトの導入を検討してみても良いでしょう。
なので使用用途や、レベルによって、どういったソフトがオススメなのか、どれ位の費用が掛かるのかなどを、詳しく解説していきます。
【YouTuberで稼ぐなら必見】動画編集ソフトの選び方のポイント
それでは、動画編集ソフトを選ぶ際のポイントを下記の4つに分けて、それぞれ紹介させて頂きます。
- 自由度
- 編集速度
- 操作性
- 費用
それでは見ていきましょう。
ポイント①:自由度
まずは編集の自由度についてです。
ソフトによっては様々な編集の自由度があります。
- PCの有料ソフト
PCの有料ソフトは、例えば先程お伝えした「Adobe Premiere Pro」
や「FINAL CUT X」といったPCの有料ソフトは自由度が高いです。
PCの有料ソフトでは、かなり凝った編集まで行う事が出来ます。
- PCの無料ソフトやスマホの場合
PCの無料ソフトやスマホでも、簡単なカットやBGM、効果音などを入れる事などは可能です。しかしやはり制限があります。
例えばMacBookに最初から搭載されている「iMovie」の場合は、テロップを入れる事は出来ても、好きな位置に動かす事が出来ません。
まずは無料ソフトを使って実際に編集を行ってみて、不便を感じたり、もっと自由度の高い編集がしたい!ってなったら、PCの有料ソフトを検討しましょう!
ポイント②:編集速度
次に編集速度についてです。
たくさんの動画をアップしていくとなったら、この編集速度はかなり重要になってきます。
- PCソフト
PCソフトだと、編集をする際にたくさんのショートカットキーが使えます。
このショートカットキーによって、編集をより効率的にして、編集速度を上げる事が出来ます。
- スマホでの編集
スマホでの編集だと画面が小さい上に、ショートカットキーも使えません。
また、容量の重い動画だと固まってしまう事もあります。
動画をたくさんアップするならPCソフトで効率化する事をオススメします。
ポイント③:操作性
次に操作性。操作のしやすさについてです。
- PCソフト有料
有料のPCソフトについては、編集の自由度が高い分、編集画面なども少し複雑です。
特に自由度の高く、凝った編集の出来る「Adobe Premiere Pro」に関しては、少し慣れが必要になってきます。
- PC無料ソフトやスマホ
PCのソフトでも無料のもの、例えば「iMovie」などは初心者でも手軽に編集が出来ます。
編集を全くした事ない方は、動画編集と聞くと凄く難しそう…こういったイメージをお持ちの方も多いかと思います。
しかしPCの無料ソフトやスマホでの編集は、みんなが思ってる以上に手軽に編集を行えます。
MacBookには初期の状態から「iMovie」が搭載されてますし、スマホでも編集は行えますので、一度実際に編集をしてみる事をオススメします。
ポイント④:費用
次に気になる費用についてです。
YouTuberを目指して動画を作るとなったら、どれくらいの費用が掛かるのでしょうか?
- Adobe Premiere Pro(単品プラン月額2480円コンプリートプラン5680円)
- FINAL CUT X(買い切り34800円)
結論、費用はソフトによって様々ですが、YouTuberに一番多く使われているソフトの価格が上記になります。
また、それぞれ無料お試しプランがあります。
FINAL CUT Xだと何と現在(※2020年9月)90日間お試しで無料で使えます。
Adobe Premiere Proも7日間の無料お試し期間があります。
そしてAdobe Premiere Proのコンプリートプランでも、上記の値段より安く買う方法があります。
別途こちらの記事で解説してますので、気になる方はこちらからどうぞ。
他にもスマホの有料編集ソフトでも月額1,000円ほどになります。
ですが、いきなりお金を掛ける必要はなく、まずは無料ソフトで編集してみて「もっと凝った編集をしたい!」「本格的にYouTubeをやりたい!」ってなってから有料のソフトへの移行を検討してみる事をオススメします。
その際も無料お試し期間がありますので、実際にお金を払ってから、使いづらい!となる心配はありません。
最初は無料のソフトで十分ですし、いきなりお金をかけずにまずは手軽に動画を編集してみましょう!
YouTubeで稼ぎたい人におすすめの有料編集ソフト
YouTubeで稼ぐためにおすすめの有料編集ソフトをご紹介します。
- Adobe Premiere Pro
本文中何度も紹介してますが、オススメの有料ソフトです。
多くのYouTuberが使用されています。
では、Adobe Premiere Proがオススメなのでしょうか?その理由について深堀していきます。
Adobe Premiere Pro
Adobe Premiere Proは多くのトップYoutuberが使用している編集ソフトです。
正直、動画編集をガッツリしていきたい、または動画編集のお仕事を受注して稼いでいきたいと考えてる方はAdobe一択と言っても良いでしょう。
一番使用されている、動画編集ソフトのキング的立ち位置で、動画や音声を始めとする全ての素材に対して編集を加えることができます。
編集技術があれば、どんな編集にも使え、これさえあれば困る事はありません。
また、Windows、Macどちらでも使えて一番利用者が多いのが大きなメリットです。
例えば利用者が一番多いソフトなので、その分情報もネットにたくさん出ています。
なので編集をしていて何か分からない事や、困った事があれば、検索すればたくさんの情報が出てきます。
マイナーソフトだと検索してもイマイチ情報が出てこなかったりします。
他にも最近では、自分がYouTuberをするのではなくYouTuberさんの動画を編集する、動画編集のお仕事をする人も増えています。
その場合の条件として、Premiere Proを使用している事が条件とされて事が多々あります。
YouTube用のサムネイルも作りたい方は、AdobeCC(コンプリートプラン)の購入もおすすめです。Adobe系の複数のソフトが同梱されているので、使い分けることができます。
- 動画編集:Premiere Pro
- サムネイル作成:Photoshop
- テキストレイアウト:illustrator
- アニメーション作成:After effects
このようにAdobeのコンプリートプランに同梱されているもので、おしゃれなサムネイルを作ったり、アニメーションをがっつり作る事も可能です。
ガッツリ作り込みたい、動画編集のお仕事で稼いでいきたいという方は、AdobeCCがオススメです。
価格はPremiere Proのみで月額2,480円。AdobeCCは個人だと月額5,680円。
費用はかかりますが、動画編集の外注も検討している方は1本仕事を受ければ十分もとが取れます。
しっかり動画編集をしたい、動画編集のお仕事を受注したいと考えてる方は、AdobeCCをオススメします。
また、Adobe Premiere Proのスキルを高めたいのであれあば、オンライン講座のMovie Hacksがおすすめです。
- 分かりやすい動画教材
- 現役動画編集者に質問し放題
- サムネイルの作り方も学べる
などなど、動画編集の基本から応用まで、プロの動画編集者から学ぶことが可能です。
気になる方はぜひ参考にしてみてください。
YouTubeをとりあえずやってみたい人におすすめのPC無料編集ソフト
とりあえずYouTubeを初めてみたい方には、PCの無料ソフトがオススメです。
無料ソフトでも、カットして簡単なタイトルや効果音を入れる事が出来ます。最初の一歩目としては問題ないかと思います。
MacBookには最初からiMovieが入っているので、まずは無料ソフトで編集の練習をしてみたり、動画編集に慣れてみるのが良いです。
おすすめの無料編集ソフトは以下の2つです。
- Aviutl
- iMovie
この二つのソフトについて、それぞれご紹介していきます。
Aviutl(Windows推奨)
まずはAvitulです。こちらはWindows専用のフリーソフトです。無料の中では1番編集の自由度が高く、オススメのソフトです。
下記のような編集も可能です。
- 機能をどんどん追加出来る
- 動画に画像・動画などを合成可能
- モザイクなどのエフェクトをかけれる
- 色彩調整が可能
- サムネイルも作成可能
このように無料ソフトにも関わらず、自由度が高いです。
最大の特徴としては機能を増やせるところです。拡張プラグインという機能を使い、自分に必要な機能をどんどん追加できます。
自分の使用用途に合わせてカスタマイズする事が可能です。
動画に文字や図形を合成し、簡単にサムネイルを作ることも出来ます。
ただ、さまざまな機能を使うためにはプラグインをインストールする必要があり、手間がかかるのがデメリットに上げられます。
PC操作が苦手な人には少しハードル高いかもしれません。
しかし基本的なカット編集などはそのままで対応可能なので、WindowsのPCを持っていて、YouTubeを始めたいのであれば検討してみて下さい。
【MacBookに基本搭載】iMovie
続いてiMovieです。こちらはMacBook限定のソフトになりますが、Macなら無料で最初から搭載されています。
- カットや簡単なBGM・タイトルを付けられる
- 操作が簡単で初心者でも手軽に編集出来る
- ほとんどの動画ファイルに対応している
- 位置は自由に動かせないがテロップを入れれる
- 簡単なエフェクトをかけれる
- 有料ソフトのFINAL CUT Xと基本操作が同じ
このような特徴があり、基本的な編集をするには十分です。テロップの位置が固定なのを除けば、比較的自由に編集が出来ます。
もしMacを使っていて動画編集をしてみたいと考えているのであれば、まずはiMovieを使ってみましょう。操作性もかなりシンプルで初心者にも取っ付きやすいです。
また、Final Cut Xと基本操作が変わらないので、iMovieで編集をして物足りなくなったらFinal Cut Xを検討してみましょう。
iMovieの上位版がFinal Cut Xといった形で、操作方法はほとんどそのままで、テロップを好きな位置に入れられたり、自由度が上がります。
乗り換えるときに作業を覚えなおす必要がありません。
MacユーザーならとりあえずまずiMovieを使って編集をしてみましょう。テロップなどにこだわりたいなと思ったら有料ソフトを検討しましょう。
スマホで撮影・投稿した方におすすめの動画編集ソフト
YouTubeはスマホで撮影して、編集をし、投稿する事も可能です。
PCを持っていない方でも、スマホのみでサクッとYouTubeを始める事も出来ます。
スマホで編集するメリット・デメリットについてご紹介します。
- スマホで撮影してそのまま編集を進められる
- 今すぐに始める事が出来る
- 初期費用が掛からない
このようなメリットがあります。
スマホでも最低限の編集を行う事は可能で、とにかく今すぐにYouTubeを始められる事がメリットです。カットやテロップ編集。
そして、編集アプリと iTunesを連携させて、BGMを入れることも可能。
一方、デメリットは3つ。
- 簡単な編集しか出来ない
- 編集作業に時間がかかる
- スマホで撮影した素材以外は編集できない
デメリットはこんな感じです。
やっぱりスマホでは本格的な編集は出来ません。また、その他にも色々な制限があります。
画面が小さいので編集もしづらいですし、ショートカットキーも使う事が出来ないので、同じ編集だとしてもPCで編集をするのに比べて時間がかかります。
また動画編集を容量をかなり使います。その為スマホだとかなり負荷がかかり、固まってしったりします。スマホで撮影した動画以外の編集も出来ません。
このように簡単に始められる分制限も多いので、編集がそこまで不要な場合のみ、スマホで撮影し編集する感じですね。
おすすめのスマホの編集ソフトは以下の3つです。
- iMovie
- キネマスター
- Premiere Rush
PC版との互換性ありのiMovie
iMovieに関しては先程一度解説しているので、こちらではスマホ版の追記事項を簡単にお伝えします。
iMovieはPC版と互換性があります。
なので簡単な編集をスマホアプリで行って、その後更に細かい編集がしたければPCでする事が出来ます。
簡単な編集のみであれば、スマホだけでも良いですね。
Androidユーザーならキネマスター
キネマスターはKineMaster Corporationが出している無料編集アプリです。
こちらはAndroid・iPhoneどちらでも使用する事が出来ます。。
特徴はこちらです。
- カット編集できる
- 写真・動画を重ねられる
- 早送りもできる
- テロップを入れられる
- BGMや効果音もOK
このような特徴があります。
AndroidにもiPhoneにも対応していて、基本的な編集が出来ます。
無料版では素材が少なめですが、必要があればアップグレードも可能です。
無料で使えますが、動画保存に関しては有料で、月額500円かかってしまいます。
本格的な編集が可能なPremiere Rush(有料)
Adobeがリリースしている有料の編集アプリです。
下記の特徴があります。
- 無料版あり
- テロップを自由に設定
- テロップの枠線や動画エフェクトをかけれる
- BGM・画像の挿入可能
編集の自由度はかなり高くなります。
しかし、月額980円か掛かります。無料版もあります。
何より大きいのは、テロップ位置を自由に設定出来る事でしょう。位置だけでなく、フォントや大きさなども自由に設定出来ます。
これは他のスマホアプリにはない、大きなメリットです。
スマホでも無料のPCソフト以上の自由度で動画を作り込む事が出来ます。
月額料金が掛かるのと、スマホでの編集はどうしても時間が掛かる事が注意点です。
YouTubeで稼ぐなら自分にあった動画編集ソフトを選ぼう
ここまで様々な編集ソフトに関しての特徴やメリット・デメリットを解説してきました。
それで、結局どの編集ソフトが一番オススメなの?自分は何を使ったら良いんだろう…と感じてる方もいるはずです。
結論としては、自分にあった動画編集ソフトを選ぶのが一番です。
どの編集ソフトにも一長一短あります。
なのでここでは、大きく分けた3つ。
- PCの有料ソフト
- PCの無料編集ソフト
- スマホの編集ソフト
これらに分けて、それぞれどんな人にオススメなのか改めて簡単にまとめさせて頂きます。
自分のレベルに合わせて、目的に合った編集ソフトを選びましょう。
PCの有料編集ソフトがおすすめの人
PCの有料ソフトがオススメな人は下記の人です。
- 本格的にYouTubeで稼ぎたい人
- 動画編集のお仕事をして稼ぎたい人
- 編集効率をアップしてどんどん編集をしたい人
一言でまとめると、本格的に動画編集をしたい人は有料ソフトを検討しましょう。
しかし、編集ソフトは安くはありません。
なのでいきなり有料のソフトを使用するのではなく、まずは無料のソフトで編集してみて、楽しいなと感じて「YouTubeを本気でやっていきたい!」「無料ソフトでは物足りなくなってきた…」となってからでも遅くはありません。
また、有料ソフト導入の際は、無料体験期間がついている事も多いので、是非活用してみて下さい。
本気で動画編集をしていきたいという方には、有料のソフトがオススメです。
PCの無料編集ソフトがおすすめの人
PCの有料ソフトがオススメな人は下記の人です。
- まだ編集をどれくらいするか分からない人
- とりあえず動画編集に触れてみたい人
まだどれ位本格的に編集をするか分からなくて、とりあえずやってみたい人にはPCの無料ソフトをオススメします。
まずは無料のソフトで「動画編集ってこんな感じなのかー」というのを確かめてからでも有料のソフトにするのは遅くありません。
また、PCの無料ソフトだとそこまで操作も難しくなく、かつスマホに比べてストレスなく編集出来ます。MacBookでしたらiMovie、WindowsならAviutlでまずは編集に触れてみる事をオススメします。
スマホの編集アプリがおすすめの人
スマホの編集アプリがオススメな人は下記の人です。
- とにかく手軽に編集がしたい人
- PCを持ってないけどYouTubeを始めてみたい人
スマホの編集アプリは、とにかく手軽に編集したい人やPCを持ってないけどYouTubeを始めてみたい方にオススメです。
そんに凝った編集は出来ませんが、カットや簡単なテロップなどならスマホの編集アプリでも対応可能です。
ただ、どうしても編集に時間がかかったり、機能に制限があるので、YouTubeでがっつり稼ぎたいのであれば、PCの有料編集ソフトへの移行も検討しましょう。
YouTubeで稼ぐなら自分にあった動画編集ソフトを選ぼう
この記事では様々な動画編集ソフトをご紹介しました。
色々な編集ソフトがありますが、自分のレベル・目的に合った編集ソフトを選ぶのが一番です。
簡単な編集なら無料ソフトでも対応は可能です。まずは無料ソフトで気軽にチャレンジしてみましょう。
しかしガッツリYouTubeをやっていきたい方や動画編集で稼ぎたい方は、やはり有料のソフトが必要になります。
- Adobe Premiere Pro
- Final Cut X
どちらか検討した上で、進めましょう。
機能性で選ぶならAdobe Premiere Proが一番オススメです。サムネイル作成なども出来ます。
しかし、慣れるまで最初は少し難しく感じるかもしれません。
操作性で選ぶならFinal Cut Xがオススメです。価格も買い切りです。
YouTubeは上手く活用すれば凄い力を発揮しますが、有名YouTuberが目立つ一方、たくさんの芸能人などの参入し、始める人もどんどん増えてきています。
これからも参入者はどんどん増えてくる事が予想されるので、今からYouTuberとして頑張りたい!って方は独学で始めるのも良いですが、オンライン講座のON THE MOVEで勉強するのもおすすめです。
ON THE MOVEで個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。