こんにちは、のりあきです。
「フリーランスとして自由に働きたいけど、会社員として今の地位を手放すのはもったいないかな…」と考えたことがある方も多いのではないのでしょうか。
最近は働き方も多様化して、フリーランスとして働く方も増えています。
毎日好きな場所でPCなどで好きな時間に仕事をして、自由で楽しそうに見えるフリーランス。
しかし、その一方で固定給や福利厚生がなくなり、社会的信用も低いです。
この記事ではそんなフリーランスと会社員の違いを徹底比較し、筆者の会社員からフリーランスになってみて感じたリアルな声なども交えて解説していきます。
ぶっちゃけフリーランスと会社員はどっちが良い?
ぶっちゃけ会社員とフリーランスはどちらが良いのでしょうか?
結論、どちらもメリットデメリットがあるので、自分に合った働き方をするのが良いです。
どちらが自分に合っているのか?を知るためには会社員とフリーランスのそれぞれの特徴を知る事が大切ですので、ここから徹底比較していきます。
フリーランスと会社員の特徴を比較
それではフリーランスと会社員の特徴を徹底比較していきます。
- 働く時間や休日
- 仕事の進め方
- 収入
- 税金
- 社会保険
- 信用
上記の6つを比較していきます。
フリーランスと会社員の比較①:働く時間や休日
まず、働く時間や休日についてです。
フリーランスは基本的に受託で案件を受けたり、自分で事業を行っているので、納期までに間に合ったり、自分の事業が回って収益が上がりさえすれば良いのです。
この日は出勤、この日は休みといった決まりもないですし、時間も自分次第で自由です。
一方会社員は基本的に休日が定められていて、出勤日数や出勤時間も決められています。会社によって違いますが、会社の方針に沿って働く事になります。
フリーランスと会社員の比較②: 仕事の進め方
仕事の進め方もフリーランスと会社員だと異なります。
フリーランスだと自分次第で仕事を選び、進める事が出来ます。
仕事の内容も勿論ですが、フリーランスだと自分で営業をかける場合がほとんどなので、クライアントも自分で決める事が出来ます。
基本的に全て自分次第です。
一方会社員は業種や会社の方針によっても異なりますが、基本的には会社に沿って仕事を進めていく事になります。
フリーランスと会社員の比較③:収入
次に収入についてです。収入もフリーランスと会社員だと異なります。
まずフリーランスは固定給ではなく、成果報酬です。
なので収入はピンキリで、かなり変わってきます。
成果が出せなければ何時間働こうと収入は0だし、少ない時間で成果を出して大きく稼ぐフリーランスもいますし、安定はしません。
「どれだけ働いたか?」ではなく「どれだけ価値を提供したか?」が収入にダイレクトに影響して、自分次第では青天井に収入も伸びていきます。
一方会社員の場合は固定給です。なので一定の収入が担保されている一方、収入も青天井ではなく年々少しずつ上がっていくのが基本でしょう。
なので安定はしています。
どちらが良いかは人それぞれです。
フリーランスと会社員の比較④:税金
税金もフリーランスと会社員だと大きく変わってきます。
フリーランスだと自分で確定申告をして税金を納めなければいけません。
外注する事なども出来ますが、基本的には税金周りで自分でやる事が増えます。
一方会社員の場合は経理部がやってくれるので、自分で何かをやる事はありません。
フリーランスはここが大変ば部分ではありますが、仕事関係で使ったお金は経費に出来るメリットもあったします。
フリーランスと会社員の比較⑤:社会保障
次に社会保険についてです。
フリーランスには社会保険制度がありません。
なので例えば病気や怪我などで仕事が出来なくなった場合、収入がその間は上がらなくなってしまったりします。
一方会社員の場合は有給や病手当金などの制度があり、仕事ができなくても給料が支払われる制度があります。
厚生年金もあり、定年退職後もある程度の収入が保障されます。
フリーランスと会社員の比較⑥:信用
信用についてです。
フリーランスは基本的に社会的信用が低いです。
クレジットカードの審査や物件の審査などが通りづらかったり、ローンが組めなかったりします。
一方会社員は信用が高いです。
働いている年数や会社の規模などにもよりますが、クレジットカードはスムーズに作れて、物件の審査なども基本的には問題ないでしょう。
会社員からフリーランスになった人の口コミ・意見
ここからは会社員からフリーランスになった方のリアルな体験談をお伝えさせて頂きます。
「会社員時代はとにかく自由が欲しいと思っていました。毎日起きたい時に起きて、自由に生活出来たらどれだけ幸せなんだろう…とにかく脱サラさえすれば…と考えていました。
一度は同じように考えた事ある方も少なくないと思います。
確かに最初は毎日が楽しくて解放感がありました。良くフリーランスになったらストレスフリーになりました!と言っている方もいますね。
ですが、フリーランスになったらフリーランスなりの悩みや不安、ストレスもあります。
毎日が自由だと、それが当たり前にもなります。それにフリーランスだと毎日が自由でもあり、毎日24時間が仕事的な感覚にもなります。
もちろんフリーランスになって良かった事もたくさんあるし、僕には合ってるなとも思います。ですが、全員がフリーランスが向いているとも思いませんし、とにかく会社さえ辞めれば幸せではないなと感じました。
ネットを見るととにかく会社員を辞めた方が良い!フリーランスになったら自由でストレスもフリー!会社が嫌なら今すぐ辞めようと言った発信も見られます。
それを見て、自分もフリーランスに!と考える方もいますが、正直少しフリーランスが美化され過ぎているような印象も受けます。
やってみないと分からないですが、とにかくフリーランスになれば良い!のではなく、しっかりメリットデメリットを考えた上で、自分に合った働き方をするのが良いなと思います。」
では、どんな人が会社員に向いているのでしょうか?しっかり解説していきます。
会社員よりフリーランスが向いている方
会社員よりフリーランスが向いている方は、ズバリ「自分の責任でもっと働きたい方」でしょう。
フリーランスになると全てが自己責任になります。
守ってくれる会社もなければ上司もいません。
その代わり全てを自分で決める事が出来ます。全ての裁量権が自分にあります。
なので自己管理が苦手な方よりかは、もっと働いて誰かに価値を提供して、働いた分の対価をしっかり貰いたい人が向いています。
自己責任の覚悟があり、その上でもっと収入を上げたかったり自分で裁量権を持って自由に働きたい人はフリーランスとして働く事を検討してみましょう。
会社員からフリーランスになる鉄板の流れ
会社員からフリーランスになる鉄板の流れは、まずはスキルを身に付けることです。
そして、そのスキルを活かして副業としてチャレンジしてみましょう。
その間に人脈を作ったり更にスキルを磨いたりして、独立後の生活費を貯めましょう。
クライアントさんも確保しスキルも身につけて独立後の生活費も貯めてから、フリーランスになるのが一番リスクも低くオススメです。
準備や対策をしっかりして会社員から縛られないフリーランスになろう
会社員から縛られずに働くフリーランスになるには、準備や対策をしっかりしましょう。
フリーランスになると社会的信用が低くなるので、フリーランスになる前に社会的信用の必要なクレジットカードを作ったり、物件の審査などは済ませておきましょう。
フリーランスを目指すのであれば、会社員にしか出来ない事もあるので会社員としての固定給を稼ぎながら準備を進めていきましょう。
フリーランスになると特に初期は収入が安定しづらいですが、会社員時代にしっかり準備してから独立をする事でそういったリスクや不安も減らせてフリーランスとしてスタートする事が出来ます。
しっかり準備と対策をしてからフリーランスになりましょう。
ON THE MOVEで個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。