こんにちは、のりあきです。
「脱サラをして自由に働きたい」と一度は考えたことがある方も、多いのではないでしょうか。
サラリーマンで中々力を発揮出来なかった人が、脱サラして大成功してサラリーマン時代の何倍も稼ぐ事もあります。
サラリーマンにはある程度の収入の限界がありますが、脱サラをして自分で稼ぐとなると、事業が上手くいけばその何倍も稼ぐ事が出来ます。
そして、自分の好きな事業をしたり、自分の思うように経営や仕事をする事が出来ます。
しかしその一方で脱サラして失敗する方がたくさんいる現実も知っておいた方が良いでしょう。中にはかなりの借金を抱えてしまう方もいます。
脱サラは魅力的ではありますが、その分当然リスクもあるのです。
今回はそんな『脱サラ』について、成功する為に知っておくべき事やメリットデメリットを徹底解説させて頂きます。それでは、いきましょう。
【失敗する理由は簡単】成功したいなら脱サラの現実をしっかり理解しよう
まず、成功する為には脱サラの現実をしっかり理解する必要があります。
「脱サラして起業!」というと聞こえは良いですが、かなり厳しい世界でもあります。
脱サラして起業した場合の会社の生存率として、3年後には5割、5年後には3割の会社しか残っていないというデータもあります。
こういった現実はしっかりと理解して、リスクを考慮した上で経営を考え必要があります。
脱サラして成功したいならこのメリット3つは知っておこう
上記で説明した現実を理解した上で、脱サラして成功したいなら知っておくべき3つのメリットを解説させて頂きます。
メリット①:働く時間や場所が自由
まず大きなメリットとして、脱サラして働く場合、働く場所や時間が自由になります。
これは脱サラの大きなメリットの一つでしょう。
会社員のように決められた時間に働く必要も、出社義務などもありません。
全部自分で決める事が出来ます。
メリット②:やり方次第で稼げる
やり方次第で青天井に稼げるのもメリットです。
会社員では固定給が基本で、昇給などはありますが、どうしてもある程度の限界があります。
しかし、脱サラして自分で働くとなると、そこも自分次第で青天井に稼げます。
仕事をして成果が出た分が自分の給料です。自分次第で大きく稼ぐ事も可能です。
メリット③:裁量権を持って働ける
裁量権を持って働けるのもメリットです。
必要性の少ない会議に参加したり、上司に理不尽に怒られたりする事なく、自分で裁量権を持って働く事が出来ます。
自分次第で、やりたくない仕事を無理にやる必要もなければ、関わりたくない人と無理に関わる必要も比較的少ないです。
脱サラして成功したいならこのデメリット4つは知っておこう
メリットについてご紹介しましたが、デメリットについてもご紹介させて頂きます。
こちらの4つのデメリットについてご紹介させて頂きます。
- 収入が不安定
- 社会的信用がほとんどない
- 総務・会計周りの業務も自分でやる必要がある
- すべてが自己責任になる
では、詳しく見ていきましょう。
デメリット①:収入が不安定
収入が不安定になりがちです。
先ほど会社員の固定給と違い、成果をだし多分稼げるとお伝えしましたが、逆に自分で仕事を取ったり作ったりしないと、1円も稼げません。
ここも自分次第になりますので、どうしても固定給のようには安定はしません。
仕事がなくなるリスクもあり、そうなった場合会社員と違い、自分を守ってくれる会社はありません。
収入が不安定なのはデメリットの一つです。
デメリット②:社会的信用がほとんどない
脱サラした場合、社会的信用がなくなります。
そのためローンが通らなかったり、物件が借りれなかったり、お金が借りれなくなったりなどが、社会的信用がなくなるデメリットです。
脱サラする前にしっかりこの辺りは考慮し、対応しておきましょう。
デメリット③:総務・会計周りの業務も自分でやる必要がある
脱サラした場合、全て自分でやる必要があります。
総務や会計周り、確定申告なども必要になります。
ここら辺の知識がないと損をする事があるので、しっかり学ぶ必要があります。
会社員では総務の人が知らない間にやってくれていましが、全て自分でやる必要があるので、やる事は多くなる場合がほとんです。
「好きな事を仕事に」というと聞こえは良いですが、好きな事を仕事にする為には好きではない事も自分で責任を持ちやる必要があるのです。
デメリット④:すべてが自己責任になる
最後に、全てが自己責任になります。
仕事を取れなければいくらスキルがあろうが頑張ろうが一円にもなりません。
もちろん生活も出来ません。
自分次第というのは表裏一体です。
何か怪我などで自分が働けなくなったり、何かのトラブルがあった時も自分で解決しなければなりません。
自由にはそれだけ責任が付きまといます。
良くも悪くも全てが自己責任になるので、それ相応の覚悟は必要でしょう。
脱サラして成功しやすい人の特徴
それでは脱サラをして成功しやすい人の特徴を見ていきましょう。
以下の6つの特徴があります。
- 自己投資ができる
- 自責マインドがある
- PDCAを自分で回せる
- 営業力が高い
- 自己管理能力が高い
- スキルが高い
それでは一つずつ見ていきましょう。
特徴①:自己投資ができる
第一に自己投資が出来る事があげられます。
学びや経験、自分のスキルアップの為にしっかりとお金を払ってどんどん自分を磨いていく必要があります。
会社員では最初は研修期間があり、仕事や必要なスキルを教えてくれて、かつその間もお給料が出ます。
ですが脱サラとななると誰も仕事やスキルを教えてくれる人はいません。
なので受け身ではなく、自分から主体的に学びにいく必要があります。
更には誰かが教えてくれる事もなければ、その間にお給料を払ってくれる会社もありません。
むしろ、自分からお金をかけて自己投資し、学ぶ必要があります。
会社員とは真逆で、この違いは大きいです。
脱サラをしたいならしっかり学びや経験、スキルアップなどに自己投資をしましょう。
特徴②:自責マインドがある
脱サラには自責マインドが必要です。
先ほど全て自分次第だとお伝えしました。
もし何か思わぬトラブルがあった場合も、誰かのせいにするのではなく、自責の念を持ち、同じような事態が起こらないように対策する必要があります。
誰かのせいにするのは簡単ですが、自分を変えていかない限り脱サラして稼いでいく事は難しいでしょう。
特徴③:PDCAを自分で回せる
脱サラした場合、PDCAを自分で回していく必要があります。
PDCAとは
- Plan(計画)
- Do(実行)
- Check(評価)
- Action(改善)
の頭文字を取ったものです。
自分でPlan(計画)を立て、Do(実行)し、Check(評価)をして、Action(改善)していく必要があります。
誰かが計画を立ててくれる事もなければ、実行するのも、分析するのも改善をするのも自分です。
なのでこのサイクルを意識して、行動をしていきましょう。
特徴④:営業力が高い
脱サラをして最初から仕事はない状態が基本です。
自分で仕事を取らなければ、どんなにスキルが高くても、そのスキルがお金に変わる事はありません。
スキルなどももちろ大切ですが、スキルをお金に変える為にも自分をしっかりアピールする営業力が必要です。
逆に営業力があれば、色々なスキルを身に付けてどんどん仕事を受注し、お金に変えていく事が出来ます。
スキルをつけたからと言って受け身ではなく、自分のスキルをしっかり伝える為にも営業力も磨いていきましょう。
特徴⑤:自己管理能力が高い
自己管理能力もとても大切です。
脱サラすると比較的自由に仕事が出来るので、ついついダラダラしてしまったり生活習慣が悪くなる事も少なくありません。
しかしそれでは仕事の効率も上がらないでしょう。
更に一回ダラけたり、生活リズムを崩してしまうと、会社員と違い強制力がないので戻すのが大変です。
自分で何とかするしかありません。
逆に仕事のし過ぎで体調を崩したりする事もあるので、そちらも注意が必要です。
出勤や退勤といった目に見える始まりと終わりが無くなったりするので、自分で自分を縛る環境を作りが大切で、自己管理能力も大切なスキルの一つになります。
特徴⑥:スキルが高い
シンプルに高いスキルも必要です。
最初からスキルが高い人はいないので、少しずつでもスキルを上げていきましょう。
そして、どんどんスキルアップを目指すモチベーションもとても大切です。
スキルがついたからといって、現状維持をしてしてはいけません。
変化の激しい時代なので、求められるスキルも常に変わっていきます。
なのでスキルを身に付けたからといってそれで終わりではなく、どんどんスキルアップをし、スキルのアップデートをしていきましょう。
脱サラしたい人のための成功率を上げるアイデア5選
ここからは脱サラしたい人に向けた、具体的なアイデアを5つご紹介します。
- 既に成功している人に弟子入り
- コンサルを受ける
- ウェブ系の事業
- フリーランス
- フランチャイズ
こちらの5つを詳しくご紹介していきます。
アイデア①:既に成功している人に弟子入り
一つ目が「既に成功している人に弟子入りする」ことです。
良くメンターなどと言われたりしますが、やはりそういった存在はとても大切です。
脱サラしたら安定ではなく、茨の道です。
自分の想定していなかったイレギュラーも当然起こりえます。
既に成功している人はそういった経験もたくさんあります。
なのでそういった人に話を聞くことはとても大切です。
自分で考える事も大切ですが、道標として既に成功している人に弟子入りするのがオススメです。
アイデア②:コンサルを受ける
既に成功している人に弟子入りするのと被りますが、コンサルを受けるのもオススメです。
自己流でやって遠回りをするなら有料などでコンサルを受けて、先人に学びましょう。
ここはとても大切な自己投資です。
自己投資の中でもとてもオススメです。
しかし中には悪質なコンサルタントもいるので、そこの見極めは必要です。
しっかり判断して自分に合ったコンサルを受けましょう。
アイデア③:ウェブ系の事業
脱サラの選択肢として、ウェブ系の事業はとてもオススメです。
実店舗の経営をするとなると、かなりの初期費用が必要になります。
また、従業員を雇ったり、物件の固定費などもかかってきます。
その点ウェブ系の事業ならPC一台でスタート出来るものも多く、初期費用もほとんど掛からずに始められます。
固定費も掛からずに自分一人で出来きます。
なので利益率もとても高く成功しやすいです。
具体的には以下のような事業があります。
- ネットショップ
- 自社でWebサービスを作って販売
例えばBASEなどのネットショップサービスを使えば、低コストで自分の販売サイトを作ることができます。
ハンドメイドや自身のオリジナル商品を販売する事が可能です。
また、自社の現在は様々なツールや情報もたくさんあり、自社のウェブサービスも比較的簡単に作る事が出来るのでオススメです。
アイデア④:フリーランス
フリーランスとして、自分のスキルを活かして業務委託で案件を受注して、その報酬で稼ぐのもオススメです。
フリーランスにも様々な職業がありますが、現在人気があるのは主な以下の職業です。
- 動画編集者
- WEBデザイナー
- WEBライター
- エンジニア
これらの職業は副業としても人気があります。
まずは副業としてチャレンジして稼ぎながらスキルアップをしたり人脈を広げ、副業としての収入が安定してきた脱サラし、フリーランスとして働くのもオススメです。
フリーランスに興味のある方は、Hacksシリーズで勉強するのがおすすめです。
現役フリーランスを中心とした講師陣による、様々な講座が用意されていてその数は10種類以上です。
自分に合ったスキル(気になったスキル)を見つけて、自己投資してHacksシリーズでチャレンジしてみるのも良いですね。質問も無制限なので、初心者にも安心です。
アイデア⑤:フランチャイズ
脱サラの方法としてフランチャイズもあります。
フランチャイズとは凄く簡単に言うと、ブラントなどの加盟店になり、加盟金を支払うことで商標の使用権やサービスの販売権を得られるシステムのことを指します。
メリットとしては0から事業を作る必要がなく、既に成功しているブランドをそのまま使える事です。
ですが、かなりの費用が掛かるので、ほとんどの場合は選択肢にはならないかと思います。
多額の費用があるのなら、選択肢の一つにいれてみても良いかもしれませんね。
脱サラして成功するためのコツ5選
最後に脱サラして成功する為のコツを5つご紹介させて頂きます。
- 完璧主義を辞める
- いけると思ったらアクセル全開で踏む
- 経験を活かせる仕事を選ぶ
- 失敗例を学んでおく
- 起業したい分野について学ぶ
これら5つをご紹介します。
コツ①:完璧主義を辞める
一つ目は「完璧主義を辞める」ことです。
脱サラする前や何かを始める前にリスクを避ける事はとても大切です。
しかし、脱サラや何か事業を始める前に全てのリスクを未然に想定して防ぐ事は不可能に近いです。
どんなに準備をしたとしても、やっていく中で想定外のイレギュラーはたくさん起こります。
なので完璧主義だといつまでたっても行動を起こせないでしょう。
完璧主義ではなく、リスクを最小限にしつつも最初の一歩をある程度の見切り発車でスタートし、やっていく中で色々な事に対応していきましょう。
コツ②:いけると思ったらアクセル全開で踏む
次にいけると思ったら全力でアクセルを踏む事です。
ある程度の見切り発車で小さく一歩を踏み出す事が大切だとお伝えしました。
小さく一歩を踏み出し、いけると思ったらアクセルを全開にふみ一点集中する事で大きな成果に繋がります。
チャンスだと思ったら全力でアクセルを踏み、チャンスを逃さないようにしましょう。
コツ③:経験を活かせる仕事を選ぶ
自分の経験が活かせる仕事を選びましょう。
現在の自分のスキルや経験を活かせる仕事であれば、0から時間を大量に費やして準備する必要もありません。
そして、現在の人脈などもそのまま活かしやすいです。
自分の経験を活かせる仕事を選ぶのがオススメです。
コツ④:失敗例を学んでおく
失敗例も学んでおく事も非常に大切です。
成功例を学ぶ事も当然大切です、それと同等、もしくはそれ以上に失敗例を学ぶ事は活きるでしょう。
失敗例を学ぶ事で事前に失敗を防ぎやすいです。リスクを下げる事が出来ます。
コツ⑤:起業したい分野について学ぶ
自分が起業した分野についてしっかり学びましょう。
分野によっては必要なスキルや費用も全く違います。
例えばWEB系のフリーランスとして働きたいなら、初期費用はそこまで掛からずに、まずは一つのスキルを身に着けるのが良いです。
しかし実店舗を経営するとなると全く違います。
当然初期費用も大きく掛かりますし、自分だけではなく従業員などもいます。
その為フリーランスとは違い、自分のスキルを高めるだけでなく、マネジメントや育成なども必要になります。
このように脱サラといっても進む道によってやるべき事は異なってくるので、自分が起業したい分野についてしっかり学びましょう。
脱サラで成功したいなら準備が9割を心がける
この記事ではここまで脱サラについてメリットやデメリット、脱サラをして成功する為のコツなどをお伝えさせて頂きました。
そしてやっぱり大事なのが準備です。自分のスキルや経験、強みが活きる仕事を選び、既に成功している人に話を聞きましょう。
出来たら失敗例も聞いておくのがオススメです。
脱サラしたら自由に自分で決めて、仕事をする事が出来ます。
収入も成果が出ればそれに比例してどんどん上がっていきます。
その一方で全てが自己責任になります。
失敗しても誰のせいにも出来ないし、守ってくれる上司や会社もありません。
自由には責任が付きまといます。
固定給ではなく完全な成果報酬の世界です。
成果を出せなければ仕事もなくなり当然稼げなくなります。
なので全てが自己責任になったりなど、そういった部分はしっかり覚悟をして準備が9割を心掛けて脱サラに向けた準備をしましょう。
その分全て自分次第というのはやり甲斐もありますよ。
ON THE MOVEで個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。