動画解説
こんにちは、ノリアキです。
今年になってYouTubeの使用もだいぶ変わってきたというのはご存知でしょうか?
その中には何故か著作権フリーの音楽サイトを使用しているにもかかわらず
著作権の違反で削除をされてしまったというケースがありました。
今回はその件についてコンサル生のケースなどを元に傾向と対策が見えてきましたので
お伝えしていきたいと思います。
DOVA-SYNDROMEで起きた問題は?
下記のフリー音源サイトが、現在問題となっている
DOVA-SYNDROMEというサイトになります。
実はこのサイトの音源を使用した動画が削除をされてしまったのです。
しかし、このサイトを使ったすべての動画が削除をされたわけではなかったので
私なりになぜなのだろうと徹底的にリサーチを行った結果
削除された動画にはいくつかの共通点がありました。
まずこの共通点をお伝えする前にサイトの利用規約を見てみましょう。
禁止事項は?
上記の通りYouTubeについての禁止事項というのは
書いていません。
ここまで見たら、禁止事項上では何も問題はないという事になります。
では次に質問欄を見ていきますと、このように記載があります。
赤文字で『作業用BGM・音源が主体のラジオ 』等は音源に付加価値がないものは
禁止します』
といった記載があります。
これはどうゆう事かというとYouTube上には動画ではなく音楽の音源に画像が張ってあるだけのBGM動画があります。
このようなものには使用はしないでください。
またラジオをYouTube上にアップしている動画にも使用は禁止します。
といったことになるんですね。
この二つの動画の共通点はどちらのジャンルも
映像が動いていないという事です。
YouTubeの動画削除は基本的に機会を使った自動システムで
規約違反の動画を探してペナルティーを与えています。
これが今回の動画削除の原因なんだと推測しています。
危険なのは簡単なテキストスクロール動画!?
簡単なテキスト動画というのは、背景の画像を余り変えずにただ単調に
文字がスクロールしているだけです。
この作りが作業用BGM動画と似ているためYouTubeのコンピューター上では
同じものという判断をされて動画削除をされてしまったという訳です。
ペナルティーを受けない為には?
テキストスクロールの動画でも削除をされない為に必要なことは
・音声(ナレーション)を入れる事
・画像に動きを付ける
以上の2点で解決することができます。
音声と画像にうごきがあればYouTubeの自動システムには、
作業用BGM動画ではないと認識をされるため
問題なく解決ができるといった仕組みなのです。
私自身は簡単なテキストスクロールの動画は指導はしていませんし、
作成もしていませんので影響というのはありませんでした。
やはり資産価値とリスクヘッジの面からも
ある程度はクオリティーを上げていくべきなのだなと思います。
ネットビジネス全般に言える事
YouTubeは常に情報や仕様が変わっていきます。
そして、その情報を常に察知できるアンテナを張っていなければ
ネットビジネスの世界では生き残っていけません。
私も常に起業か仲間たちと情報交換行っています。
また、最新の情報などブログやメルマガ内でシェアしていきますので
参考にしてみてください。
ありがとうございました。
=========================================記事を最後まで読んで頂きありがとうございました。
価値のある情報をどんどん提供していきますので
今後もよろしくお願いします。
Lineの友達追加してくれた方限定で。
僕がパソコン音痴のサラリーマンがたった7ヶ月で 月収1200万円を達成した
具体的なノウハウ、知識をお伝えしています。
こちらがLine限定の内容の一部になります。
・テキストスクロールを脱却する資産型YouTubeノウハウ
・2018年対応の審査基準突破ジャンルの公開
・読者限定初心者の為の最短実績構築メンバー募集
・YouTube新基準や最新情報をリアルタイムで公開
・誰がやっても絶対に1万円稼げる原価0の物販ノウハウ
・知識0から月収100万、月収1000万為の知識とマインド伝授
・ブログではお伝えしていない裏情報も完全暴露
これらの内容はLineの内容のほんの一部であり表では公開できないような
有料級の内容をLine限定で配信していますのでぜひ登録をしてみてください。
更にメルマガ読者限定で「On The Movie」という動画90本以上をまとめた
僕が初心者の時に最短でYouTubeで0から稼ぎだした内容を
包み隠さずお伝えしていますので秘匿性のある価値の高い内容です。
Line登録はこちらからお願いします。