こんにちは、のりあきです。
「会社に縛られず、上司の顔色を気にせず自由に働きたい…」
こんな風に思った事がある方も、少なくないのではないでしょうか。
現在ではサラーリーマン=安定ではどんどんなくなっていて、会社に雇われずに働く、いわゆる「フリーランス」という働き方をする人も増えています。
フリーランスで働くと、会社や時間に縛られずに働く事が出来ます。
しかし、フリーランスのメリットだけが注目されがちですが、フリーランスにもメリットがあればデメリットも当然あります。
この記事ではそんなフリーランスという働き方のメリット・デメリット。
また、フリーランスとして働く為に知っておいた方が良い事を解説させて頂きます。
【責任が伴う】自由に働くということとは?
「フリーランスとして自由に働く」と聞いて、どういったイメージをお持ちでしょうか?
フリーランスという言葉が美化されて、好きな事だけを楽しく働く!といったように思うかもしれませんが、自由には責任が付きまとうものです。
フリーランスとして個人で働くとなったら、全て自己責任になります。
全て自分で決められといいうのは、全て自分次第です。
自分を叱ってくれる人間はいません。これは予想以上にとても大変な事です。
まず、最初はそもそも仕事さえありません。
そして仕事がなければ稼げないし、稼げなければ生活も出来なくなります。
仕事を一から教えてくれるシステムもなければ、休んでも給料が支払われる会社にも守られてません。
自分を管理してくれる上司もいません。
スキルさえ身に付ければ良いのではなく、営業からクライアントとのやりとり、税務の事や経理など、全て自分で行わなければいけません。
そういった覚悟は必要になります。
その上で自由に働きたい方にオススメな働き方をお伝えさせて頂きます。
会社や上司に縛られず自由に働きたい人におすすめの3つの働き方
自由に働きたいと人におすすめの働き方がこちらの3つです。
- 起業
- フリーランス
- 在宅ワーク
それぞれの特徴など、ご紹介していきます。
【自由な働き方1】起業
まず、自由な働き方として起業があります。
ただいきなり起業というのは、正直少しハードルが高いです。
法人を立てるとなると法人税などもありますし、実店舗を構えるとなるとかなりの初期費用も掛かります。
従業員を雇えばもちろん毎月給料も支払わなければいけません。
自分だけの生活ではなく、従業員の生活も背負う事になるのでプレッシャーもとても大きいです。
しかし、その分可能性もありますし、やり甲斐もあります。
ですがやはりいきなり起業するというのはリスクが高いのは知っておかなければなりません。
【自由な働き方2】フリーランス
次に自由に働く方法としてはフリーランスがあります。
フリーランスは会社などに所属せず、業務委託などを受けて仕事をする働き方です。
スタバなどで毎日のようにPCをカタカタしている人などは、フリーランスの可能性が高いです。
場所や時間などに縛られずに働ける働き方として、多いのがフリーランスです。
【自由な働き方3】在宅ワーク
次に在宅ワークです。
新型ウィルスなどの影響で、在宅で行える仕事はなるべく在宅にしようという流れが多くなりました。
在宅ワークでは必要がなければ会社に出社せず、会議などもオンラインで行う為、比較的自由に働く事が出来ます。
【会社や上司に縛られず自由に働きたい人におすすめ】フリーランスのメリット4選
それではフリーランスとして働くメリットを4つご紹介します。
- 好きな時間に働ける
- 好きな場所で働ける
- 好きなことを仕事にできる
- 人間関係の悩みが少ない
それぞれ紹介します。
【フリーランスのメリット1】好きな時間に働ける
フリーランスのメリットとして最も大きいのが、好きな時間に働ける事でしょう。
時間に縛られず、自分の好きな時間に働く事が出来ます。
青天井に働く事も出来ますし、どうしても働きたくない時は自分のお財布事情と相談して、休む事も出来ます。
【フリーランスのメリット2】好きな場所で働ける
次に場所の自由です。
フリーランスになると、出社がありません。
なので、自分の好きな場所で働く事が出来ます。
PCがあれば旅行しながら働いたり、カフェだったり自宅など、自分の好きな場所で働く事が出来るのは、大きなメリットの一つです。
【フリーランスのメリット3】好きなことを仕事にできる
フリーランスになると好きなことを仕事に出来ます。
例えば最近ではSNSなどの発達で、ゲームをしながらゲーム実況をして稼ぐ人もいます。
趣味などを発信して稼いだり、書く事が好きならライティングのお仕事だったり、動画を作るなら動画編集のお仕事などもあります。
もちろんそれ相応の努力が必要ですが、好きな事も仕事になります。
【フリーランスのメリット4】人間関係の悩みが少ない
人間関係の悩みが少ないのもフリーランスのメリットです。
自分が好きな人とだけ関わる事が出来ます。
しかし、正直人間関係の悩みが全てなくなる事はないでしょう。
クライアントとのやり取りもありますし、プライベートもあります。
ですがどうしても嫌な人間関係を無理に続ける必要もなくなるのがメリットです。
フリーランスが覚悟すべきデメリット6選
フリーランスのメリットをお伝えさせて頂きましたが、ここからはフリーランスのデメリットについてお伝えさせて頂きます。
- 収入が不安定
- 営業力が必要
- 高いレベルのスキルが必要
- 自己管理能力が必要
- 信用力が低い
- 全て自己責任
冒頭でも少しお伝えしましたが、フリーランスにもメリットがあればデメリットもあります。
メリットだけではなく、しっかりデメリットも知っておきましょう。
【フリーランスのデメリット1】軌道に乗るまで収入が不安定
フリーランスのデメリットとして、収入が不安定になりがちな事があげられます。
特に最初の軌道に乗るまではかなり不安定になります。
会社員と違って、必ず決まったお給料が貰える訳ではありません。
【フリーランスのデメリット2】初期は営業活動が必要
最初はとにかく営業活動をしていく必要があります。
最初から与えられた仕事がある会社員とは違い、最初は仕事は0です。
仕事がなければ当然収入も0です。
なので最初は自分で営業活動をする必要があります。
【フリーランスのデメリット3】高いレベルのスキルが必要
フリーランスで仕事を受注するとなると、高いスキルが必要になります。
クライアントに納得して頂けるようなスキルがなければ、仕事もなくなります。
プロとして仕事をしなければいけないので、何かしらの高いスキルが必要になります。
【フリーランスのデメリット4】自己管理能力が必要
フリーランスには自己管理能力がとても大切になります。
意外と見落とされがちです、かなり大切です。
フリーランスになると出社義務がなくなり、好きな時間や好きな場所で働ける分、しっかり自己管理をしないとどんどんダラけていってしまいます。
そんな時に無理やりでも自分を縛ってくれる上司もいません。
なので自分で自分をしっかり管理しなければいけません。
【フリーランスのデメリット5】信用力が低い
フリーランスは信用力がとても低いのもデメリットの一つです。
クレジットカードが作れなくなったり、ローンが通らなくなったり物件の審査にも通りずらいです。
フリーランスになる前に済ませておきましょう。
【フリーランスのデメリット6】何があっても全て自己責任
そして、フリーランスになると全て自分で決められる分、全てが自己責任で自分次第になります。
守ってくれる会社もありません。
自分で仕事を取れなければ収入は0だし、生活も出来なくなります。
自由に働くという事は、全て自分次第です。
何かあった時は全て自己責任になり、守って貰える事もないので、しっかり覚悟をして、自分で自分の責任を持ちましょう。
フリーランスで会社や上司に縛られず自由に働きたいのであればやるべき4つのこと
ここまでフリーランのメリットやデメリットをお伝えさせて頂きました。
ここからはそんなフリーランスとして働く為にやるべき事を4つご紹介します。
- 既に自由に働いている人に話を聞く
- スキルをつける
- 人脈を広げる
- 営業力を高める
【やるべきこと1】既に自由に働いている人に話を聞く
まず、既に自由に働いてる人に実際の話をしっかり聞きましょう。
フリーランスになろうと思った時にありがちなのが、フリーランスとして働いた事ない方に相談してしまう事です。
身近な人に相談するのも勿論大切です、フリーランスとして働きたいなら、既に実際にフリーランスとして働いてる人に話を聞きましょう。
【やるべきこと2】スキルをつける
そして、仕事を受注する為には何かしらのスキルをつける必要があります。
例えばコピーライティングのスキルや動画を編集するスキル、プログラミングのスキルなど。
そういったスキルを身に付けて、どんどんスキルを高めていきましょう。
【やるべきこと3】人脈を広げる
フリーランスとして働いていく為には、人脈が必須になります。
そして、待っているのではなく、自分から人脈を広げにいく必要があります。
同じような一緒に頑張る仲間もそうですし、仕事を受注する為にも人脈を広げる場には積極的に参加しましょう。
更に効率良くスキルを高めていく為にも、オンラインサロンや通信講座、本などを使って勉強していきましょう。
- 現場で活躍している講師に質問し放題
- オンラインで受講出来るオンライン講座
- お仕事紹介コミュニティへ案内
スキルがアップするだけでなく、案件の発注などもありますので、フリーランスにメリットがたくさんあります。
気になる方はぜひ参考にしてみてください。
【やるべきこと4】営業力を高める
お仕事を受注する為にも営業力が大切になります。
フリーランスになると自分を自分で売っていかなければいけません。
仮にスキルを身に付けたとしても、営業でしっかりとアピール出来なければそのスキルはお金にはなりません。
スキルを高めるのは勿論ですが、営業力も磨いていきましょう。
会社や上司に縛られず自由に働きたいならスキルをつけて自分に合った仕事を見つけよう
ここまでフリーランスについてたくさんお伝えしましたが、フリーランスとして自由に働く為には、スキルを身に付けて、営業してお仕事を受注しなければいけません。
また、せっかくフリーランスとして働くなら、自分のやってみたい仕事に合わせたスキルを身につけて、自分に合った働き方をするのがオススメです。
全て自己責任であり、自分次第なので、積極的に勉強したり人脈を広げていきましょう。
ON THE MOVEで個人で稼げるスキルや術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。