こんにちは、のりあきです。
この記事を見ているあなたはYouTubeというものに関して、こんな事を考えていませんか?
- YouTubeって動画サイトなのはわかるけど実際には何を観たら良いの?
- どんなチャンネルが自分に合っているの?
- どう使っていったらもっと面白くなるの?
このように、そもそもYouTubeの話を今さら聞けないなという方、中高年の方の不安や、初心者の方に向けたYouTubeの操作方法についてやさしく説明しています。
この記事を読み終わる頃にはYouTubeについてもっと興味が出て、YouTubeを実際に使ってみようという気持ちになると思うので是非、最後まで見ていって下さい。
それでは、まずはじめに「YouTubeが変える私達の関わり方」について説明していきます!
YouTubeが変える私達の関わり方
YouTubeの使い方を初心者でも分かりやすく解説していきます。
特に、「YouTubeって何?」と考えているような人に向けて解説していくのです。
また中高年の方も、やり方がいまいち分からないという方もいらっしゃると思います。
そういった初心者や中高年の方に向けて説明していきます。
YouTubeとは?
そもそもYouTubeとは何でしょうか?
YouTubeとは、あなたが作るテレビです。
企業でも個人であっても、自由に番組を作ることができる。それがYouTubeです。
YouTubeは、2005年12月に始まったGoogleが運営する動画共有サービスになります。
それまでのテレビというのは、視聴する側の立場でした。テレビは受け身で見るもの。
同時に、テレビの番組を制作するには、大金が必要なのが特徴でした。
機材とかスタジオとなど高いお金をかけて作るものがテレビでした。
なかなか個人で映像や情報を発信することが難しかったのです。
しかし今では、スマホが普及してきました。
スマホでは動画を撮ることができたり、Wi-Fiに繋がることができ、簡単に動画を公開することができる環境ができているのです。
若い人を中心に、YouTubeを利用して動画の配信をすることが可能となったのです。
YouTubeでは自分のチャンネルを持つことができる
YouTubeでは自分のチャンネルを持つことができます。
チャンネルとは、テレビで言うと日テレとかTBSとかそういうものです。
しかもそのチャンネルを持ち、発信するのは無料で行うことができます。
むしろ続けていけば、収入を得ることができるようにもなります。
YouTubeを視聴するのにお金はかかるの?
YouTubeを視聴するのに、お金はかかりません。
ただし、音楽や映画というコンテンツの中にはお金がかかるものがあります。
中高年の方で請求されるのではと心配される方がいらっしゃるかもしれませが、知らないうちにお金がかかっていて、知らないうちに請求されるということはありません。
課金の手続きをしなければ、お金がかかることはないのです。
テレビとの違いは、テレビ番組は決まった時間にならないと見ることができません。
例えば、大相撲なら夕方の16時くらいから18時までと決まっています。
しかしYouTubeは、インターネットに繋がっているので、いつでも何回でも見ることが可能となっています。
ここではYouTubeとはどのようなものかを解説してきました。
では、YouTubeをテレビで見ることはできるのでしょうか?
次の章で解説していきます!
見出し:YouTubeをテレビで見ることができる
Google Chromeというものを利用すれば、スマートフォンやパソコンに映っているものをテレビで視聴することができます。
小さい端子になっているものをテレビに繋ぐと、スマートフォンなどに流れているものを映し出すことが可能となるのです。
テレビに映し出せば、大きな画面で見ることができますし、大人数で楽しむことが可能となってきます。
YouTubeをテレビで見る方法を見てきました。
では、実際にパソコンやスマホでYouTubeを見るにはどうしたらいいでしょうか?
次の章で解説していきます。
YouTubeにアクセスしよう
Yahoo!のサイトからYouTubeのサイトにアクセスしましょう。
YouTubeへはこちらのリンクをクリックしても訪れます。
Yahoo!の検索窓に、「Y」と入れると、自動で検索候補にYouTubeが出てきます。
するとYouTubeという検索ワードでヒットしたページが出てきます。
まだYouTubeの画面ではありません。
その中の一番上のYouTubeというタイトルのホームページをクリックしましょう。
ログインした状態では好みの動画一覧が表示される
YouTubeのページを開くと、動画一覧が表示されています。
もしログインした状態ですと、その人の好みにあった動画が表示されています。
「あなたへのおすすめ」として、おすすめの動画が表示されるようになります。
ログインしてなくてもおすすめの動画は表示されますが、ログインした状態だと、それまでの視聴履歴からおすすめのものを表示してくれるので便利です。
ログインしていないで動画を見てみよう
YouTubeの画面を見ると、左にメニューがあります。
- 音楽
- スポーツ
- ゲーム
- 映画と番組
- ニュース
- ライブ
- 学び
- スポットライト
などがあります。
この中のメニューのどれかを選択すると、関連した動画一覧が出てきます。
色々なジャンルの動画を見てみて下さい。
自分の好きな動画を見る
ジャンルだけでは、自分の好きな動画は見つからないかもしれません。
そこで、自分の好きな動画を見つける方法をお伝えします。
その方法は、画面の左上に検索窓があります。
そこに検索したい好きなキーワードを入れて検索していきます。
例えば、「猫」とか「車」とか何でもいいので、自分の好きなものを入れていきます。
ここで検索にキーワードを入れると、他の関連したキーワード候補が出てきます。
例えば、「猫」の場合には、「猫 かわいい」「猫 カラオケ」「猫の恩返し」など、気になるものがあればそちらを選んでもいいでしょう。
キーワードを入力したらエンターキーを押すか、右側の虫眼鏡のアイコンをクリックします。
すると動画一覧が表示されます。
気になる動画の画像をクリックするか、タイトルをクリックすると動画が始まります。
YouTubeにアクセスし自分の好きな動画を探す方法を解説してきました。
では、再生や停止などの方法はどうなっているのでしょうか。
次の章で見てみましょう。
YouTube動画を自由に見よう【停止・再生・移動】
動画を止めたい場合には、画面自体をクリックするか、左下にある止まるボタンをクリックします。
もう一度再生したい場合には、画面自体を再度クリックするか、左下のボタンが再生ボタン(三角のボタン)になっているので、そのボタンを押すと再生されます。
また動画を自由な位置で何度も見たいというときには、画面の下にあるスクロールを動かすと自由なタイミングで見ることができます。
このときに、下に代表的なシーンがサムネイル画像として表示されますので、その画像を確認して見る場所を決めることができます。
音を消したいなという時には、左下の再生ボタンの右側にラッパのマークがあります。
こちらのラッパのマークをクリックするとミュートになり、音が消えます。
ラッパのマークに×が付きます。
また音を出したいときには、またラッパのマークをクリックしましょう。
そうすると音が流れます。
またラッパのマークの右側にあるスライドを動かすことで、音量を調整することができます。
音を大きくしたり、小さくしたりすることができます。
そのスライドの隣にある数字は、再生された時間/全体の時間という意味です。
こちらを見るとどれくらいの動画なのか、今、どこを見ているのかを知ることができます。
後で見る
画面の右下には、いくつかのメニューがあります。
それぞれ覚える必要はありませんが、カーソルを当てるとどのようなボタンなのかが表示されます。
その表示を見て、活用していきましょう。
一番左にある時計のマークにカーソルを当てると「後で見る」という表示がされます。
途中まで見たのだけれども、続きは後から見たいというときにはこちらのボタンで保存され、後から見ることができるのです。
ただしこちらは、ログインしていないと使えないので、ログインしたときだけ表示されます。
設定ボタン
その右側は設定ボタンになります。設定ボタンでは、画質や再生速度を変えることができるのです。
再生速度は、解説動画など時間が無いときに利用することで早く見終わることができます。
シアターモード・全画面モード
シアターモードを押すと、横長の大きな画面に広がります。
パソコンのモニターが小さい方やスマートフォンで見ている方は、画面が見やすくなるでしょう。
元に戻すには、先ほどと同じ位置に「デフォルト表示」というものがありますので、クリックすると元に戻ります。
全画面モードを押すと、画面全部が動画になります。
パソコンやスマホでテレビを見るように動画を大きく見ることが可能です。
全画面を終了させたい場合には、同じ場所にカーソルを合わせると「全画面の終了」とありますのでクリックすると終わります。
YouTubeの再生や停止、設定方法などを解説してきました。
動画が終了するとどうなるのでしょうか?次の章で見てみましょう。
再生終了後に動画一覧が表示される
動画の再生が終了すると画面にブロックで動画一覧がでてきます。
もしくは、右側に動画一覧が縦に表示されます。
関連動画と呼ばれるもので、見ていた動画と似たような動画が表示されます。
人気とある動画は、人気が出ている動画ですので見てみるといいかもしれません。
ここでは関連動画について説明しました。
では、具体的におすすめ動画はどんなものがあるでしょうか?
次の章で見てみましょう。
おすすめの動画の探し方
例えば、「プラモデル」などのキーワードで検索してみたらいかがでしょうか。
実際に作っている作業を工程を追って知ることができるので、動画ならではの良さを味わうことができます。
他には、「俳句」なんていうキーワードもいいかもしれません。
俳句が好きなのだけれども、テレビで番組を見ることができるのは決まった時間しかないでしょう。
そこで、YouTubeで検索することでいつでも見ることができます。
あるいは、昔の曲をキーワードで検索するのもいいかもしれません。
タイトルそのものを入れてもいいですし、「昭和50年代 音楽」などで検索すると懐かしい音楽を聞くことができるでしょう。
まとめ
YouTubeは、2005年12月に始まったGoogleが運営する動画共有サービスのことでした。
今では、スマホが普及してきました。
スマホでは動画を取ることができたり、WiFiに繋がることができ、簡単に動画を公開することができる環境ができているのです。
YouTubeを視聴するのに、お金はかかりません。
テレビは決まった時間にならないと見れませんが、YouTubeは、インターネットに繋がっているので、いつでも何回でも見ることが可能となっています。
YouTubeのページを開くと、動画一覧が表示されています。
もしログインした状態ですと、その人の好みにあった動画が表示されています。
自分の好きな動画を見るには、画面の左上に検索窓があります。
そこに検索したい好きなキーワードを入れて検索していきます。
YouTubeで停止・再生・移動する方法や、設定方法も説明しました。
あなたの好きなキーワードで検索して、お気に入りの動画を探してみて下さい。
=========================================
記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。