こんにちは、のりあきです。
「YouTuberになってみたいな…」って一度は思った事ある方も、多いのではないでしょうか?
最近ではYouTubeを始める人もどんどん増えてきたした。
しかし、YouTuberの将来が必ずしも明るいとは言えません。
将来を考えた時にYouTuberが必ず安定してるとは言えず、不安定な一面もある事も知っておいた方が良いでしょう。
この記事ではそんなYouTuberについて将来が不安定な理由。
そして、活躍し続ける為にはどうしたら良いのかを徹底解説します。
YouTuberの将来は明るい?
まず、YouTuberの将来はどうなのか?
これは結論から言うと、正直ピンキリです。
今勢いのあるYouTuberでも、将来が必ずしも明るいと言い切れないでしょう。
YouTuberは基本的には不安定な職業です。
YouTuberの将来が不安定な理由を解説
それでは、YouTuberの将来が何故不安定なのか?その理由を解説していきます。
有名人の参入が増え一般人の活躍が難しい
現在YouTubeにはさまざまな有名人の方が、どんどん参入してきています。
正直少し前はテレビで活躍しきれない有名人がYouTubeを始めるというような文化もありましたが、現在はトップタレントやお笑い芸人、アイドルなど、大御所芸能人までもが続々とYouTubeに参入しています。
やはり有名人と一般人では元々の知名度も違いますし、容姿でアイドルに勝つのは難しいしく、トークでお笑い芸人に勝つのは難しいのが現実です。
広告収入が不安定
YouTuberの主な収入源として、広告収入があります。
他にも企業案件や自分の商品などでのマネタイズもありますが、広告収入で見た時にはどうしても収入は不安定になります。
企業が広告費を掛けなくなれば、収入もなくなってしまいます。
実際に新型ウィルスの影響で企業が広告費を削り、収入が下がった話しなんかもあります。
そして、広告収入はGoogleの機嫌一つでどうなるかも分かりません。
広告収入は企業やGoogleに依存している為、不安定です。
YouTuberが増え過ぎている
そして、現在は有名人に限らず、色々な人がどんどんYouTubeに参入しています。
YouTuberが増え過ぎていて、一種の飽和状態と言っても過言ではありません。
炎上しやすくなっている
近年情報社会と言われ、少しネットで調べればたくさんの情報が出てきます。
なので、ちょっと間違った情報を発信してしまうと炎上してしまう事もあります。
そういった事から昔に比べ、炎上リスクは上がっているといえます。
専門的な知識がないと伸びにくい
何度もお伝えしているように、最近はとにかくYouTubeを始める人が増えています。
その為とにかく面白い動画を上げてバズって…と言ったような単純な話ではありません。
今では面白い動画はたくさんあり、トップYouTuberが日々色々な企画をしています。
なので今からトップYouTuberと同じように動画を上げても中々目立つ事は出来ず、何かしらの専門的な知識を持ち、専門性で戦わないと厳しいのが現状です。
クオリティーの高い動画を出す必要がある
YouTuberの動画編集技術もどんどん底上げされ、編集も含めてクオリティーの高い動画を出していく必要性があります。
クオリティーの高い面白い動画がたくさんあるので、低クオリティーの動画は視聴者も中々見てくれません。
将来が不安定でもYouTuberとして生き残るための戦略
さて、ここまではYouTuberの将来が不安定な理由をお伝えさせて頂きました。
ではここからは、そんな不安定なYouTuberとして、どうしていった事を意識したらら生き残っていけるのか、解説していきます。
ジャンルを絞る・すそ野を広げない
まず先程も専門性が大事だとお伝えしたように、しっかりジャンルを絞り、すそ野を広げ過ぎない事がとても大切です。
幅広くたくさんの人に刺さるコンテンツにしようと思い、中途半端にすそ野を広げてしまうと、かえって誰にも刺さらないコンテンツになってしまいます。
なので何かの専門家になる必要があります。
本業と組み合わせる
何か新たに始める!というよりかは、本業と組み合わせるのがオススメです。
例えば営業をやっている人なら、営業マン向けの動画を出したり、保険屋さんならその知識を活かして保険の知っておいた方が良い話をしたりなどなどです。
本業がYouTubeに活きて、更にYouTubeでの発信が本業にも活きる。
このように本業と掛け合わせる事によって、シナジーが生まれ、安定感も増します。
YouTuberとしての実績を活かす
そして、YouTuberとしての実績や発信を活かして何かに取り組むのも良いでしょう。
YouTubeで広告収益を上げる事だけがYouTuberのメリットではありません。
YouTubeで発信する事によって新たな出会い、繋がりが生まれる事もあります。
そういった人脈から何か新たなキッカケが生まれたり、YouTubeでの実績を活かして更に新たな事に挑戦したりなどなど。
YouTubeで発信する事で生まれる、様々なキッカケを活かしていきましょう。
YouTuberとして将来的に活躍するためにやるべきこと
ここからは今後YouTuberとして将来的に活躍する為に、やるべき事を解説していきます。
YouTubeについて学ぶ
YouTuberとして活躍する為には、YouTubeについてしっかり学ぶ必要があります。
最初は難しく考え過ぎず、まずはとにかく動画を撮影して、なんとなくでも動画を上げてみて、一歩踏み出す事が大切です。
いきなりクオリティーの高い動画を投稿したり最初から再生数を伸ばす事は難しいです。
しかし、とにかく頑張って動画を上げ続けるのだけではなく、YouTuberとして活躍していきたいなら、しっかりYouTubeのアルゴリズムについて学んでいく必要があります。
- YouTubeのアルゴリズムについて(どんな動画が関連ページに乗りやすいのかなど)
- どういったサムネが見られやすいのか
などなど、しっかりとYouTubeについて研究していく必要があります。
アナリティクスで数値解析
そして、何なくではなくGoogleアナリティクスでしっかりと数字を分析しましょう。
再生回数や高評価などだけではなく、視聴維持率やどこから流入しているのかなど、アナリティクスで数字を見る事が出来ます。
編集スキルを学ぶ
動画編集スキルも学んでいきましょう。
視聴者に飽きられない為の編集や、見ていて不快にならない為にはしっかりと編集技術を学ぶ事も大切です。
更に『YouTuber』とは少し違いますが、動画編集のスキルを身に付ける事によって、動画編集者として動画編集のお仕事で収益を上げる事も可能です。
YouTuberが増えている状況で、編集を自分で行うのではなく外注するYouTuberも増えてます。
単価は様々ですが、副業として本業の合間に月に数万円稼ぐ人からフリーランスとして動画編集をお仕事にしてる人もいます。
自分の動画の為にもそうですし、こういった稼ぎ方もあるので動画編集を学びましょう。
自分の得意分野を見つける
YouTuberを目指すなら自分の得意なジャンルでYouTuberとして活動するのがオススメです。
自分の本業と掛け合わせるとお伝えしましたが、本業だけではありません。
自分の趣味、例えば釣りやゴルフ、キャンプや旅行など。
自分の好きを活かして、得意なジャンルで発信していく事で無理なく続けられます。
自分の得意ジャンルを見つけましょう。
伸びている動画やチャンネルを研究する
そして、競合をリサーチする事も大切です。
特に自分と同じジャンルの人で、伸びている人などはしっかり研究しましょう。
この人は何故伸びているのか? どういった時間に動画を投稿しているのか?どのくらいの頻度で動画を投稿しているのか?どういった編集をしているのか?などなど。
伸びているチャンネルや動画を研究して、自分のチャンネルに活かしましょう。
継続して動画投稿をする
ここまで色々お伝えしてきましたが、継続して動画を投稿するのが一番大切です。
どんなに伸びていたとしても、辞めてしまっては元も子もありません。
トップYouTuberでさえ、毎日更新をしていたりします。
そして、どんなYouTuberでもずっと右肩上がりの伸び続けてる訳ではありません。
トップYouTuberでさえ、思うように伸びない事もあるのがYouTubeです。
なので、ここまでお伝えした事を踏まえつつ、無理のない範囲で自分なりに継続して、動画投稿をしていきましょう。
SNSでも発信する
更にYouTubeだけではなく、他のSNSでも同時に発信していくのがオススメです。
新たな手間を掛けず発信する事も出来ます。
例えばYouTubeの切り抜きをTik Tokに上げたり、YouTubeで話した事を文字起こししてブログにしたりなどなど、手間をそこまでかけなくても他のSNSで発信する事は出来ます。
同じような内容でもSNSによっては見てる層が違っていたりします。
なので手間をそこまで掛けず同じような内容で新たな層にアプローチする事が出来ます。
また、SNSには常に凍結リスクがあります。
YouTubeもアカウントを突然バンされてしまう事もあります。
そんな時にYouTubeだけでの発信だと、頑張って伸ばしたチャンネル、登録者が0になってしまいます。
しかし、他のSNSでも発信していれば、そこからまた自分のチャンネルに集客出来ます。
リスク分散としても、他のSNSでの発信も同時にしていきましょう。
YouTuberとして将来的に活躍したいなら工夫して動画投稿しよう
将来的にYouTuberとして活躍したいと思うのであれば、何となく動画を投稿するのでなく、ここまでお伝えしたように色々な工夫をして動画投稿をしていく必要があります。
最初から色々と工夫をしたり、完璧に全て意識するのは正直難しいですが、発信者意識を持ち、試行錯誤をしていく必要があります。
そして、何のキッカケで上手くいくかも分からないので、とにかく継続して動画投稿をしていきましょう。
ON THE MOVEでコンテンツ力を上げる術を学べる
- 豪華特典1:月収100万稼ぎだすノウハウ動画&記事90本超え
- 豪華特典2:ハイクオリティ動画作成方法
- 豪華特典3:ハイクオリティ動画外注化マニュアル
人数限定で上記3つ豪華特典を無料でプレゼント中!
受け取れる人数が埋まる前に、今すぐ手に入れる↓
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。