こんにちは、のりあきです。
「このまま会社勤めの働き方を続けるのか…」と漠然と考えてる人も少なくはないのでしょうか?
そんな人はもしかしたら独立が向いているかもしれません。
この記事ではそんな人に向けて、会社勤めが向いていない人の特徴をお伝えします。
また、会社勤めを辞めて独立するデメリットもしっかりお伝えしますので、今すぐには独立を考えていない人も是非参考にして下さい。
それではいきましょう。
会社勤めが向いていないと思う人のリアルな声とは?
自分は会社勤め向いてないのかも?と感じて、自分だけが特別でおかしいのかも?と不安になる事もあるかと思いますが、そんな事はありません。
会社勤めが向いていない。みんなそうだよという声がもう私の心にささってくれない。私だけ特別とかそうじゃないとかもうそんなのどうだっていいとにかくもう疲れたんだ。旅に出たいポケモンマスターにでもなりたいもう嫌だ(絶叫) — just a FISH (@HIMA0000000000w) September 13, 2020
今日は久しぶりにめちゃくちゃ嫌な気持ちになることがありました
やはり僕は会社勤めには向いていない(もう個人事業主ではあるけど) — ぺいさん (@pei_calmecoffee) October 20, 2020
「ビジネス」って言葉はなんだか息苦しい
「会社の利益のため」っていう言葉は全く理解できない
「20年後には出世できる」は、「は?頭悪いの」と本心で思う
こんな人は会社向いていないので、自分に合った環境探しましょう👍 — ジョン@フリーランサー / FX / ブログ (@Jonko40476838) October 30, 2019
精神的にしんどい
仮病使ってまた、休んで
しまった😵💧
なんで、こんな風に
なってしまったんやろ
やっぱり、今の会社
向いていないかも — あさりん☆(ゆきりん神推し💕) (@asaxyukirin) January 17, 2019
ネット上にはこのようなリアルな声もたくさんあります。
ではここから先は更に具体的にどのような人が会社勤めに向いていないのか?
詳しく解説させて頂きます。
また、会社勤めを辞めるデメリットについても触れていきます。
会社勤めが向いてない人の3つの特徴
会社勤めが向いていない人のリアルな声をお届けしました。
ここからはより具体的に、会社勤めが向いていない人の特徴を3つご紹介させて頂きます。
- こき使われるのが嫌い
- 理不尽なことに耐えられない
- 上司や役員に媚びるのが嫌い
こちらの3つについて、具体的にお伝えします。
【会社勤めが向いていない特徴1】こき使われるのが嫌い
まず第一に「こきを使われるのが嫌い」な人は会社勤めに向いていないです。
会社勤めでサラリーマンとして働くなら、どうしても自分の労働力を売りにしているので、特に若い内はこきを使われてしまいます。
こきを使われるのが嫌いで、自分から率先して主体的に仕事に取り組みたい人は会社勤めより、独立が向いているかもしれません。
【会社勤めが向いていない特徴2】理不尽なことに耐えられない
会社勤めで会社員として働いていくには、どうしても理不尽な事もあります。
理不尽な事が好きという人はいないかと思いますが、会社員として働くなら、ある程度は理不尽な事に耐えなければいけない状況に出会した経験がある方も少なくないと思います。
自分の意見をハッキリと伝える事も大切ですが、会社員で働くとなるとなんだかんだどうしても上が権限を握っていてますし、会社のやり方に合わせざる得ません。
そういった事がどうしても耐えられない人は、独立して自分で仕事をするのも視野に入れましょう。
【会社勤めが向いていない特徴3】上司や役員に媚びるのが嫌い
上司や役員に媚を売るのが嫌いな人も会社勤めに向いていないかもしれません。
サラリーマンとして会社勤めで働くとなると、どうしても上司や役員に気にいられないと中々昇級などに繋がりづらいです。
その点独立したら自分で決められるので、媚を売るのが苦手な方は独立も視野に入れましょう。
【向いてないから独立は危険】会社勤めを辞める4つのデメリット
会社勤めが向いていない人の特徴についてお伝えしましたが、ここからは会社勤めを辞める4つのデメリットについてお伝えさせて頂きます。
もちろん独立するデメリットもあります。デメリットもしっかり把握しておきましょう。
- 収入は会社員のように安定しない
- 福利厚生がない
- 孤独を感じやすい
- 社会的信用が低いので審査が通りにくい
上記の4つのデメリットについてお伝えさせて頂きます。
デメリット①:収入は会社員にように安定しない
まず、会社員に比べてどうしても収入は安定しません。
独立をしたら会社員のように固定給ではないので、良くも悪くも安定しません。
いくら長い時間頑張って働いたとしても、それだけで成果が出なければ一円も稼げないのがフリーランスや経営者の世界です。
その分成果の分報酬は青天井ですが、収入が安定しないという事は事前に把握しておきましょう。
デメリット②:福利厚生がない
次に福利厚生がないのもデメリットの一つです。
独立すると会社員時代は当たり前だった福利厚生がなくなります。
例えば体調不良や病気、怪我、何か不幸があった際に有給といった形で休んでも給料が保障されてましたが、独立をすると働かなければその分収入が減ってしまいます。
このように独立すると、当たり前に感じていた福利厚生が使えなくなり、やはり不安は大きくなります。
会社員時代に自己管理が必要とも言えますね。
デメリット③:孤独を感じやすい
会社勤めを辞めて独立をすると、どうしも孤独を感じる瞬間が増えます。
出社義務がなくなり、今まで負担に感じていたコミュニケーションなどは減りますが、そういった事もなくなってみて意外と大切だったなと感じるかもしれません。
強制的な人との関わりがなくなる分、自分からそういった人との繋がりの場に出向いたり、キッカケを作りにいかないとどんどん人との繋がり、社会との繋がりがなくなります。
もちろん負担は減りますが、孤独を感じやすくもなります。
デメリット④:社会的信用が低いので審査が通りにくい
独立をすると社会的信用がどうしても低くなります。
仮に会社員時代より稼いでいたとしても、フリーランスだとクレジットカードの審査や物件の審査などが通りづらくなります。
フリーランスとして働く人は増えてきてますが、それほど会社員の信用は高いのです。
独立をする前に審査などは通しておくのがオススメです。
【フリーランス志望度が高めな場合】会社勤めを辞める前に心がけたい3つのポイント
独立をするデメリットをお伝えしましたが、ここからは会社勤めを辞める前に心掛けたい3つのポイントをご紹介します。
- フリーランスとして食べていく武器を決める
- 独立前にスキルを身に付けておく
- 副業からクライアントを確保しておく
上記3つをご紹介させて頂きます。
【会社を退社する前のポイント1】フリーランスとして食べていく武器を決める
まず最初に、自分がフリーランスとして活動していく上での武器を決めましょう。
最近では初期費用や固定費もほぼ掛からず、自分一人で始められるWEB系フリーランスとして独立をする人も増えています。
具体的にはこのようなものがあります。
- エンジニア
- WEBライター
- WEBデザイナー
- 動画編集者
上記のお仕事でフリーランスとして活動する人が増えています。
上記のはあくまで一例です。
他にも色々なお仕事があるので、まずは自分でもしっかり調べてみましょう。
【会社を退社する前のポイント2】独立前にスキルを身に付けておく
フリーランスとしてお仕事をしていく武器を決めたら、独立前にスキルを身に付けておきましょう。
上記で紹介したものは副業としても始められます。
スキルがない状態で独立!というのはリスクが高いので、まずは独立前にしっかりスキルを身に付けつつ、まずは副業で取り組んでみるのも良いですね。
フリーランスとして活動していくには、スキルを身に付ける事は必須です。
【会社を退社する前のポイント3】副業からクライアントを確保しておく
そしてオススメなのが、副業からクライアントさんを確保して関係性を作っておく事です。
いくらスキルが高くても、お仕事を発注してくれるクライアントさんがいなければそのスキルがお金に変わる事はありません。
つまり、スキルは必須ですが、スキルを身に付けただけでは稼げません。
なのでスキルを身に付けたらまずは実際に副業としてお仕事をして、独立前にクライアントさんを確保して信頼関係を作っておくのがオススメです。
独立初期の状態では中々お仕事を頂けない事が多いですが、副業時代から関係性を作っておく事で独立後も継続的にお仕事を頂けます。
ON THE MOVEで個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。