こんにちは、のりあきです。
この記事を読んでいるあなたは
- 従来のスクロール動画等で収益化できなくなった…
- 収益化できない動画コンテンツについて知りたい
- どのようなコンテンツが収益化できるか知りたい
とお考えではないでしょうか?
この記事ではYouTubeで動画を投稿している方・これから投稿する方に向けて、収益化できない動画についてを紹介しています。
この記事を読んだ後には、「動画を投稿して収益化しよう!」と決心がつき新しいスタートを切る気持ちになっているかと思いますので是非最後までご覧ください。
では早速、収益化無効はYouTubeパートナープログラムのポリシー変更が原因を解説していきます!
収益化無効はYouTubeパートナープログラムのポリシー変更が原因
YouTubeでアドセンス収益を無効化される事象が多く見られました。その原因は、YouTubeパートナープログラムのポリシー変更です。
具体的には、「YouTubeパートナープログラムのポリシー」の中の、「AdsenseプログラムポリシーとYouTubeの利用規約の尊守」の中の、「コンテンツの品質によるガイドライン」の部分の変更が関係しています。
この変更の点としては、数年前までは収益化していたテキストクロール動画やスライドショー動画がポリシーとして、「収益化NG」となったのです。
収益化無効の原因がYouTubeパートナープログラムのポリシー変更であることを説明しましたが、収益化できない動画の一例はどんなものがあるのでしょうか?次の章で見てみましょう。
収益化できない動画の一例「再利用されたコンテンツ」とは

収益化できない動画の一例として、明確に「再利用されたコンテンツ」について記述があります。
「再利用されたコンテンツ。独自の解説や教育的な価値が十分に付加されていないコンテンツを指します。またチャンネル内の動画の大半が他のコンテンツと完全に一致、あるいは類似していると判断された場合も含まれます。」
引用元:YouTubeパートナープログラムのポリシー
つまり、テレビ動画やラジオ動画などのことを指しています。
さらに、TwitterやTiktokなどで話題になっている動画を「〇〇で話題の動画まとめ」というような形でアップしている場合も、基本的には収益化できません。
このように著作権を犯しているようなコンテンツについては、収益化はできないでしょう。
収益化できない動画の一例として、「再利用されたコンテンツ」があることが分かりました。その他にも一例はあるのでしょうか。次の章で見てみましょう。
収益化できない動画の一例「繰り返しの多いコンテンツ」とは
今回のパートナーポリシーの変更で影響を受けたのが、「繰り返しの多いコンテンツ」です。対象となるコンテンツについて具体的に見ていきましょう。
第三者のコンテンツを機械音声が読みあげたもの、または意味を成さないコンテンツ
第三者のコンテンツを機械音声が読み上げたもの、または意味を成さないコンテンツも収益化できません。
機械音声とは、ボイスロイドやテキスト読み上げソフトによるものです。
ボイスロイドやテキスト読み上げソフトを使って、ネットニュースの記事を読み上げるだけのコンテンツは収益化できない場合が多いでしょう。また他にも、ゲーム実況にゆっくりボイスで投稿していた動画も収益化できにくいです。
ゲームプレイ自体は、オリジナルのものでもゆっくりボイスの音源を使っていると収益化できなくなっているんですね。
チャンネル内の動画に最小限の変更を加えて生成されたコンテンツ
次に収益化できない動画として、チャンネル内の動画に最小限の変更を加えて生成されたコンテンツです。
例えば注意が必要なコンテンツとして、それまでの動画の人気動画を集めた総集編動画を作った際に、ただ繋ぎ合わせただけのものは、厳しく見られる可能性があります。
YouTubeとしては多くの動画がアップされる中で少しでもオリジナルなものを増やしたいという意図があるため、このようなコンテンツには収益化できなくなっているのです。
教育的な価値、解説、ナレーションが加えておらず、ただ繰り返されるか漠然としていて意味のないもの
次に収益化できない動画として、「教育的な価値、解説、ナレーションが加えておらず、ただ繰り返されるか漠然として意味のないもの」のコンテンツです。
おそらく作業用のBGMや、作業用音声を扱っている動画のことを指しています。
例えば、川の音や、焚火の火をひたすら流しているような動画は、特に解説やナレーションが加えられているわけではないので、収益化は難しいでしょう。
大量生産されているか、またはプログラムによって生成されたコンテンツ
次に収益化できない動画は、「大量生産されているか、またはプログラムによって生成されたコンテンツ」です。
テキストスクロール系動画がまだまだ稼げいていた頃は、テキストスクロールを自動で生成するソフトも販売されており、そのツールによって大量生産されていました。
そのような大量生産されたコンテンツというのは、収益化できなくなったのです。
こちらもYouTubeの意図から外れて、オリジナルでない価値の無い動画として見られてしまいます。
ナレーション、解説、教育的価値が最小限またはまったくない画像スライドやスクロールテキスト
最後に収益化できない動画として、「ナレーション、解説、教育的価値が最小限またはまったくない画像スライドやスクロールテキスト」です。
今回の変更によって大きく影響を受けたのが、この種類の動画をアップしていた人たちです。
ネットニュースや2ちゃんねるのテキスト情報を、そのまま動画にするだけのコンテンツは、収益化できなくなりました。
ただし、画像スライドやスクロールテキストの手法がNGというわけではなく、ナレーション、解説、教育的価値がYouTubeに認められれば、収益化できる可能性もあるのです。収益化できない動画の一例として、「繰り返しの多いコンテンツ」がありました。
ところでテキストスクロール系で収益無効化されたチャンネルは再審査で収益化可能でしょうか?
次の章で見てみましょう。
テキストスクロール系で収益無効化されたチャンネルは再審査で収益化可能?

テキストスクロール系で収益無効化されたチャンネルは再審査で収益化可能でしょうか?
かつては収益化できたものなので、何とかしたいという気持ちはあるかもしれませんが、現実的には、再審査して収益化する可能性はほぼ無いでしょう。
YouTubeが一度出した審査結果が覆ることは珍しく、YouTubeのチャンネル停止についても再審査が通過する可能性はとても低いです。
落ち込む気持ちは分かりますが、チャンネル停止になったものは諦めて、新たに別の審査に通るチャンネルを作った方がいいです。
テキストスクロール系で収益無効化されたチャンネルは再審査で収益化は難しいことが分かりました。
では、テキストスクロール系で収益無効化されたチャンネルの活用法は、どのようなものがあるでしょうか?
テキストスクロール系で収益無効化されたチャンネルの活用法

テキストスクロール系で収益無効化されたチャンネルの活用法は、どのようなものがあるでしょうか?
収益を生まなくなった動画は、それ以上管理してもしょうがないかもしれません。しかし活用方法によっては、それまでの視聴者を生かすことができるかもしれないのです。
新規で作成したチャンネルへ視聴者を送客するために活用
最も使いやすい方法は、新規で作成したチャンネルへ視聴者を送客するという方法になります。
YouTubeの終了画面機能や、カード・説明欄からのリンクを生かして、テキストスクロール系動画から視聴者を送ることができるでしょう。
その他にも動画内で新規チャンネルの告知を行うのも効果的です。
もちろん、スクロール系動画と新規チャンネルの動画の内容が親和性を持っている方が効果は高いですが、それなりに視聴者を誘導することはできるでしょう。
新規チャンネルを作る場合には、このように昔の動画を生かして、勢いを付けるといいです。
今までの動画を全て削除して、もう一度収益化にチャレンジ
次の方法は、今までの動画を全て削除して、もう一度収益化にチャレンジするという方法になります。
収益無効化されたチャンネルは再審査しても通らないと書きましたが、この方法であれば審査が通る可能性があります。
一回審査から外されると、跡が残るようなので、なるべく新規チャンネルがいいです。
しかしポイントとしては、全ての動画を削除するということです。
YouTubeパートナープログラムのポリシーには次のようにあります。
「ガイドラインに準拠していないコンテンツを多く保有するチャンネルが見つかった場合には、パートナープログラムへの参加が停止されます。」
つまりチャンネルで保有しているコンテンツの多くがガイドラインに準拠していないと、パートナープログラムへの参加ができなくなってしまうのです。
全ての動画を一旦全て削除することで、NGであるコンテンツを保有していない状態を作りましょう。
そうすることで、収益化OKになる動画を上げていけば、審査を通る可能性があるのです。
広告収入の上から見ても、収益化できない動画はいくら保有していてもしょうがないです。ですから、全ての動画を削除するのはいい方法でしょう。
テキストスクロール系で収益無効化されたチャンネルの活用法を見てきました。では、これからYouTubeで収益を上げるならどのような動画がおすすめでしょうか。
これからYouTubeで収益を上げるなら漫画系・アニメーション系チャンネルがおすすめ
これからYouTubeで収益を上げるなら漫画系・アニメーション系チャンネルがおすすめです。
漫画系・アニメーション系の動画は、収益化できる可能性がまだまだあります。
視聴者がある程度付くことが予想されますし、顔出しをしたくないという人にもおすすめです。
漫画系の動画とは、漫画をスライドショー形式で動かし、ナレーションを入れた動画になります。
現在、YouTubeで収益化することができる条件は、以下のものになります。
- すべての YouTube の収益化ポリシーに準拠している。
- YouTube パートナー プログラムを利用可能な国や地域に居住している
- 有効な公開動画の総再生時間が直近の 12 か月間で 4,000 時間以上である。
- チャンネル登録者数が1,000人以上
- リンクされている AdSense アカウントを持っている
まとめ
収益化無効はYouTubeパートナープログラムのポリシー変更が原因でした。
収益化できない動画の一例としては、「再利用されたコンテンツ」、「繰り返しの多いコンテンツ」などがあります。
そしてテキストスクロール系で収益無効化されたチャンネルは再審査で収益化は難しいことが分かりました。テキストスクロール系で収益無効化されたチャンネルの活用法としては、新規で作成したチャンネルへ視聴者を送客するために活用するのがいいでしょう。
今までの動画を全て削除して、もう一度収益化にチャレンジするのもいいです。
これからYouTubeで収益を上げるなら漫画系・アニメーション系チャンネルがおすすめであることをお伝えしました。
YouTubeパートナープログラムのポリシーをしっかりと把握して、収益化できる動画コンテンツを作っていきましょう。
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。