こんにちは、ノリアキです。
これから動画編集をする初心者の方は
- 動画編集ってどんなソフト使えばいいの?
- 色々ありすぎて何がいいのかわからない
と悩むことがありますよね。
動画編集ソフトは種類がたくさんありますし、それぞれ色々な特徴がありますが、選ぶにはポイントがあります。
この記事では動画編集初心者におすすめの動画編集ソフトについてまとめています。
まずは動画編集ソフトを選ぶときのポイントから早速見ていきましょう。
動画編集ソフトを初心者が選ぶ際のポイント
動画編集初心者が動画編集ソフトを選ぶにはポイントがあります。
簡単にいうと「有料か無料か」と「どんな編集スキルを目標とするのか」です。
一つずつ見ていきましょう。
有料ソフトか無料ソフトで選ぶ
まずは動画編集ソフトを有料のものか無料のものどちらを使って動画編集するのかですね。
無料の動画編集ソフトは機能が限られていることが多いので、自分の動画をシンプルに編集したいという人におすすめです。
有料の動画編集ソフトは頻繁にアップデートがされ、編集に使える機能もたくさんあります。
そのため自分の動画編集だけでなく、他社(他者)の動画編集も仕事として行っていきたいという人におすすめですね。
実際クラウドソーシングサイトで動画編集の仕事案件を確認してみると「Premiere Pro」など有料動画編集ソフトが指定されていることが多いです。
自分の動画を編集したいのかそれとも動画編集者として仕事したいかで用途が変わってきます。
目標にしている編集スキルで選ぶ
あなたが必要としている編集スキルによってソフトを選ぶの大事です。
YouTubeの動画なら自分で無料ソフトを使って編集してる人もたくさんいます。
しかし映像クリエイターとして本格的な映像を作っていくとなると多機能が組み込まれている動画編集ソフトを選ぶ必要があるでしょう。
あなたがどんな編集スキルを身につけたいのかによって使用するソフトも変わります。
ではまずは無料の動画編集ソフトから紹介していきますね。
無料動画編集ソフトで初心者におすすめする4選
ここでは無料動画編集ソフトについて解説していきます。
- 完全な動画編集初心者
- 自分の動画をシンプルに編集したい
という人は無料ソフトで十分なことも多いです。
DaVinci Resolve(ダヴィンチ・リゾルブ)
動作が軽く安定した動画ソフト。
作業しやすいインターフェイスのため、初心者でも使いやすいソフトです。
無料と有料がありますが、初心者の間は無料で十分な機能を使うことができます。
有料部分は必要なときがきたらでいいでしょう。
AviUtl(エイブイアイユーティル)
無料動画編集ソフトの中ではめちゃくちゃ多機能なのがAviUtlです。
プラグイン入れることで好みのソフトに改良もできます。
画像編集なんかもできるので、自分で動画を作るだけならおすすめのソフトです。
ただしパソコンのスペック次第では動作が悪くなってしまうので、低スペックパソコンでは使いにくいです。
Avidemux(エイブイアイデマックス)
動画のカットや結合がやりやすい無料動画ソフトです。
ただしエラーが多く、結合する動画が多くなると音ズレすることもあるので、数分のちょっとした動画を編集する場合に使えるソフトでしょう。
保存する前にエラーを起こしてしまうと編集をやり直さないといけなくなるので、オススメ度は低めです。
iMovie(アイムービー)
Macに標準装備されている無料動画ソフトです。
Appleのシンプルなデザインを引き継いだシンプルで直感的なソフトですが使いやすいですね。
MacユーザーならまずはiMovieで動画編集をしてみて物足りなくなってから有料の動画編集ソフトを使い始めるといいでしょう。
トークがメインのYouTube動画とかならiMovieだけで十分編集を行うことができます。
無料編集ソフトおすすめを比較
無料編集ソフトの中ではDaVinci Resolveを選んでみるといいんではないでしょうか。
ソフトの扱いに慣れてきてもっと欲しくなったら有料に切り替えることで使える機能も多くなります。
Macユーザーに限ってはまずiMovieで動画を作ることに慣れていくといいでしょう。
ただ映像クリエイターとして映画やアニメなど本格的な動画編集者を目指している場合は、最初から有料の動画編集ソフトに慣れていった方が早いです。
有料動画編集ソフトで初心者におすすめする4選
初心者におすすめの無料動画編集ソフトを見たところで次は有料のソフトを見ていってみましょう。
有料のソフトは無料に比べるとやはり機能がはるかに多いです。
そのため凝った編集ができますが、反面初心者には機能が多くて慣れるまでに時間がかかります。
では初心者におすすめの有料動画編集ソフトについてみていきましょう。
PowerDirector (パワーディレクター)
PowerDirectorはシェアNo.1の動画編集ソフトです。
多くの人が使用しているためわからないことがあったら検索ですぐ問題を解決できるのがいいですね。
またPowerDirectorの使い方に関しては公式も解説してくれているので、最初に勉強するとすんなり使い始められるでしょう。
ただし多機能なため初心者には分かりづらく感じることも多いようです。
多機能は使いこなせれば非常に便利なので、慣れが大事ですね。
Adobe Premiere Elements(プレミアエレメンツ)
Adobe Premiere Elementsはpremiere Proの家庭版という感じですが、動画編集をするにあたって必要な機能はしっかり搭載されている有料ソフトです。
そのため将来は本格的に動画編集を行いたいと思っている人にもオススメのソフトですね。
ただし動作が重いので、パソコンのスペックが低いと編集がままならないことも。
Adobe Premiere Elementsは体験版があるので購入前に試してみてください。
filmora(フィモーラ)
filmoraは直感的に使いやすい動画編集ソフトです。
他のソフトに比べるとかなり値段が安いので購入しやすいですね。
ただし動作が重いので安さをとるかスムーズな編集ができるソフトを探すかで迷うところがあります。
無料版もありますが動画編集を本格的に行いたいなら有料一択です。
EaseUS Video Editor(イーザスビデオエディター)
EaseUS Video Editorは一通り動画編集に必要な機能が揃ったソフトになります。
他の動画ソフトに比べると格安で買い切りできるので、動画編集ソフトにあまりお金をかけたくないと思ってる人にはおすすめですね。
投稿フォームに合わせて動画の書き出しをしてくれるので、どのフォーマットで書き出せばいいのかわからないという初心者には使いやすいソフトとなっています。
有料編集ソフトおすすめを比較
4つの有料動画ソフトを紹介しましたが、完全初心者が気楽に編集を行いたいならEaseUS Video Editorでしょう。
少し本格性を上げたいならPowerDirectorやAdobe Premiere Elementsがおすすめです。
とくにAdobe Premiere Elementsはプロも使っているAdobe Premiere Proがあるので、動画編集者として本格的に活動していきたい人はアドビ製品を使っているとスムーズに乗り換えることも可能ですよ。
ただし使いやすさは個人で変わってくるので体験版があれば、試しに使ってみるといいですね。
まとめ
この記事では無料と有料の動画編集ソフトを4つずつ紹介しました。
動画編集初心者はそもそも「動画を作る」ということに慣れていないので、動画編集に対する心理的なハードルが高くなっています。
まずは無料動画編集で「自分でも動画って作れるんだな。」と認識しましょう。
いきなり有料で多機能なものに手を出すと複雑で挫折しかねませんからね。
無料ソフトで「こういう機能があったら便利だなー」と有料ソフト購入時に欲しい機能をピックアップしておくのもいいですよ。
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。