こんにちは、のりあきです。
この記事を読んでいるあなたは
- YouTubeで集客したいけど何に気を付けたらいいか分からない…
- YouTubeでなかなか集客できない
- 再生数はが上がるけど売上に繋がらない
とお考えではないでしょうか?
この記事ではYouTube集客の未経験・初心者の方に向けて、YouTube集客でおさえておきたいコツを紹介しています。
この記事を読んだ後には、「YouTubeで集客してみよう!」と決心がつき、新しいスタートを切る気持ちになっているかと思いますので是非最後までご覧ください。
では早速、YouTube集客の前提:「誰に来て欲しい?」集客ターゲットを考えようを解説していきます!
YouTube集客の前提:「誰に来てほしい?」集客ターゲットを考えよう
今や、ユーザー数が5,000万人とも言われるYouTubeで集客するのは、大きなチャンスとなっています。動画マーケティングにおいて、影響力のある媒体です。
しかし「動画をアップしてみたけれど再生数が伸びない」とか、「動画は再生されるけれども売上に結びつかない」などの問題があるかもしれません。YouTube集客で押さえておくべきことの一つ目として、誰に見てほしいのか、ターゲットを決めるということが大切です。
集客する際に、細かいターゲット層を決めることが大事になります。
例えば男性がターゲットだったとしても、20代と40代では、興味のあるものや、嗜好も異なってくるのです。なんとなく男性に向けてと思って動画を作ってしまうとぼやけてしまいます。しっかりとターゲットを明確にして、動画を作っていく必要があるでしょう。
ターゲットの作り方としては、次のような要素から決めていきます。
- 性別
- 年齢
- 趣味
- 仕事
- 好きな芸能人は誰か
- どんな趣味を持っているか
「たくさん見られる動画」ではなく「集客できる動画」を!
ターゲットを絞ると再生数が減るのではないかと心配になる人がいるかもしれないですが、目的は再生数を上げることではなく、売上を上げることです。
たくさん見られる動画を作るのではなく、集客できる動画を作っていきましょう。ターゲットを明確にした方が、より刺さる人が現れ売上が上がるという結果になるのです。
例えば40代女性向けの化粧品を販売したいとして、集客のためにYouTubeを使っているとします。そんな時は、若さを取り戻す美容液の動画だったり、栄養あるマクロビの紹介だったりをしていきます。
YouTube集客で押さえておきたいコツとして、ターゲットを明確にして絞るということを説明してきました。では動画を作る際には、動画の長さはどれくらいがいいのでしょうか。
次の章で見てみましょう。
YouTube集客の基本①:動画の長さはまず「5分~10分」に設定!
YouTube集客の基本の一つ目としては、動画の長さは「5分~10分」にするといいでしょう。
なぜならば5分~10分という長さがまだ自分の動画の存在を知られていない視聴者に見てもらうにはちょうどいい長さだからです。
人気ユーチューバーの動画などは、20分~30分が多いのでそれくらいの長さがいいのではと考えるかもしれません。またYouTubeは再生時間を重視するため少しでも、長い動画がいいのではと考える気持ちも分かります。
しかし、まだ始めて間もないあなたが集客のための動画を作るとすると、次のような特徴があります。
- そもそも認知されていない
- 視聴者は、ながら見、だらだら見るということをしない
つまり役に立つような動画でないと見てもらえないのです。
すでにファンが出来ているような人気ユーチューバーの場合には、逆で長い動画を作っても、だらだらと見てもらえるでしょうが、始めたばかりの方は5分~10分がちょうど良いです。
例えば育毛剤に関する集客を行う場合、人気ユーチューバーのように企画ものの動画を30分作ったとしても、再生数は伸びるかもしれませんが、育毛剤の売上とは関係ありませんよね。
それよりは、育毛剤の効果や、薄毛になるとどんな悪いことが起こるのかなどのストーリーにした動画を5分~10分で簡潔に作ると、動画を見た人の中から興味を持って育毛剤のページに訪れるユーザーも現れます。
ここでは、初心者はYouTubeで集客する際には、動画の長さは5分~10分にするのが好ましいことが分かりました。では、その他に考えておくといいポイントはあるのでしょうか。
次の章で見てみましょう。
YouTube集客の基本②:「1つの動画に1テーマ」

YouTube集客の基本としては、1つの動画に1つのテーマにするということです。
なぜならば、視聴者からすればいくつも内容が入っている動画は、最初のタイトルとサムネイルを見て、知りたいと思った内容を中々見ることができないから。
また最初に説明した、ターゲットを絞るということができなくなってしまうのです。なので少し面倒でも、複数の内容がある場合には複数の動画に分けるようにしましょう。
例えば次のような動画は良くありません。
タイトル:20代~50代の転職アドバイス
開始~2分:20代向けの転職アドバイス
2分~5分:30代向けの転職アドバイス
6分~8分:40代向けの転職アドバイス
9分~10分:50代向けの転職アドバイス
このように一見すると同じテーマでも、あまり幅広すぎる内容が入ってしまうと、視聴者は見たいと思う箇所まで待つか、スキップしなければならなくなります。
さらに「最初の1分で求めている内容が無いと離脱する」確率は68%と言われています。
ここでは、YouTube集客の基本として、一つの動画には一つのテーマに絞るということをお伝えしてきました。では、他にYouTube集客の基本となるポイントはあるのでしょうか。
YouTube集客の基本③:タイトルに重要キーワードを入れてSEO対策

次のYouTube集客の基本とは、「タイトルに重要キーワードを入れてSEO対策」するということです。
なぜならばタイトルに入っているキーワードは、YouTubeやGoogleの検索に利用されます。検索する上でとても大事な要素になっているのです。
なので、あなたが普段なんとなくタイトルを付けているのでしたら、損をしているかもしれません。
YouTubeSEOを意識したキーワードを入れておいた方が、上位表示されやすくなるのです。YouTubeSEOを意識した上で、次のようなことに注意してタイトルづくりをするといいでしょう。
- 動画内容がよく理解できること
- ユーザーが検索するキーワードを使っていること
- 他の動画との差別化ができていること
SEOを意識していても、良くないタイトルづくりがあります。
例えばHMBサプリに関する動画の場合には、次のようなタイトルはNGです。
「筋肉を作るのに効果のあるHMBサプリ」
これでは、HMBの内容を説明しているのか、Howtoを示してくれている動画なのか分かりません。
次のようなタイトルにすると分かりやすくなるでしょう。
【1日3回に分けて飲む】HMBサプリの効果的な飲み方とは【プロアスリート伝授】
具体的な飲み方ということが分かり、視聴者にも分かりやすくなっています。
また、「HMB 飲み方」というようにユーザーが検索しそうなキーワードが入っています。さらにはプロアスリート伝授ということで、他の動画との差別化ができているのです。
ここではYouTube集客の基本として、タイトルには重要キーワードを入れSEO対策をするということでした。他には、YouTube集客のポイントはあるのでしょうか。
次の章で見てみましょう。
YouTube集客の基本④:説明欄でも手を抜かない
次のYouTube集客の基本としては、説明欄も手を抜かないことです。なぜならば、視聴者にとって動画以外での情報は、タイトル下にある説明欄しかないからです。
YouTubeの説明欄の役割は、次のようなものがあります。
- 動画を見る前の人がどのような内容なのか把握する
- 動画を見た後の人が他の動画やネット情報のリンクを得る
- Googleの検索SEO効果を上げる
例えばYouTube動画で、着物の紹介をしていたとします。
その動画の中で「その着物の詳細を見たり、購入できるリンクを説明欄に載せておきます」と載せておけば、興味のある視聴者さんはリンクをたどってページに訪れてくれるかもしれません。
説明欄にもサブキーワードを盛り込む
YouTubeの説明欄は、タイトルで入れることができなかったサブキーワードを沢山入れることができます。そうすることで検索SEOの対策をすることができるのです。
説明欄1行目には概要をわかりやすく
また動画の概要を書く場合には、説明欄の1行目に簡潔に書くようにしましょう。説明欄を見て動画の内容に興味が湧くような概要を書くようにします。
リンクやチャンネルは3行目までに書く
リンクやチャンネル情報は、説明欄の3行目までに書くようにしましょう。
なぜならば、4行を超えると隠されてしまい、「さらに読む」というところをクリックしないと見れなくなってしまうからです。
YouTube集客の基本として、動画の説明欄もしっかり書いた方がいいということを説明しました。では、その他にYouTube集客の基本はあるのでしょうか?
YouTube集客の基本⑤:ミッドロール広告を多用しない
YouTube集客の基本として、ミッドロール広告(動画広告)を多用しないようにしましょう。その理由を見ていきましょう。
視聴者が視聴中止する確率が高くなる
ミッドロール広告があると視聴者が視聴中止する確率が高くなります。
YouTube視聴者のうち「動画冒頭でCMが始まったので動画視聴を止めたことがある」と答えたのは、82%にも上ったのです。
たった5秒、10秒と思うかもしれないですが、早く動画を見たい人にとっては、とてもストレスのかかるものになります。
少額報酬よりも再生数アップを!
広告収入による少額報酬よりも、まずは集客のための再生数アップを目指しましょう。
なぜならば、広告の報酬はおおむね1再生あたり0.1円ということになります。つまり10万再生でようやく1万円の報酬ということになります。
一般的な動画の場合には、月間再生数が1,000回などというのも珍しくないのです。1,000回ということは、報酬100円ということになります。
そのような少額報酬を目指すよりも、ビジネス集客のための再生数をアップした方がいいでしょう。
まとめ
YouTube集客で押さえておくべきことの一つ目として、誰に見てほしいのか、ターゲットを決めるということが大切でした。集客する際に、細かいターゲット層を決めることが大事になります。
まとめると…
- 誰に見てほしいかターゲットをしっかり決める
- 動画の長さは「5分~10分」にする
- 1つの動画に1つのテーマにする
- 「タイトルに重要キーワードを入れてSEO対策」する
- YouTube集客の基本としては、説明欄も手を抜かない
- YouTube集客の基本として、ミッドロール広告(動画広告)を多用しない
お伝えした6つのYouTube集客でおさえておきたいコツを押さえて、効果的な集客を行ってみて下さい!
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。