こんにちは、のりあきです。
この記事を読んでいるあなたは
- 大学生でYouTuberになれるのか不安…
- 大学生でYouTuberになるメリット・デメリットは何だろう
- 大学生でYouTuberになった場合就職はできるのだろうか
とお考えではないでしょうか?
この記事ではYouTuberを目指す大学生の方に向けて、大学生でもYouTuberになれるということを説明しています。
この記事を読んだ後には、「大学生だけどYoutubeにチャレンジしてみよう!」と決心がつき新しいスタートを切る気持ちになっているかと思いますので是非最後までご覧ください。
では早速、「大学生でもYoutuberになれる?」から解説していきます!
【前提】大学生でもYouTuberになれる?
結論から言うと大学生でもYouTuberになれます。
なぜならば、社会人になると時間に制限ができてしまったり、副業禁止の会社があるからです。
自由の効く大学生の方が、YouTubeの動画コンテンツを作るのに適しているのではないでしょうか。
授業の無い時間や、長い夏休みなどに集中して動画を撮影することができます。
例えば、水溜りボンドや、桐崎英三さんも大学生からYoutubeを始めています。
要点
- 社会人になってから時間を作るのは難しい
- 社会人になると副業禁止のところもある
- 有名YouTuberの中にも大学生からYouTuberになった人がいる
大学生からでもYouTuberになれることが分かりました。
では、大学生がYouTuberになるメリットは何でしょうか?次の章で説明します。
【遅くない!】大学生がYouTuberになる5つのメリット
大学生がYouTuberになるメリットは、以下の通りです。
- 応援されやすい
- 学歴や資格が必要ない
- 好きなことを仕事にできる
- 自分のペースで働ける
- 成功すれば収入はサラリーマンよりも高い可能性がある
それぞれ説明していきます。
メリット①:応援されやすい
大学生は、親しみを持たれやすく、視聴者にも応援されやすいというメリットがあります。
例えば大食い企画などをしていても、大学生というだけで「お金無いのに頑張っているな~」と思われたりするのです。
またYouTubeは、同世代の若者が見ているので、共感を得られやすいという特徴もあります。
さらには大学生は、友達が多く拡散しやすいというメリットもあります。
例えば授業の合間などに友達に「アップしたから見てね」と宣伝することができます。
社会人よりも容易に拡散することがしやすいのです。
メリット②:学歴や資格が必要ない
YouTuberには特別な学歴や資格が必要ありません。
例えば自分は早稲田大学生ですと言っても、企画内容が面白くなければ視聴されないので、過酷な面もあるといえるでしょう。
しかし学業の他にアルバイトをしている人でも、YouTubeを始めることができます。
HIKAKINさんも、始めた頃は、スーパーで働きながら動画を撮っていたみたいですよ。
メリット③:好きなことを仕事にできる
YouTubeは、自分の好きなことを仕事にすることができます。
趣味や、生活、好きなゲームなど、自分に好きな物で動画を撮ることができるのです。
例えば人気YouTuber木下ゆうかさんは、自分の好きな食べることで550万人というチャンネル登録者数がいます。
自分の好きなことは、YouTuberとして進めていく上で一番のパワーとなるでしょう。
しかしながら、好きなジャンルであってもライバルはたくさんいるので、しっかりリサーチして戦略を練った上で活動していきましょう!
メリット④:自分のペースで働ける
大学生でYouTuberになると自分のペースで働くことができます。
例えば大学生ならば、飲食店などのアルバイトをする人も多いと思いますが、YouTuberであれば時間に拘束されることがありません。
自分の好きな時間に、好きな場所で働くことができるのです。
満員列車にも乗らないですみます。理想の生活を送ることができるかもしれないです。
ただし、上記は編集マンがいることが前提なので収益が発生するまで、自分で作業する必要があると思いますので、そこは登竜門と思って乗り越えましょう。
メリット⑤:成功すれば収入はサラリーマンよりも高い
YouTuberで成功すれば収入はサラリーマンよりも高いというメリットがあります。
例えばトップYouTuberであるHIKAKINやはじめしゃちょーならば、月収7000万円稼いでいるともいわれています。
そこまで上り詰めなくても、チャンネル登録者数100万人くらいのYouTuberが月収700万は余裕で超えているという話もしています。
成功するのは、難しいですが、戦略を持って活動していけば難しい話ではないかもしれないですね。
要点
- 同世代から応援されやすいというメリット
- 学歴や資格が必要無い
- 好きなことを仕事にできる
- 自分のペースで働ける
- 成功すれば莫大な収入を得ることができる
大学生がYoutuberになれるメリットについて説明してきました。
では、逆に大学生がYoutuberになるデメリットは何でしょうか?
次の章で説明します。
大学生がYouTuberになる4つのデメリット
大学生がYoutuberになるデメリットは、以下の通りです。
- 成功する確率が低い
- 人気が出ても収入が不安定
- 継続する必要がある
- 批判・中傷がある
それぞれ説明していきましょう。
デメリット①:成功する確率が低い
知識や戦略がないまま取り組み、YouTuberとして成功する確率は、低いです。
なぜならば、YouTubeの広告収入は1再生=0.1円程度と言われています。
1万円稼ぐのに、10万再生が必要となるのです。
実際に自分でYouTubeを始めてみれば分かりますが、10万再生稼ぐのは難しいでしょう。
しかしながら、しっかり競合をリサーチしていけばそんなに難しくはありません。
デメリット②:人気が出ても収入が不安定
次のデメリットとしては、人気が出ても収入が不安定ということです。
収入を得るには、再生数を獲得して、広告収入を得なければなりません。
そのためには継続的な動画を上げる必要があるのです。
またガイドラインが変更するとそれまで問題の無かった動画が、稼げなくなることもあるのです。
例えば不快なコンテンツは、YouTubeのガイドラインで規則外となっています。
そのような動画を上げていても収入を得られなくなることがあるのです。
デメリット③:継続する必要がある
人気が出るまでは、動画投稿を継続する必要があります。
さらには、人気が出た後も、継続して広告収入を得るために動画をアップし続ける必要があるのです。
例えば木下ゆうかさんの場合には、1週間に5本~6本の動画を上げています。
デメリット④:批判・中傷がある
どんなに人気のYouTuberでも批判や中傷があります。
なぜならば、常にアンチはいるのです。
例えば、はじめしゃちょーの最近の動画「ブーメラン5000回練習したらどれくらい上手くなるの?」では、2日で2.5万のいいねがついていますが、405の低く評価が付いているのです。
人気のあるYoutuberでもマイナス評価をする人がいるのが分かります。
要点
- 成功する確率が低い
- 人気が出ても収入が不安定
- 人気が出るためには、継続してアップする必要がある
- 批判・中傷が必ずある
大学生がYouTuberになるデメリットについて説明しました。
では、大学生がYouTuberになるために必要なものは何でしょうか。次の章で説明します。
大学生がYouTuberになるにあたって必要なもの
大学生がYouTuberになるために必要なものは、以下の通りです。
- パソコン・スマホ
- 収益化したチャンネル
それぞれ説明していきましょう。
パソコン・スマホ
大学生がYouTuberになるためには、パソコンとスマホさえあれば十分です。
さらに言えば、スマホだけでも大丈夫でしょう。
スマホで撮影をして、スマホやパソコンで動画を編集しアップするだけだからです。
特別な機材などは必要ないため、大学生でもYouTuberになれます。
例えば、androidであればゲーム実況をスマホで録画することができるのです。
収益化したチャンネル
YouTubeで稼ぐには、収益化したチャンネルを作る必要があります。
なぜならばそのようなチャンネルを作れば、動画を投稿し広告を付けることで収入を得ることができるのです。
具体的には、広告を付けて収益化するには、次のような条件があります。
- 登録者が1,000名以上で、過去12ヶ月の動画再生時間が4,000時間以上
- YouTubeパートナープログラムの審査に合格
要点
- 大学生がYouTuberになるには、パソコンとスマホが必要
- 収益化したチャンネルを作る必要がある
大学生がYouTuberになるには、何が必要か説明しました。
ところで大学生がYouTuberになっても就職はできるのでしょうか?次の章で説明します。
大学生がYouTuberになっても就職できる?
大学生がYouTuberになっても就職することができるかは、業種によります。
なぜならば、映像制作や広告系の会社であれば面接でプラスに働くことがありますが、固いイメージの会社ではマイナスに働くことがあるでしょう。
例えば、YouTubeのコミュニティガイドラインに沿ってないような動画を上げているとどこの会社でもマイナスのイメージになるのです。
そうではなくて、面白い企画をアップしていたりすると、会社に入っても役に立つと見られてプラスに働くことがあります。
会社にとってプラスになりそうな場合は、YouTubeをやっていることを伝えるといいでしょう。
要点
- 大学生がYouTuberになって就職できるかは、業種による
- 映像制作や広告系の会社にはプラス
- 固いイメージの会社にはマイナス
大学生がYouTuberになってからでも就職できるか説明しました。
では、大学生がYouTuberとして活躍するにはどうしたらいいでしょうか。次の章で説明します。
大学生がYouTuberとして活躍するには
大学生がYouTuberとして活躍するには、ジャンル選びと企画内容が大事です。
なぜならば、YouTubeに参入してくる人は多く、しっかりとしたジャンルを選ばないと埋もれてしまうからです。
例えばスマホの使い方という動画ではジャンルが広すぎます。
Android Huaweiに絞った使い方というように、ターゲットを絞ることでそのジャンルで視聴者を獲得することができるようになるでしょう。
要点
- 大学生がYouTuberで活躍するにはジャンル選びが大事
大学生がYouTuberで活躍するにはどうしたらいいか説明しました。
では、YouTubeでコンテンツ力を上げるにはどうしたらいいでしょうか。
次の章でご紹介します。
ON THE MOVEでコンテンツ力を上げる術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。