こんにちは、のりあきです。
この記事を読んでいるあなたは、
- VYONDを使いたいけど、無料で使いたい
- 有料版はなにができるのかわからない
- 有料版の値段はいくらくらいなのか想像がつかない
とお考えではないでしょうか。
この記事ではVYONDの無料版と有料版についてご紹介します。
この記事を読み終わる頃には、きっとあなたはVYONDを使いアニメーション作成にチャレンジしよう!という気持ちになっているかと思います!
では早速解説していきますね!
VYONDとはなに?
VYONDとはアニメツールの1つで、オンライン上で稼働するクラウド型サービスです。アメリカの『GoAnime社』が開発しました。
キャラクターやオブジェクトをあらかじめ用意し、背景テンプレートを選び、キャラクターなどを配置して、アニメーションを作ることができます。
背景をカスタマイズするだけでなく、音声やサウンドの追加、チャートやグラフの挿入も可能です。
複雑なスキルは必要ありません。そのため初心者でも簡単にアニメーション動画を作ることができます。なぜ初心者でも簡単に動画を作ることができるのか。
それはVYONDには豊富なキャラクターや背景が用意されているからです。
シチュエーションに合わせて素材を並べるだけで、動画が完成します。
ちなみにVYONDでは日本語のフォントも用意されています。
ほかの動画作成ツールでは日本語のフォントは用意されていない上に、編集も面倒なことが多いですが、VYONDは違います。ではそんなVYONDは無料で使うことはできるのでしょうか?
VYONDは無料で使える?
VYONDは無料で使えます。ただし14日間だけです。
しかし感触を確かめたり、使い方をマスターするには十分な期間と言えるでしょう。動作確認も必要ですね。
VYONDを無料で使うためには、2つ条件があります。
それは以下のとおりです。
・ネット接続がされているパソコンが必要
・利用できるブラウザーは、GoogleChrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edge(Internet Explorerや、Safariのブラウザー、スマホ、iPad、Andoroidタブレットでは動かない)
また無料体験版を入手するには、VYONDのメールマガジンに登録する必要があります。
登録すると、無料体験版のリンク・申請&サインアップの方法の説明の他に、3つの特典を受けることができます。
①日本語操作マニュアル
VYONDのメニューは基本的に英語です。そのためメールマガジンに登録すると、以下のことが載ってあります。
画面の構成表:メニューの位置や操作手順が書かれている
アニメーションの作り方:必ず使うコマンド10項目の図解説明が載っている
操作についてリンク先一覧:動画マニュアル、応用操作の一覧
動画活用のポイント:シナリオの作り方、動画を拡散する方法、動画マーケティングに関するTIPSのまとめ
②VYOND使い方動画マニュアル付きメールセミナー(6回分)
動画マニュアルがついている、VYONDの使い方のメールセミナーを受け取ることができます。メールセミナーの内容は以下のとおりです。
第1回:PDFマニュアルと体験版の申し込み方法 VYONDの基本説明
第2回:スタイル設定/オブジェクトを追加してアニメを作る・コンテンポラリスタイルとは?
第3回:テキストを追加する/出力の方法・ビジネスフレンドリーとは?
第4回:オリジナルの素材を使う、キャラクターのカスタマイズ・ホワイトボードアニメーションとは?
第5回:音声・サウンドの使い方。チャートを使ったアニメーション
第6回:VYONDアニメーション編集のコツについて
③週2回配信 VYOND最新情報
毎週火曜日と木曜日に配信されます。内容はVYONDの最新情報です。
メールマガジンに登録すると、3つの特典を受けられることや、無料体験版を手に入れるにはメールマガジンに登録する必要があることはお分かりいただけたでしょうか。
しかし無料版と有料版の違いはまだわかっていませんよね。次の項目ではVYONDの無料版と有料版の違いをご紹介します。
VYONDの無料版と有料版の違い
有料版に比べて無料版だと一部に制限がかかります。それは以下の機能です。
アセットビュー機能
アセットビュー機能とは、各コマでオブジェクトを一括で変更するための操作画面のことです。無料版ではこちらは、使えなくなっています。
フォントのインポート機能
有料版では個別でフォントをインポート(データを入れて使えるようにすること)することができますが、無料版では使うことができません。
動画出力
無料版では、作った動画を動画ファイルとして出力することができません。つまりYouTubeなどに投稿することができないことになります。
ただし、Web画面上でプレビューとして確認することはできます。
VYONDロゴ
無料版と一部の有料版では、作った動画にVYONDのロゴがずーっと画面上(左下など)に入ってしまいます。
以上が無料版と有料版の違いです。
やはり無料版ではできないことがあり、少々不便に思う人もいるのではないでしょうか。そんな方のために次の項目では、有料版について詳しくご説明いたします。
VYONDの有料版の価格
VYONDの有料版の料金はプランによって違います。プランは3種類あります。
- Essential
- Premium
- Professional
です。
VYONDは公式ホームページから購入することもできますが、日本で唯一の世紀パートナーである株式会社ウェブデモから買うと、以下の特典を受けることができます。
・日本語サポート
・情報コンテンツの提供
・購入及び支払い代行、請求書・納品書の発行手続き
・VYONDのクリエイターとして会社をPRできる
請求書や領収書の発行も可能となっています。その場合は備考欄に記載しましょう。
支払い方法はクレジットカード(VISA・MasterCard・AmericanExpress・Discover)のみです。購入できるプランは1つだけになります。
そのままで購入するには、高額なVYOND。
実はクーポンがあるのはご存知でしょうか。
購入するときにクーポンコードを入力すると、少し安く購入できます。
ただし、クーポンがないときもあるので、検索をして探す必要があります。
支払いもしくは発注の確認を行い次第、ライセンス契約の認証作業が行われ4営業日以内に認証完了メールが送られてきます。
利用開始日はライセンスの認証が完了した日です。日付の指定はできません。
契約終了日は利用開始日から365日後になります。
また、VYONDを購入するときに気を付けておくことがあります。
事前に14日間無料体験版の登録をしておくこと
ログインして利用できることを確認すること
IDやパスワードの変更は、ライセンス契約を認証してからにすること
以上のことをきちんと確認してから、購入するようにしましょう!
Essentialの価格
Essentialは年間払いと月額払いがあり、年間払いは$299(約30,000円)月額払いは$49(約5,000円)です
こちらは1番金額が安いプランです。しかし、出来ないことが多々あります。
Premiumの価格
Premiumでは年間払い、3ケ月払い、月額払いの3種類があり、年間払いは$649(約65,000円)3ヶ月払いは$219(約22,000円)月額払いは$89(約9,000円)です。
こちらは2番目に値段が安いプランです。1番値段と機能のバランスがいいプランとなっています。
Professionalの価格
ProfessionalもPremium同様年間払い、3ケ月払い、月額払いがあり、年間払いは$999(約100,000円)3ケ月払いは$399(約40,000円)月額払いは$89(約16,000円)です。
最も高価なプランです。
様々な機能を駆使して、クオリティの高い動画を作りたい場合におすすめです。
それぞれプランによって値段が違うVYOND。プランによってできることはどのように違ってくるのでしょうか?次の項目でご紹介します。
プラン毎の価格と機能比較
こちらの項目では年間払いの金額と、可能なこともしくは不可能なことをプランごとに比較したいと思います。まずはEssentialからですが、年間費は$299です。
Essentialは1番安いプランなので、先述しましたが、ほかの2つに比べて出来ないことが多くあります。例えばロゴですが、Essentialでは作成した動画にロゴが入ります。
また出力できる動画(mp4形式)も720pixelまでのものになります。さらにはGIF形式の出力が非対応です。
なにか困ったことがあっても、LiveChatによるサポートは対象外となっているので、受けることができません。つまり自分で調べなくてはいけません。
次にPremiumですが、こちらはEssentialに比べてできることが増えます。年間費は$649。
動画の出力は720pixel、1080pixelのものが可能で、GIFの動画出力もできます。
作った動画にロゴも入りません。困ったときにはLiveChatのチャットサポートを受けることができます。
しかし『Contemporary』(コンテンポラリー)というスタイルのキャラクター作成はできません。また動画内オブジェクトの一括変更も非対応です。しかし動画を作成するならこのプランで十分ですし、しっかりした動画を作成できるでしょう。
最後にProfessionalについてご説明します。
年間費は$999です。このプランは1番値段が張るだけあって、できることがたくさんあります。
全ての機能や専用画像を使うことができ、オブジェクトの一括変更が可能です。
Professionalはチーム作業向けなので、複数人で動画を作成して共有したい場合に選ぶといいでしょう。
ちなみに複数で利用する場合には『複数シート』という仕組みを利用する必要があります。
『複数シート』では、管理者がシートのユーザーを管理や、メンバーの入れ替えができます。『複数シート』は契約途中でも追加できます。
以下は1枚につきの『複数シート』の値段です。
1年プランの価格になります。
- 1シート 150,000円
- 2シート 280,000円
- 3シート 400,000円
- 4シート 520,000円
- 5シート 600,000円
以下にEssential、Premium、Professionalの違いを分かりやすく表にしました。
|
ロゴ |
動画出力 |
GIF形式の出力 |
LiveChatのサポート |
Contemporaryのキャラ作成 |
オブジェクトの一括変更 |
Essential(年間$299) |
有 |
720pixel |
× |
× |
× |
× |
Premium(年間$649) |
無 |
720pixel 1080pixel |
〇 |
〇 |
× |
× |
Professional(年間$999) |
無 |
720pixel 1080pixel |
〇 |
〇 |
〇 |
〇 |
各プランの違いはお分かりいただけたでしょうか。利用したい機能や値段を参考に、Essential、Premium、Professionalの中からお選びください。
まとめ

VYONDは14日間無料で利用することができます。
まずは無料で試しに動画を使って感触を掴んでください。
そして、最低限の動画を作ることができるEssential、より良い動画を作ることができるPremium、チームでハイクオリティな動画を作ることができるProfessionalの中からあなたに合ったものを選び、購入しましょう。
ぜひとも、素敵な動画を作成してください!
=========================================
記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。