こんにちは、のりあきです。
この記事を読んでいるあなたは、
- VYONDを使ってみたいけど価格っていくらなの?
- プランによってできることは違うの?
- 無料で試すことはできるの?
とお考えではないでしょうか。
今回この記事では、VYONDの価格と機能をプラン毎に比較していきます。
この記事を読み終わる頃には、価格帯の不安は解消されて実際に使ってみようという気持ちになっているかと思います。
では早速、VYONDの価格から解説していきます!
VYONDの価格
VYONDの価格はプランによって異なります。
プランは3つあります。
- Essentiaプラン
- Premiumプラン
- Professionalプラン
です。
ただし、購入する方法によって値段は大きく変わります。
購入する方法は大きく分けて3つあります。
1つ目は海外の公式サイトから自力で購入する方法です。
公式サイトから購入すると、3つのプランすべてから選ぶことができます。
ただし、ホームページはすべて英語なので、英語を理解する必要があります。
2つ目は日本の代理店で購入する方法です。
日本語に対応しているので、購入は比較的簡単となっています。
しかしProfessionalのみの取り扱いで、値段も海外サイトより高い165,000円です。
申し込みから購入の流れをご説明します。
購入すると、代理店がVYONDの会社に連絡をします。
するとVYONDの会社が代理店に認証作業を行います。
代理店は4営業日以内に購入者に認証完了の連絡をして、ようやく契約開始となるのです。
ちなみに利用開始日=ライセンス認証が完了した日です。日時の指定はできません。
もし利用される場合は、早めに申し込みをしておきましょう。
3つ目はAnimation Hacks経由で購入する方法です。
こちらはProfessionalを999ドル(約110,000円)で購入することが可能で、Animation Hacksの講師が個別に対応してくれます。
ほかにも受講生向けのリンクからの購入で、Amazonギフト券10,000円分がキャッシュバックされます。
ただし、Animation Hacksで購入できるのは、受講者のみです。そして受講するには別途料金が必要です。
次はそれぞれのプランについて簡単にご説明します。
Essentialの価格
Essentialは1番安いプランです。
可能な支払い方法は年額払いと月額払いです。
使える機能などが限られています。
Premiumの価格
Premiumは2番目に安いプランです。
可能な支払い方法は年額払い、月額払い、3ヶ月払いです。
Essentialより使える機能は多いですが、まだ限られています。
Professionalの価格
Professionalは1番高いプランです。
可能な支払い方法は年額払い、月額払い、3ヶ月払いです。
幅広い機能を使うことができます。そのためクオリティの高いアニメーション動画を作成することができます。
こちらでは購入の仕方のほかに、簡単にそれぞれのプランについてご説明しました。しかしもっと機能などを詳しく知りたいですよね。
次の項目では、プラン毎の価格や機能についてご説明します。
VYONDのプラン毎の価格と機能比較
VYONDにはプランが3つあるのは先述したとおりです。
プラン毎に値段や支払い方、使える機能が異なってきます。この項目ではそれぞれのプラン毎に値段などをご紹介します。
まずはEssentialですが、このプランは年額払いと月額払いが可能です。
- 年額払いは$299(約33,000円)
- 月額払いは$49(約5,400円)
となっています。使える機能はそう多くありません。
作った動画にはロゴが入り、画質も720pのみと低く、使えるテンプレートは2種類のみです。
無料版の延長といえますので、どんなサービスかを知りたい人向けです。
年間契約は正直向きません。
次にPremiumについてですが、こちらのプランでは年額払い、月額払い、3ヵ月払いがあります。
- 年額払いは$649(約71,000円)
- 月額払いは$89(約9,600円)
- 3ヵ月払いは$219(約24,000円)
となっています。
Premiumになるとできることが増えます。
動画のロゴが消え、使えるテンプレートも3種類に増えます。
画質も通常のものになる(1080p)だけでなく、GIFとしての書き出しも可能です。
ただしフォントのダウンロードや、オブジェクトの一括変更ができません。
また動画の共有もできないので、チームで作成するのには不向きです。使えないフォントもあるので、外注の仕事を請けるには、不十分とも言えます。
ただし、個人でこだわりを持たずに作成するなら満足できる可能性があります。
最後はProfessionalについてですが、こちらのプランでは年額払い、月額払い、3ヵ月払いができます。
- 年額払いは$999(約110,000円)
- 月額払いは$159(約17,000円)
- 3ヵ月払いは$399(約43,000円)
となっています。
Professionalでは、チームでの作成やフォントのダウンロードが可能になります。
使えるテンプレートも4種類に増え、すべての機能が使えます。
本格的にアニメーション作成をしたい人、アニメーション作成で稼ぎたい人、チームで作成したい人に向いているプランです。
値段とプラン毎の機能を、わかりやすいように図にしてみたので、どうぞご覧ください。
<値段:公式サイトの場合>
|
年額払い |
月額払い |
3ヵ月払い |
Essential |
$299(約33000円) |
$49(約5400円) |
不可 |
Premium |
$649(約71000円) |
$89(約9600円) |
$219(約24000円) |
Professional |
$999(約110000円) |
$159(約17000円) |
$399(約43000円) |
<プラン毎の機能>
|
ロゴ |
テンプレ |
画質 |
フォントのダウンロード |
オブジェクトの一括変更 |
チーム作成 |
Essential |
有 |
2種類 |
720pのみ |
不可 |
不可 |
不可 |
Premium |
無 |
3種類 |
1080pまで |
不可 |
不可 |
不可 |
Professional |
無 |
4種類 |
1080pまで |
可 |
可 |
可 |
使える機能が様々あるVYONDですが、値段は高額ですよね。
定価より安く買えるクーポンがあればいいとは思いませんか。次の項目ではそんなクーポンについてご説明します。
VYONDにはクーポンがある
実はVYONDにはお得に買うためのクーポンが存在しています。
クーポンの利用は購入画面で、クーポンコードを入力すればいいだけです。
以下がクーポンコードとなっています。
SMB20 購入額から20%オフ(ただし年額払いのみ)
TAKE10 購入額から10%オフ(すべてのプランに適応)
ただし、時期によっては使えなくなる場合があるので、早めのご購入がおすすめです。
しかしいきなり購入、それも高額となるとなかなか手が出ませんよね。安心してください。VYONDには無料体験版もあるのです。
次の項目では体験版について、ご説明します。
VYONDは14日間無料体験できる
VYONDと日本の代理店は14日間の無料体験版を配信しています。
ただし、14日間無料体験をするには以下のような条件があるので、ご注意ください。
- インターネット接続されているパソコンがある
- 利用できるブラウザーはGoogle Chrome、Mozilla Firefox、Microsoft Edgeである。(Internet Explorer、Safariのブラウザは不可)
- スマートフォン、iPad、andoroid、タブレットでは動かすことができないため、パソコンを使用する
- メルマガに登録する(日本の代理店のみ)
特に最後の『メルマガに登録する』ですが、登録することで初めて14日間無料体験版のリンクを手に入れることができます。
そのほかにも、申請とサインアップの方法の説明、日本語マニュアルPDF、VYONDの使い方メールセミナー、VYONDの最新情報が届きます。
メルマガの特典の詳細は以下のとおりです。
- <日本語操作マニュアルPDF>
-
- 画面の構成表
- アニメーションの作り方
- 操作についてリンク先一覧
- 動画活用のポイント
- <VYONDの使い方メールセミナー>
-
- 第1回 PDFマニュアルと体験版申し込み方法・VYONDの基本説明
- 第2回 スタイル設定/オブジェクトを追加してアニメを作る・コンテンポラリスタイルとは?
- 第3回 テキストを追加する/出力の説明・ビジネスフレンドリーとは?
- 第4回 オリジナルの素材を使う、キャラクターのカスタマイズ・ホワイトボードアニメーションとは?
- 第5回 音声・サウンドの使い方・チャートを使ったアニメーション
- 第6回 VYONDアニメーション編集のコツについて
<VYONDの最新情報>
週に2回、火曜日と木曜日に配信されます。
無料体験版ではできないことを以下にまとめました。
- 動画の出力
- ロゴの消去
- オブジェクトの一括変換
- フォントの追加
さらに気を付けることがあります。
1つ目はログインIDです。
このログインIDは購入の申し込みのときに必要になるので、メモをとるなどきちんと覚えておきましょう。
2つ目はID、パスワードの変更についてです。
この2つを購入前の無料体験版で行なってしまうと、認証作業が中断してしまいます。ID、パスワードの変更は購入後にしましょう。
3つ目は無料体験版で作成した動画についてです。
この14日間で作成したアニメーション動画は、18カ月間保存されます。
14日が過ぎてもVYONDは購入できるので、慌てず、ゆっくり考えましょう
無料体験版はあくまで、VYONDはどんなことができるのか、どんな動画が作れるのか確かめるものです。
購入するかどうか、どのプランにするかなどの参考にしてください。
VYONDの価格のまとめ
VYONDはどこで買うかによって、購入できるプランや値段が異なってくるのは先述したとおりです。
英語が苦にならず、安く購入したい場合は公式サイトから直接購入するのがおすすめです。
日本語に対応していて、様々な特典を受けたい方は日本の代理店や、Animation Hacksで購入するといいでしょう。
ただし、日本の代理店ではProfessionalのみの取り扱いで、公式サイトよりも値段が高いので、お気を付けください。
また先述しましたが、Animation Hacksは受講者しか購入することができません。そして受講するためには別途59,800円が必要になります。
つまり受講費+VYONDの代金が必要となります。足してみると169,800円になります。
Amazonで10,000円のキャッシュバックがありますが、それでも159,800円。
もちろん講師が1対1で個別に対応してくれるという利点があります。
また講座を受講することで動画作成の技術の向上も目指せます。
つまり値段を抑えたい場合は公式ホームページからの購入、日本語対応していて、Professionalを買う場合は日本の代理店、日本語が対応していて動画技術も磨きたい場合はAnimation Hacksがおすすめです。
まとめ
VYONDは購入する方法やプランによって、値段やできることが限られてきます。
そのため、自分がどのようなアニメーション動画を作りたいかをイメージすることが大切です。
自由に作成したいなら、どうしてもProfessionalが必要となってきます。
そして買い方についてもしっかり考えましょう。
最安値で購入するために英語の公式ページを利用するか、少し予算がかかっても日本を対応の代理店やAnimation Hacksで購入するのか。
どれが正解というわけではありません。あなたの都合のいい形でVYONDを購入して、素敵なアニメーション動画を作成してください。
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。